【本当に強い大学2025】早稲田大学の超難化で併願先が激変 10年後の国公・私立序列大予測 (299レス)
1-

1
(1): 名無しなのに合格 [] 06/24(火)20:12 ID:KU2MG81J(1)
本当に強い大学2025 2025年6月23日 発売
https://str.toyokeizai.net/magazine/extranumber_list/20250623/

早稲田大学の超難化で併願先が激変 10年後の国公・私立序列大予測
2
(1): 名無しなのに合格 [] 06/24(火)20:13 ID:cZKGHWei(1)
新私立大学群、固まりました

早稲田

慶明上

DARCH

関関学立

河合塾 2026年度受験用偏差値 学部学科ランク平均(2025.5.30更新)

65 早稲田
64
63
62 慶應
61 上智
60 明治
59
58 青学 立教 同志社
57 中央
56 法政
55
54 立命館 学習院
53 関西
52 関西学院
3: 名無しなのに合格 [] 06/24(火)20:39 ID:zSN5QrmC(1/3)
DARCHがおもろい
4: 名無しなのに合格 [] 06/24(火)21:02 ID:j59avkLq(1)
早稲田と、その後に続く大学群

W

KISSMARC−DoH キスマーク−どエッチ

慶応ICU上智(ソフィア)東理(サイエンス)明治青学立教中央−同志社法政…同じ群中では左から選択度の高い順
5: 名無しなのに合格 [] 06/24(火)21:14 ID:owbHyG3s(1/5)
「早稲田は30年前の日東駒専レベル」

親世代が受験生だった30年前は受験人口がピークを迎えた頃で、熾烈な受験戦争が繰り広げられた。それに比べて今は少子化で、私立大学の過半が定員割れ。

「ギリギリ『日東駒専』というレベルだった受験生がタイムスリップして今、自分の子どもの代わりに受験したら『早稲田』に十分チャレンジできる」

河合塾 教育研究開発本部の近藤治 主席研究員は、30年前と今の受験難度のギャップをそう表現する。

https://diamond.jp/articles/-/351099
6: 名無しなのに合格 [] 06/24(火)21:14 ID:owbHyG3s(2/5)
早稲田に最も近い国公立大学  

https://m.youtube.com/watch?v=pk-X-H5GaJs


政治経済学部=北大
法学部=北大
商学部=横国
文学部=筑波
理工学部=北大
国際教養学部=東京外語
社会科学部=筑波
教育学部=学芸
人間科学部=都立

これでやっと一般入試のレベルだからな

推薦、AO、内部の無試験バカとなるとさらに悲惨なレベルに落ちる
1-
あと 293 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s