[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
821(2): 132人目の素数さん [] 2023/03/29(水)14:28 ID:AuB1Yq7m(4/5)
>>820
>> …とはなんぞやの数理哲学
>正常人には見えぬ文字聞こえぬ言葉が見聞きできる者がここにはおるようだな
そうなんかね?
線形代数をいま、簡単に行列と言い換えるよ
・大学1年の講義で会得した自分なりの数学における行列の姿と
・大学4年になって数学の各分野で使わる行列を知った後の姿と
(例えば、環としての行列や多元数の表現としての行列とか)
・大学・大学院を離れてもっといろんな数学の各分野で使わる行列を知った後の姿と
(数学以外の物理だ なんだかんだとか)
その人の立ち位置(あるいは レベルの高さ)で、行列の数学における役割の見え方が違うと思うよ
で、それら多方面の数学で使われる行列とはなんぞや?
それは、各人それぞれの回答があるんだろう
例えば、>>778の東大の学部で 線形代数のランクの定義を考えた人
いかに東大といえども、いろんな分野で使われる行列の全てを教えるわけでもないだろうし
その後に、いろんな分野で使われる行列を知って、「行列とは?」の認識を深めることもあるだろうと思うけど
822: 132人目の素数さん [] 2023/03/29(水)14:37 ID:AuB1Yq7m(5/5)
>>821 補足
自分がそうだったということは
付け加えておきたい
大学1年の線形代数の講義のあとと
その後、いろんな分野で行列ないし線形代数の使われる分野を知ったあととで
行列や線形代数に対する認識は異なっている(というかより深く理解していった)
823(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/03/30(木)05:12 ID:VT9zYSlG(1/3)
>>821
> 数学の各分野で使わる行列を知った後の姿と
> (例えば、環としての行列や多元数の表現としての行列とか)
> もっといろんな数学の各分野で使わる行列を知った後の姿と
> (数学以外の物理だ なんだかんだとか)
> その人の立ち位置(あるいは レベルの高さ)で、
> 行列の数学における役割の見え方が違うと思うよ
> 方面の数学で使われる行列とはなんぞや?
> それは、各人それぞれの回答があるんだろう
聞かれてないことが聞こえる者がおるようだな
定義を尋ねているのに、
それ以外のことを答えようとするのは
定義を理解してないから
大学1年からやり直したほうがいい
> 例えば、・・・線形代数のランクの定義を考えた人
> いろんな分野で使われる行列の全てを教えるわけでもないだろうし
> その後に、いろんな分野で使われる行列を知って、
> 「行列とは?」の認識を深めることもあるだろうと思うけど
行列をどう使おうが自由だが
用法によって定義が変わるわけではない
ベクトル=横もしくは縦に並べた数?
行列=方形に並べた数?
それ、線型空間や線形写像の定義が理解できなかったということ
大学1年からやり直したほうがいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s