面白い数学の問題おしえて~な 44問目 (226レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
207
(1): 132人目の素数さん [] 08/12(火)13:00 ID:epvPvzIT(1)
>>206
x=yの場合
x=y=2nで成立

x≠yの場合
xとyを入れ替えても成立するので偶数組

よって解の総数は奇数
208: 132人目の素数さん [] 08/12(火)17:14 ID:VI166Ty2(2/2)
>>207
お見事です
209: 132人目の素数さん [] 08/12(火)19:22 ID:MToRQVN4(1)
nが任意定数なのか、変数なのか?
奇数組って、xとyが奇数の組なのか、組の総数が奇数なのか?
日本語は解り難い言語やな。
210: 132人目の素数さん [sage] 08/12(火)21:51 ID:9WhM+6C5(1)
何にせよ少なくとも有限個かどうかは示さないとだめくね
211: 132人目の素数さん [sage] 08/13(水)03:48 ID:IPcCDEha(1)
そういうことではないんじゃない?
xとyを入れ替えたものを除いても確かに奇数組ある

1
=1/2+1/2

1/2
=1/(-2)+1/1
=1/3+1/6
=1/4+1/4

1/3
=1/(-6)+1/2
=1/4+1/12
=1/6+1/6

1/4
=1/(-12)+1/3
=1/(-4)+1/2
=1/5+1/20
=1/6+1/12
=1/8+1/8
212
(1): 132人目の素数さん [sage] 08/13(水)04:03 ID:v773YyBJ(1/5)
a₁ < 2 の場合は初項を a₁/(a₁-1) にとりかえれば第3項以降は同じになるので a₁ ≧ 2 と仮定してよい。Sₙ = Σₖ₌₁ⁿaₖ、Pₙ = Πₖ₌₁ⁿaₖ とする。aₙ₊₁ = Sₙ/(Pₙ-1) が成立する。
213: 132人目の素数さん [sage] 08/13(水)04:03 ID:v773YyBJ(2/5)
補題 Sₙ = Pₙ
(∵) n=1 では明らかに成立する。n=m で成立すると仮定する。aₘ₊₁ = Sₘ/(Pₘ-1) = Sₘ/(Sₘ-1) であるから Sₘ₊₁ = aₘ₊₁ + Sₘ = Sₘ/(Sₘ-1) + Sₘ = Sₘ²/(Sₘ-1)、Pₘ₊₁ = aₘ₊₁Sₘ = Sₘ/(Sₘ-1)Sₘ = Sₘ²/(Sₘ-1) により n=m+1 でも成立する。□
214: 132人目の素数さん [sage] 08/13(水)04:03 ID:v773YyBJ(3/5)
補題 n+1 ≦ Sₙ ≦ a₁ + n + log(n)
(∵)
Sₙ₊₁ = Sₙ + 1 + 1/Sₙ + 1/Sₙ² + ...
≦ Sₙ + 1 + 1/(n+1) + 1/(n+1)² + ..
= Sₙ + 1 + 1/n
≦ a + n +1 + log(n) + 1/n
≦ a + n +1 + log(n+1)
Sₙ₊₁ = Sₙ + 1 + 1/Sₙ + 1/Sₙ² + ...
≧ n+2

215: 132人目の素数さん [sage] 08/13(水)04:04 ID:v773YyBJ(4/5)
1/(aₙ-1) = 1/( Sₙ₋₁/(Sₙ₋₁-1) - 1 ) = Sₙ₋₁-1 (∀n≧2 )
216: 132人目の素数さん [sage] 08/13(水)04:04 ID:v773YyBJ(5/5)
Σₖ₌₁ⁿ1/(aₖ-1) = 1/2n(n+1) + o(n²)
217: 132人目の素数さん [sage] 08/13(水)15:57 ID:+55xP2/J(1)
lim[n→∞] ∫[1/n,1] {e^(-nx)-1}/{x^(n)} dx
を求めよ。
218: 132人目の素数さん [] 08/13(水)20:45 ID:nQyqYDxf(1)
n>r>sを満たす自然数n, r, sに対し、二項係数nCrとnCsは互いに素ではないことを証明せよ
219: 132人目の素数さん [] 08/13(水)21:12 ID:YyYKqHVs(1)
>>212 -216
すばらしい。ありがとうございます。

それにひきかえしょーもない書き込みしかできない203ときたら。
220: 132人目の素数さん [sage] 08/14(木)01:55 ID:itMo6PT5(1)
上で言われてる雑誌の懸賞って話は本当なの?
221: 132人目の素数さん [] 08/14(木)05:29 ID:/DikW1nE(1)
知らんがな
222: 132人目の素数さん [] 08/14(木)19:50 ID:/CzpVmg3(1)
出題者本人が否定しないならガチなんだろう
まあ〆切過ぎてるなら別に問題ないけどな
223: 132人目の素数さん [sage] 08/15(金)12:41 ID:yd6fSpXf(1)
lim[n→∞] ∫[1/n,1] {e^(-nx)-1}/x dx
を求めよ。
224
(1): 132人目の素数さん [sage] 08/15(金)13:20 ID:IcJOCdHO(1)
極限と積分が入れ替えられない問題にしないと意味ないやろ
225: 132人目の素数さん [sage] 08/15(金)14:13 ID:n4KBK1iW(1)
>>224
私の出題は東大受験生が解くレベルの問題を想定しております
従いまして高校範囲での解答を期待します
226: 132人目の素数さん [] 08/15(金)17:21 ID:5OgVZXhc(1)
異なる17個の自然数を、どの隣り合う4個の自然数の和も100以上になるように横に並べる
17個の自然数の和が最小になるような並べ方を一つ示せ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s