[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
571: 132人目の素数さん [] 2023/03/19(日) 09:35:40.16 ID:sdOI+Bq4 >>569 その言葉が ゲッティンゲンに滞在したことのある数学者の多くが 今でも訪れる ヒルベルトの墓碑銘になったのは そのあとであり 不完全性定理と並ぶ 不滅の言葉になった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/571
580: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/19(日) 10:03:38.79 ID:+PWDAiC2 >>571 不完全性定理は、 「ある真理があり、それはどんな体系でも証明できない」 ということを主張するものではない 命題が充足可能であれば、 その命題を定理として証明するような体系は もちろん構築できる(トートロジーだが) 問題は 「有限文字で定義されたある体系で 数学のすべての真理とやらを 証明することはできない」 ということ その意味では、人の脳で生涯の間に処理できるよりも 遥かに多数の文字で定義された体系の定理は 人には到底証明不能である ここまでいけば人がやることは たしかに動物の本能と大した違いはない と断じることが説得力を持つ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/580
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s