大学数学の質問スレ Part1 (282レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

62
(2): 132人目の素数さん [sage] 07/16(水)00:03:18.95 ID:narIqqDV(1/2)
>>61
だからSは一体どこに行ったのよ
行方不明だろ
72: 132人目の素数さん [sage] 07/16(水)11:37:50.95 ID:narIqqDV(2/2)
>>63
いや、定義を下の記述で書き換えるべきってのが彼の主張だよ
こんな∀がどっかに消し飛んでる定義を書くこと自体がおかしい
204: 132人目の素数さん [] 07/29(火)21:46:16.95 ID:fRK0B8AG(2/2)
>>202
なら何だったらいいの?x(小文字)とかaとかならいい?
それともベクトル空間の基底が与えられたら任意の元を表すのに一々その一次結合で書かないと気が済まないの?
234
(1): 132人目の素数さん [sage] 07/31(木)17:38:25.95 ID:bu4D4TmA(2/4)
d(x_i)を座標で書くのに証明しようとしてる定理が必要だろ
243
(1): 132人目の素数さん [] 08/01(金)11:35:09.95 ID:BgSH8qMi(1)
テンソル代数ですが、Tuさんの本でのテンソル代数と佐武一郎さんの本でのテンソル代数って同じものなんですか?
265: 132人目の素数さん [] 08/13(水)12:43:57.95 ID:X9UxUCU5(4/6)
杉浦さんの本の泥臭いところはむしろ特長ではないかと思います。
細かいことまでねちねちと書いてあります。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s