[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
564: 132人目の素数さん [] 2023/03/19(日) 08:38:35.60 ID:7NhejE26 >>557 (引用開始) >>548 >> 人間が数学を理解するのは >> カラスが餌をついばむのと >>生物学的には大差ないと思うので >残念ながら誤り >カラスは教えなくても餌をついばむが >数学はいくら教えても90%は理解しない 補足:ガウスのような人間が数学を理解するのは カラスが餌をついばむのと 生物学的には大差ない (引用終り) ありがとう 1)まず、数学を将棋に例えよう a)将棋のアマからプロまで。初心者から名人まで b)将棋のプロになるには、奨励会に入って、そこで勝ち抜いた人がプロになれる(毎年2名程度)(下記) c)奨励会に入ったが、プロになれなかった人を、元奨(もとしょう)と呼ぶことがある あたかも、大学数学科に入ったが、プロになれなかった人 2)次に、数学を物理に例えよう a)上記同様、アマからプロまで。初心者から名人まで b)将棋と違うのは、日常使われている。理解できるかは、ともかくとして。数学も同じ c)物理学者は、化学者に向かって「お前は最先端の素粒子物理学が理解できない」という人はいない。化学者が必要とするのは、量子力学までだから 3)さて、数学に戻る a)数学では、将棋の元奨のようなルサンチマンが居て、「おまえには、深淵な数学の真理は理解できない!」と叫びがちww b)しかし、上記2)b)c)のように、理解すべき内容を区別せずに論じても、無意味。元奨 ルサンチマンの怨念は理解できるとしても c)そして、数学史の示すところ、現代社会で必要な数学は時代で変わる。RKHSが機械学習理論に使われるが如し>>547 そのとき、ヒルベルト空間を(物理ないし数学で)知っている人は、「ああ、ヒルベルト空間使うんだ」と一歩先にいる 知らない人は、「ヒルベルト空間って何?」から始まる つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/564
574: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/19(日) 09:49:27.62 ID:+PWDAiC2 >>564-565 クソ長い言い訳だな > 数学もいろいろで、その人に応じた数学の理解があって良いんだ そうだよ 理論が理解できない工学馬鹿に応じた数学の理解があっていい 終始一貫そういってるじゃん > そして、必要な数学は時代によって変わるってこと それも否定してない > 自分の数学レベルを高めておくと良いこともある それも否定してない 否定しているのは1の検索コピペ勉強法 1は検索結果を読んで理解する行為を全く行わないから 自分の頭の中になにも残らない だから自分の数学レベルが全く高まらない 高卒までの公式丸暗記勉強法は 大学数学では全く通用しない だから正則行列の条件が理解できないままだし 階数・退化字数の定理の内容も理解できない これって大学一年の常識だから 1は大学生の常識すらないってこと レベルを上げたいなら、まず線形代数の教科書を1冊読み切ろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/574
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s