[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
468: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)07:34 ID:0AgVS/Gm(1/30)
>>462
> 「米国にアホな数学科の学生が居ましたよ」
> アホ学生が本の書名とページを答えたのみで、
> 合格できなかった
 そして日本にも同類のアホが居た
 1、おまえのことだぞ
 質問に対して検索結果をコピペしただけ
 それじゃ不合格ってこと

> 一般の場合、どこの馬の骨だ?同士で、
> アホバカの数学問答しても、完全に無意味だろう
> それより、「どの本の何ページ?」の方が筋が通っているぞ!
 それがウソ
 書いてある中身が理解できてないんだから
 筋が通ってるわけがない
 そんなこともわからないのが中卒馬鹿1

> 何が言いたいの?
> さっぱり分からんな
 それは1、貴様がアホザルだからだよ
 アホザルが数学板にいくら検索結果をコピペしても
 無意味だからやめとけ
 サルに数学は理解不能
469
(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)07:39 ID:0AgVS/Gm(2/30)
>>462
>相手は、いろいろ経緯があって
>東大数学科出身で、
>数学のプロ研究者で、
>大学で数学を教えていた人なんだ

それ全部アホサルの妄想な

・駅弁大の数学科卒
・大学院にはいったが学位はとれず
・今は予備校教師

その程度でも書ける内容だけどな
ま、大阪●●大学とかいう
三流私大の工学部卒にはわかんないか
470: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)07:43 ID:0AgVS/Gm(3/30)
>>465-466
> ・・・なども読んだ方がためになるぞ

 正則行列の条件も理解できない1が読んでも
 一字も理解できないから時間の無駄だけどな

> 私は大学では類似のこと読んでいたよ

 誤 読んでいたよ
 正 目を通したが一字も理解できなかったよ

 文章は正確に書こう
 1は自分が理解できなかったという事実を受け止めないから
 いつまでたっても馬鹿のままなんだ わかるか?
 利口になるには、馬鹿を受け止める必要がある
471: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)07:44 ID:0AgVS/Gm(4/30)
大体学歴をありがたがるのは馬鹿

利口な人はそんなもの無意味だとわかる

理解しているか否か それだけが意味がある
472: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)07:47 ID:0AgVS/Gm(5/30)
アホザルが
「八元数がー、十六元数がー」
と下痢コピペしてるが

そもそも、八元数も、十六元数もクリフォード代数ではない

ま、線形代数もグラスマン代数もわからんアホザルには
クリフォード代数もわからんだろう
473: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)07:53 ID:0AgVS/Gm(6/30)
アホザルは
正則行列の条件も知らんし
階数・退化次数の定理も知らん

線形代数が全然わかっとらん

大学1年の壁が乗り越えられなかったアホ

数学者

--(論文の壁)--

数学科

--(抽象理論の大1の壁)--

理系

--(sin,cosの高2の壁)--

文系
474: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)07:57 ID:0AgVS/Gm(7/30)
アホザルは
「ガロア理論がー」
と吠える前に
まず線形代数を理解しとけ

線形代数こそ数学の基本だぞ

基本ができてない奴がいくら
「コホモロジーがー」
とかいっても無意味
476: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)08:18 ID:0AgVS/Gm(8/30)
>>475
どちら様か存じませんが

> 「数学のプロ研究者で」と
> 「大学で数学を教えていた」はおおむね正しい
 そうでしたか
 ただそれは偶然ですね
 今ここで示された情報だけでは
 そうであると断言する証拠がなかったですから

注)あなたの発言を疑うという意味ではありませんよ

>>・駅弁大の数学科卒
> 東大の数学科卒でないのでそういわれても仕方がないわけだが
 別に大学はどこでもいいと思いますよ
 東大の数学科でても全員が数学者になるわけじゃないですから

>>・大学院にはいったが学位はとれず
> 学位を取る前に助手になった。昔はそういうのが普通。
 別に学位の有無もどうでもいいと思いますよ
 論文をいくつも出しているなら同じことですから

> 今は無職
 おいくつでしょうか?
 専攻は何でしょうか?
 著書はありますか?
477
(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)08:20 ID:0AgVS/Gm(9/30)
1は、世界が1次元的というか実数的である

つまり、すべての人は、自分より上か下かのどちらかだと思ってる

だから下はやたら侮蔑し 上にはやたら迎合する

実際の世界は多次元的というか複素数的、四元数的である
480: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)09:05 ID:0AgVS/Gm(10/30)
>>479
>>つまり、すべての人は、自分より上か下かのどちらかだと思ってる
> 違うな それあんた
> そして、あんたは、オレより下だよ
 そのコメントで、全然違ってないと証明されました

> あんたは、オレの知っていることしか書かない(書けない)
 ボクは、君が知ってると思い込んでるだけで
 実はわかってないと思われることを狙って書いてる

 君がドヤ顔で書き込むのを待って
 その初歩的誤りをぶっ叩く
 もう七回くらい成功してる
 ダボハゼみたいによく釣れるよ 君は

> 元大学教員氏は、本物だよ、私の知らないことを沢山書く!
 君が明らかに知らなそうなこと書いても
 「知りませんでした」というだけだから意味ない

 「それ知ってる!」と食いつかせるのが目的だから
 意地悪? そんなことないよ
 だって君は自分の誤解に気づけて
 しかも正解も学べるんだぜ
 まあ、別にこっちも娯楽でやってるから
 感謝しろよななんていわないよ

 ああ、ボクってなんていいやつなんだw
481: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)09:12 ID:0AgVS/Gm(11/30)
ダボハゼの1を空振りさせるには
高めのストレートを投げればいい

1は絶好球と思って振ってくるけど
いかんせんスイングがおっそいから
絶対に当たらない

任意の正方行列が正則行列とかいったり
行列の核の次元が行列のサイズからランクを引いたものになる
ってことすら知らなかったするような
ド素人の1なんて100キロ程度の球で十分よw
492
(2): 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)15:30 ID:0AgVS/Gm(12/30)
>>483
> Kowalskyは
> 局所コンパクトかつ離散的でない位相体が
> 同型になり得る位相体の構造を
> 初等的な手法で浮き彫りにした人物で、

 「・・・が同型になり得る位相体」とはおかしな文章だ

 「局所コンパクトかつ離散的でない位相体の構造」
 ではなぜいかんのか? 

 それはさておき、上記の通りなら
 それは>>330のQ2ではない
 なぜならこう書かれているから

Q2.実数体R上の有限次元線型空間である斜体はR,Cと四元数体Hのみであることを示せ

 どこにも
 「局所コンパクトかつ離散的でない位相体」
 なんて書かれていない
 「実数体R上の有限次元線型空間である斜体」
 と書かれている

> Kowalskyが示した結果の証明には11、12ページを要する
> Kowalskyの結果とフロベニウスの定理により、
> 任意の局所コンパクトな位相体は
> 実数体か複素数体か四元数体のどれか1つに同型であること
> が示された

フロベニウスの定理は以下の通りだが?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%99%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86_(%E4%BB%A3%E6%95%B0%E5%AD%A6)

「D が実数体 R 上の有限次元多元体であれば、以下の何れかが成り立つ。
 D = R
 D = C(複素数体)
 D = H(四元数体)」

330のQ2の通りだろう
当然だ これを見て出題したのだから

つまり、誤解したのは、QmDuSyxi こと乙 君だ

>>484
Kowalskyのいうのは
「局所コンパクトかつ離散的でない位相体は
 実数体かその上の有限次元多元体である」
ということだろう

330ではそんなことは尋ねていない
君はそんな初歩的なことが読み取れない
数学以前に国語ができていない
それでは数学は全く理解できない
493: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)15:38 ID:0AgVS/Gm(13/30)
>>491
>現在では、
>長さの積が積の長さになるような積を入れられる
>実ベクトル空間の次元は
>1,2,4,8 に限ることが知られている

>注)
>エビングハウス他著、成木訳「数」(上下) シュプリンガー数学リーディングス6、丸善、2004

330のQ2に関して、まっさきに挙げられる本はこれかと思っていた
494: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)15:45 ID:0AgVS/Gm(14/30)
>>486 >よく分かりました
>>490 >よく分かりました

1がこう書くとき
「よく分かりました」
といってるのは
「相手の主張」
ではなく
「自分ごときド素人には全く理解できないこと」
である

だから、今後こう書いたほうがいい

「参りました_(_ _)_」←土下座
496: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)15:52 ID:0AgVS/Gm(15/30)
率直にいって、乙も自称数学者も
明らかに難しげなことを書いて、他の読者に
「参りました」と言わせたいようだが
そんなの当然すぎて面白くないし教育的でない

面白くかつ教育的なのは
知ってて当然なことをを書いて
1が答えられないと痛感させること

つまり1が理解できない限界を正確に評価し
1に知らしめること

4より大きな数を持ってきて
πより大きいというのは無意味である

πより大きい数の下限を示すことが重要
498
(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)15:56 ID:0AgVS/Gm(16/30)
>>495
>読み取れている

だったら>>441
「Q2はKowalskyによる定理と書いてある」
というウソは書かない

>>330で必要となる詳細な代数のテキストは読んだことがない

ポントリャーギンに書かれてる
君が読み分けられなかっただけ

そんなことなら数学の理解は無理だから
持ってる数学書は全部売って金に換えたほうがいい

理解できない数学書は君にとってまったく無価値だが
金になれば、数学がまったく理解できない君の
生活に必要な費用の足しになる

ぜひそうしたまえ

ああ、私ってなんて親切なんだろうw
499: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)15:58 ID:0AgVS/Gm(17/30)
>>497
>問題は、解ければそれでいいんだよ

問題として問われていないことを解くのは馬鹿である

丸写しするなら大馬鹿である

つまり
大阪●●大卒の学歴詐称野郎の1と
東京●●大卒の落ちこぼれ野郎の乙は
コピペ詐欺師という点では同じ馬鹿
500: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)16:05 ID:0AgVS/Gm(18/30)
誤解のないようにいっとくが 別に
東大とか京大とか
阪大とか名大とか
にいったから偉いなんて
一言もいってない

理解したかしてないかが重要

ついでにいえば
理解したから偉い
というつもりもない

ギターが弾けたら偉いのか?
サッカーができたら偉いのか?

そりゃそういう世界もある
しかし無条件のことではない

数学ができたら偉いのか?
というのも同じことである
数学に興味を持つ人の中でしか意味を持たない
別にそれでいいだろう

数学も音楽やサッカーと同じ
502
(2): 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)16:25 ID:0AgVS/Gm(19/30)
>>501
四元数体は多元体(斜体)ですよ
また、実数体上の線形空間であって、その次元は4ですよ

理解できませんか?
もしかして大学1年の線形代数 落としましたか?
504
(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土)16:31 ID:0AgVS/Gm(20/30)
ID:IyiE5s9T一人に質問

Q.四元数体の自己同型群は何?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s