[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
832
(4): 132人目の素数さん [] 2023/04/01(土)14:08 ID:Jkc5ZjuZ(1/9)
>>830
数学科で落ちこぼれて35年のおサルさんw >>2chスレ:math

>>769より
 >>765
(引用開始)
> 正則行列の関連で「零因子行列の話だろ? 知っているよ」と言ったとき
> 「関係ない話だ!」と絶叫していたね。
 正則行列の条件なら、
 「零因子行列であること」
 はアウトですね
 いかなる行列が零因子行列か述べる必要がありますから
 おそらく、あなたにそういったのだと思いますが
(引用終り)
あんた、上記の自分の文章を読み返して
おかしいと気づかないか?
(まあ、零因子行列に無知なんだろう。というか、”零因子”わかる?w)
零因子行列の文献を念のために付けたのに (http://izumi-math.jp/K_Oguri/insi/insi.htm 行列における零因子の構造>>760
これ読んでないんだろうね(つーか、これを読まないといけないようじゃ、線形代数の何を大学数学科で勉強したのやら)
(引用終り)

おサルさんさ、下記のように 2012年度以降高校で、行列を教えなくなったという(下記。なお2022年度以降は復活するらしい)
だから、そういう高校生読者への配慮で、あえて正方行列の逆行列と書いた
おサルさんが、騒ぐから、すぐに正則行列に関連して「零因子行列の話だろ? 知っているよ」と言った(上記の通り)
「関係ない話だ!」と絶叫していたね
いままた、
”正則行列の条件なら、 「零因子行列であること」はアウトですね
 いかなる行列が零因子行列か述べる必要がありますから”
だってww (零因子行列に無知なんだろう。というか、”零因子”わかる?w)

つづく
833: 132人目の素数さん [] 2023/04/01(土)14:09 ID:Jkc5ZjuZ(2/9)
>>832
つづき

(参考)
https://toyokeizai.net/articles/-/613745?page=5
東洋経済
消えた「数学C」が復活、奇妙すぎる日本の教育改革
脱「ゆとり」を提唱した数学者から見た教育行政
芳沢 光雄 : 桜美林大学リベラルアーツ学群教授
2022/08/27

1990年代の半ばから始まった数学I、数学II、数学III、数学A、数学B、数学Cという体系においては、建前としては数学I、数学II、数学IIIがコア科目、数学A、数学B、数学Cがオプション科目となっている。問題なのは、これら6科目の中身が約10年に一度の学習指導要領の改訂の度にクルクルと入れ替わることである。主な状況を参考までに示すと、以下のようになる。

2012年度以降:数学Aに「整数の性質」が新設、数学Aに(かつて中学数学に主にあった)「作図」と「空間図形」が加わる、数学Aにあった「二項定理」が数学IIに移動、数学Cにあった「確率分布」と「統計処理」が数学Bに移動、「複素数平面」が数学IIIに復活、数学Cは廃止となり、それに伴って「(主に2行2列の)行列」は廃止、等々。

2022年度以降:数学Cが復活、「複素数平面」が数学IIIから数学Cに移動、「整数の性質」が数学Aから新科目「数学と人間の活動」に移動、「ベクトル」が数学Bから数学Cに移動、等々。
(引用終り)
以上
835
(4): 132人目の素数さん [sage] 2023/04/01(土)17:42 ID:+md094lL(2/10)
>>832
> 2012年度以降高校で、行列を教えなくなったという
> だから、そういう高校生読者への配慮で、
> あえて正方行列の逆行列と書いた
 言い訳にもなんにもなってないけどな
 「任意の正方行列に逆行列が存在すると誤解してましたぁ!」
 といってジャンピング土下座すれば
 笑って済ましてもらえるのにね

> 騒ぐから、すぐに正則行列に関連して
> 「零因子行列の話だろ? 知っているよ」
> と言った
 「0以外の体の元は乗法逆元を持たない」のつもりで
 「零因子以外の行列は乗法逆元を持たない」と書いて
 ケアレスミスだと言い張りたいんだろうけど、ダメよ

 計算馬鹿の工学屋にとって最も重要なのは
 「正則行列(乗法逆元を持つ行列)を
 判定するための具体的条件はなにか?」
 
 君、それ、述べられなかったじゃん
 工学屋としても完全な失格
 工学部が数学で学ぶことなんてそれくらいしかないじゃん
 それ学んでないって完全な落ちこぼれよ

 行列の階段化も知らないって
 全然工学屋として使えないじゃん

 どうせ計算機で計算するから問題ない?
 そういうことじゃないよ

 だから1はηなんだよ
838
(4): 132人目の素数さん [] 2023/04/01(土)18:08 ID:Jkc5ZjuZ(4/9)
>>835(引用開始)
> 騒ぐから、すぐに正則行列に関連して
> 「零因子行列の話だろ? 知っているよ」
> と言った
 「0以外の体の元は乗法逆元を持たない」のつもりで
 「零因子以外の行列は乗法逆元を持たない」と書いて
 ケアレスミスだと言い張りたいんだろうけど、ダメよ
(引用終り)

??????
おいおいおい
気は確か??
wwwwww

なお、ケアレスミスではない!
 >>832に書いてある通り
2012年度以降高校で、行列を教えなくなったというから
大学での線形代数の教程もない「行列は初耳」さんを考慮して
意図して、正則行列と書かずに正方行列と書いたのです!w

まあ、上記のようなことを書いている人よ
あんたが、ヤクザのように無理矢理因縁つけているってこと、丸わかりじゃんwww
845
(3): 132人目の素数さん [] 2023/04/01(土)20:40 ID:Jkc5ZjuZ(7/9)
>>839 追加補足
(引用開始)
 >>838
ケアレスミス
正しくは以下
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 「0は乗法逆元を持たない」のつもりで
 「零因子は乗法逆元を持たない」と書いて
ケアレスミスだと言い張りたいんだろうけど、ダメよ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
> 大学での線形代数の教程もない「行列は初耳」さんを考慮して
> 意図して、正則行列と書かずに正方行列と書いたのです!
 だから全然言い訳になってないって
 正則行列じゃない正方行列があるでしょ?
 ない、といいはるなら、線形代数の教科書読み直して
(引用終り)

数学科で落ちこぼれて35年のおサルさんw >>2chスレ:math
こいつ、本当に
零因子行列知らないんだな!!wwwww

零因子行列の文献を、何度も念のために付けたのに
(例えば>>832など http://izumi-math.jp/K_Oguri/insi/insi.htm 行列における零因子の構造>>760

「正則行列じゃない正方行列があるでしょ?」
だってぇ~www

笑えるぞ~!!wwwww
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s