[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
150(1): 132人目の素数さん [] 2023/03/09(木)06:16 ID:jaCVlYEr(1/7)
>>148
>>1)は、一般次元で、解析的方法でDemaillyのSOC(strong openness conjecture)を解いた
>>2)は、Xu氏が代数的な定式化でもって、SOC(strong openness conjecture)を一般次元で解いた
>>で合ってますか?
はい。
細かいことですが、Guanは関啓安でZhouは周向宇。
158: 132人目の素数さん [] 2023/03/09(木)10:13 ID:PjKcpDKf(1/4)
>>150
回答ありがとうございます
なるほど
あと少し、素人質問を
1)乗数イデアルで、なんで”イデアル”と命名されたのか?
(関連するが、乗数(multiplier)も同様です。普通のイデアルとの対比で乗数(multiplier)とした?)
2)>>141より(乗数イデアルが)
”深い結果が解析的方法でのみ証明可能であることから
代数幾何では川又の本以後あまり話題にされない”
とあったけど、>>147は 解析的方法と、乗数イデアルの代数幾何への方法が同じように深い結果が得られている
という説明と理解したけど
それで合ってますか
いかがでしょうか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s