[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
495
(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)15:51 ID:IyiE5s9T(1/12)
>>492
>330ではそんなことは尋ねていない
>君はそんな初歩的なことが読み取れない
読み取れている
ただ、>330で必要となる詳細な代数のテキストは読んだことがない
497
(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)15:55 ID:IyiE5s9T(2/12)
>>492
問題は、解ければそれでいいんだよ
501
(2): 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)16:08 ID:IyiE5s9T(3/12)
>>498
改めて読み返したが、4元数体は体ではないので実数体の有限次拡大体ではない
503
(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)16:29 ID:IyiE5s9T(4/12)
>>502
多元体(斜体)の有限次拡大体は知らん
505: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)16:31 ID:IyiE5s9T(5/12)
>>502
有限次拡大体といったら、可換体の有限次拡大体だろ
508
(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)16:42 ID:IyiE5s9T(6/12)
>>504
そんなに暇じゃないんで一人でやっててくれ
509
(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)16:46 ID:IyiE5s9T(7/12)
>>506
ポントリャーギンの連続群論でのフロベニウスの定理の
ステートメントでは有限次拡大体という言葉が使われてる
512
(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)16:57 ID:IyiE5s9T(8/12)
>>510
4次元ユークリッド空間の球面はリー群であるという話と関係があるんだろう
514
(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)17:02 ID:IyiE5s9T(9/12)
>>511
ポントリャーギンの連続群論では有限次拡大体の定義は書かれていない
実数体の有限次拡大体は実数体と複素数体だ
517
(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)17:17 ID:IyiE5s9T(10/12)
>>516
体という言葉で定義されているが、他と同じように通常通りの式を用いて他と同じように定義されてる
519
(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)17:37 ID:IyiE5s9T(11/12)
>>518
>実数体のいかなる拡大として定義されているのか
それを尋ねたいなら最初からそう書いてくれ
実数体上の代数拡大体または超越拡大体でないことは確か
525
(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)18:08 ID:IyiE5s9T(12/12)
>>522
そのネタ飽きた

それじゃ、おっちゃんもう寝る
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s