【本当に強い大学2025】早稲田大学の超難化で併願先が激変 10年後の国公・私立序列大予測 (299レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
158: 名無しなのに合格 [] 07/20(日)13:56:46.82 ID:bazS7PCZ(1/4)
早稲田は最高の大学
明治は最高の大学
159
(1): 名無しなのに合格 [] 07/20(日)16:49:19.82 ID:X58+OgCN(2/3)
今や東大=早稲田>>慶應≒明治>その他大学だ。
この体制を一層確固たるものにしないといけない。

早稲田は十分に学部定員を減らしており、これ以上は絶対に減らすべきではない。
大学院生を増やすと言う計画がおじゃんになってしまってむしろ減っている。
だから学部学生数は回復しないと、今後最先端の研究などをやるための資金も人材も不足してしまう。
一学年9500名以上、1万人程度は維持すべき。特に大学院生が増やせていないから学部定員は維持しないとね。
政経学部や法学部や商学部の定員は一学年1000名程度は確保すべき。減らしすぎている。
その程度に回復すれば、司法試験の合格者や国家公務員試験合格者も増える。
教育学部も減らさずに、経営系やIT系の専攻を創設して、「総合科学部」に名称変更する。
医学部も統合で獲得する。

人間科学部は早稲田キャンパスに新しい敷地を獲得して移転すべき。
283: 名無しなのに合格 [] 09/07(日)06:53:50.82 ID:k9t2DEWt(1/3)
「3手先まで読める」とか「選択肢が複数思いつく」などはこの後の流れを読めている状況をさします。
早稲田生はこれが得意な傾向があります。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s