[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
565
(1): 132人目の素数さん [] 2023/03/19(日)08:39 ID:7NhejE26(3/14)
>>550
つづき

まとめると
1)数学では、将棋の元奨のようなルサンチマンが居て、自分の怨念を正当化して、「おまえには、数学は分からない」と吠える
2)だが、現代社会で使われる数学もいろいろで、その人に応じた数学の理解があって良いんだ
3)そして、必要な数学は時代によって変わるってこと。自分の数学レベルを高めておくと良いこともある(RKHSが機械学習理論に使われるが如し>)

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E9%80%B2%E6%A3%8B%E5%A3%AB%E5%A5%A8%E5%8A%B1%E4%BC%9A
新進棋士奨励会は、日本将棋連盟のプロ棋士養成機関である。一般には単に奨励会と呼ばれることが多い
(引用終り)
以上
574: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/19(日)09:49 ID:+PWDAiC2(12/19)
>>564-565
クソ長い言い訳だな

> 数学もいろいろで、その人に応じた数学の理解があって良いんだ
 そうだよ 
 理論が理解できない工学馬鹿に応じた数学の理解があっていい
 終始一貫そういってるじゃん

> そして、必要な数学は時代によって変わるってこと
それも否定してない

> 自分の数学レベルを高めておくと良いこともある
それも否定してない

 否定しているのは1の検索コピペ勉強法
 1は検索結果を読んで理解する行為を全く行わないから
 自分の頭の中になにも残らない

 だから自分の数学レベルが全く高まらない
 高卒までの公式丸暗記勉強法は
 大学数学では全く通用しない

 だから正則行列の条件が理解できないままだし
 階数・退化字数の定理の内容も理解できない
 これって大学一年の常識だから
 1は大学生の常識すらないってこと

 レベルを上げたいなら、まず線形代数の教科書を1冊読み切ろうな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s