大学数学の質問スレ Part1 (298レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
279: 132人目の素数さん [] 08/17(日)04:56 ID:/hobr9Dy(1/2)
将棋板から来ました。
藤井聡が通算500局を達成しました。415勝84敗1持将棋(0.832)
期待勝率0.832の棋士が500局中に3連敗以上をしない確率を教えてください。
厳密には再帰計算が必要みたいですが、実用上はさほど問題ない簡易式とかはありますか?
280
(1): 132人目の素数さん [] 08/17(日)05:50 ID:B20RZzbI(1)
他のスレの方が適当だろ
たとえば
分からない問題はここに書いてね 472
2chスレ:math
面白い数学の問題おしえて~な 44問目
2chスレ:math
くだらねぇ問題はここへ書け
2chスレ:math
281: 132人目の素数さん [sage] 08/17(日)09:57 ID:/hobr9Dy(2/2)
>>280
失礼しました、誘導ありがとうございます
わからない問題スレで聞いてきました
腑に落ちないのは高校数学の質問スレはなんで(医者・東大卒専門)になってるんだろう?
282: 132人目の素数さん [sage] 08/17(日)14:40 ID:40VlErrm(1)
尿便という自称医者が荒してるから
283
(1): ボクチン仔犬だよ [] 08/20(水)03:43 ID:fARKr+kX(1/4)
【問題】ベクトル代数
(a)直線x/3=y/2=z/2およびx/5=y/3=(x−4)/2は交わるか。
(b)これら二つの直線の両方に垂直な方程式を求めよ。
(c)これらの直線の間の距離はいくらか。
284: ボクチン仔犬だよ [] 08/20(水)03:57 ID:fARKr+kX(2/4)
【訂正】
(b)これら二つの直線の両方に垂直な直線の方程式を求めよ。
285: ボクチン仔犬だよ [] 08/20(水)04:58 ID:fARKr+kX(3/4)
a)直線x/3=y/2=z/2およびx/5=y/3=(z−4)/2は交わるか。
286: 132人目の素数さん [] 08/20(水)08:26 ID:GDGeSaWr(1/2)
>>283
高校数学だね
アフィン空間の問題にしても良いけれど深みが○で無い
287
(1): ボクチン仔犬だよ [] 08/20(水)10:58 ID:fARKr+kX(4/4)
だからFランだと書いてる。
288: 132人目の素数さん [] 08/20(水)19:36 ID:GDGeSaWr(2/2)
>>287
下ラン
289: 132人目の素数さん [] 08/22(金)12:16 ID:sNSRbgui(1/2)
大学の数学科で学んだ人に質問
線形代数学の本を買って独学で勉強してるんだけど
内積の書き方は(a,b)とa ? bのどちらの書き方が一般的?
290: 132人目の素数さん [] 08/22(金)12:19 ID:k2c8/s0j(1/2)
2番目が見えてないけどドット積ならどちらも一般的
ついでに言うと(a,b)ではなく<a,b>と書くのも一般的
291: 132人目の素数さん [] 08/22(金)12:25 ID:sNSRbgui(2/2)
a ? bはa ・ bこうか
本では(a,b)って書いてるから素直にこれでノートに書いてみます
ありがとう
292: 132人目の素数さん [] 08/22(金)20:24 ID:4iXylVVN(1)
旧帝ですらないのに数学科入って大学数学勉強して何になるのって高校時代の友人に言われて反論できませんでした
ちなみに私は理科大2部です
やはり数学科の学部レベルの勉強は旧帝でしてこそ意味があるのでしょうか?
これから先の人生この手の質問に反論できそうになくて途方に暮れています
293
(1): 132人目の素数さん [] 08/22(金)20:54 ID:1ck+Wmsi(1)
何になるのって自分何になるつもり何の?
294
(1): 132人目の素数さん [] 08/22(金)21:40 ID:Z0rOw4XI(1)
>>293
別にこのまま行って情報系産業に就職の流れでいいですね
ただ学歴も高いわけではないので塾講師のバイトとかを応募するのは躊躇われたりするのでそういう意味でもっと上の偏差値の方が選択肢広がったなあと思います
あと昼間の方にはガロア理論の講義があるのに2部だとないのもショックでした
295: 132人目の素数さん [sage] 08/22(金)21:49 ID:w3MqpW0+(1)
いくらか払ってガロア理論の講座聴講できないんかな?
単位は貰えないやろけど
296: 132人目の素数さん [] 08/22(金)22:56 ID:k2c8/s0j(2/2)
>>294
二部でもガロアくらいあるが
297
(1): 132人目の素数さん [] 08/23(土)10:18 ID:2IJlGLvE(1)
常微分方程式のいい本を教えて下さい。
解法よりも前に、存在と一意性について書いてある本で薄くてよく書かれているいい本はありませんか?
298: 132人目の素数さん [sage] 08/23(土)11:00 ID:Bk5knxEE(1)
>>297
なんで薄くないといけないの?
丁寧な記述は嫌いってこと?

なんで解の存在や一意性を前に書いてないといけないの?
解の存在や一意性が気になるなら解の存在や一意性のところから読めば良いだけだろ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s