[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
33(2): 132人目の素数さん [] 2023/03/05(日)19:23 ID:5TZmfx+E(3/7)
>>27-32
ありがとう
ご苦労様です
>「11. 代数で何を教えるべきか」の中で
>方程式を解くための道具として
>Galois理論を教えている現状を
>散々こき下ろしている
志村五郎氏のいうことは、それなりに正しい面があることは認める
ところで、志村五郎氏ご指摘の問題として
1)志村五郎氏は、具体的にいつだれを批判してのか?(多分若干古くなっている気がする)
思うに、志村五郎氏の批判は、過去であって、2023年現在それほど、ご批判の事実は無いと思う
(ガロア理論の扱いは、どんどん軽くなっている気がする(検索でヒットする大学講義のPDFや雪江の代数学テキストとか))
2)Galois理論で方程式論を教える意味は
単に”方程式を解くための道具”ではなく
Galois理論の抽象的な代数に対して、方程式への具体的応用であり、数学史上のパラダイムシフトを教えている意味があると思うよ
35(1): 132人目の素数さん [] 2023/03/05(日)19:42 ID:5TZmfx+E(4/7)
>>33 補足
1)小学校から大学の教養数学まで、どの段階でなにを教えるのか?
筆算を軽くして、表計算やスマホ電卓を使う前提として、浮いた時間で教えるべきことを考えるのが良いと思うけどね
2)高校数学で行列を教えないが、世の中ディープラーニングでテンソルの畳み込み積を普通に使う時代、時代に逆行しているよね
3)高校全入時代で、高校数学で何を教えるか?
そこから正していかないと
(例えばさ、大学だけでなく専門学校に行く人もいる。行列くらいは高校でやって良いと思うけど)
https://www.hellocybernetics.tech/entry/2016/12/23/000557
HELLO CYBERNETICS
2016-12-23
畳み込みニューラルネットワークの基礎
事前知識
テンソルで理解しておくべきことは意外と少ない
畳み込みとは
畳み込み
畳み込みニューラルネット
畳み込みニューラルネットの畳み込み処理
空間フィルタ
畳み込み層
RGB画像を扱う場合
畳み込み層まとめ
分類の方法について
プーリング層
活性化関数
全体のまとめ
36(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/03/05(日)19:45 ID:d+9l4oHo(7/10)
>>33
> 志村五郎氏は、具体的にいつだれを批判してるのか?
誰ということはなく、藤沢利喜太郎やVan der Waerdenなどの
代数学のテキストに対する問題点として述べている
> 思うに、志村五郎氏の批判は、過去であって、
> 2023年現在それほど、ご批判の事実は無いと思う
大学の講義やテキストに関してはごもっとも
ただ、この数学板で、10年以上も
ガロアの名前をスレッドにかかげる
昭和30年代生まれのお年寄りは
ご自分の認識が完全な時代おくれで
数学的立場だけでなく工学的にも全く無意味と
真正面から一刀両断され切り捨てられていると
真摯に受け止めたほうがいい
> Galois理論で方程式論を教える意味は
> 単に”方程式を解くための道具”ではなく
> Galois理論の抽象的な代数に対して、方程式への具体的応用であり、
> 数学史上のパラダイムシフトを教えている意味があると思うよ
「方程式を解くための道具」と
「方程式への具体的応用」は
全く同値 違うのは文字だけ
そしてベキ根で解けないとわかった以上
ガロア理論で方程式論を語る意味はなくなった
というのが現代数学の認識
お爺ちゃん
あなたの時代は終わったんですよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s