[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
949: 132人目の素数さん [sage] 2023/04/07(金)06:05 ID:23KA3T0K(1/5)
>>948
>> 単に1が正則行列という言葉を知らなかっただけ
> いや、だから 私は「零因子行列のことだろ?知っているよ」と言った
> つまり、”零因子行列=非正則行列で逆行列を持たない”を知っていると言った
非「正則行列」の特徴づけで、
零因子とかいうのが
いかにもやっつけっぽい
余因子による逆行列の公式を
ちょっといじってごまかしただけでしょ
しかもその場合本質的なのは
行列式が0、という点なのに
そこは完全に見落とし
>>937の問題が解けないわけだ
高卒1くん 大学1年失格ね
ご愁傷様
950(3): 132人目の素数さん [sage] 2023/04/07(金)06:17 ID:23KA3T0K(2/5)
>>937の回答
aは0でないとする
(aが0のとき、題意よりbは0ではなく
・cが0か否か(つまりbcが0か否か)
・λが存在するか否か
が同値であるから自明)
c=λaとなるようにλをとったとして
そのときd-λbが0でなかったとする
そうすると
(ax+by)∧(cx+dy)
=(ax+by)∧(cx+dy-λ(ax+by))
=(ax+by)∧((d-λb)y))
=a(d-λb)y
だから0でない
つまり0になるときはd-λbが0であり
したがってcx+dy=λ(ax+by)
こんな簡単な問題も即答できない1は
大学以前に高校の数学も分かってないな
951: 132人目の素数さん [sage] 2023/04/07(金)06:19 ID:23KA3T0K(3/5)
>>950
誤 =a(d-λb)y
正 =a(d-λb)(x∧y)
952(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/04/07(金)06:27 ID:23KA3T0K(4/5)
ついでにいうと
a(d-λb)
=ad-λab
=ad-cb
あたりまえだが
愚直に計算しても
消去法を適用して計算しても
値は同じ
ということで手数を考えれば
外積を愚直に計算するより
消去法を適用した上で、
対角成分の積だけ計算したほうが得
こんな事は大学1年の線形代数を理解してれば誰でも知ってるが
そもそも高校数学の式の計算もできず、大学にも受からなかった
高校数学の落ちこぼれ1には到底理解できないのであった
961(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/04/07(金)20:35 ID:23KA3T0K(5/5)
>>960
> だんだん受験時代を思い出してきたけど
全大学落ちた白知が、黒歴史を反芻してんのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s