【高機能】 Synology 総合 part40 (960レス)
【高機能】 Synology 総合 part40 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1740702977/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
705: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a1f-KgNg) [] 2025/07/29(火) 16:24:31.67 ID:qb+Uwlnn0 >>701 701の文、そのままコピペしてChatGPTに聞けば詳細まで教えてくれるよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1740702977/705
706: 不明なデバイスさん (ワッチョイ b390-hgio) [sage] 2025/07/29(火) 16:48:55.46 ID:MeK/kYsV0 DS920+はとっくに生産販売終了した5年前の製品 コスパ無視なのに会社で中古買う訳でもないだろし 性能比較以前の問題で機種選定が完全におかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1740702977/706
707: 不明なデバイスさん (ワッチョイ be6e-/tyW) [] 2025/07/29(火) 17:31:54.39 ID:7sAAUuZs0 >>706 でも後継機ryzenになったから動画サーバーとして使えなくなったの痛いわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1740702977/707
708: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e1a-yl7g) [sage] 2025/07/29(火) 17:40:31.43 ID:8AzNKcJ90 >>701 会社で使うならこんなオモチャを買うべきではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1740702977/708
709: 不明なデバイスさん (ワッチョイ a30d-mvr8) [sage] 2025/07/29(火) 17:44:23.67 ID:EJgTo07M0 会社って言っても一人会社とか普通にあるからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1740702977/709
710: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 3735-jcAb) [sage] 2025/07/29(火) 17:49:19.67 ID:5BaAlMsU0 所属内のみで同時接続10くらいならValueで十分と思う 用途にもよるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1740702977/710
711: 不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-Gk3B) [sage] 2025/07/29(火) 19:01:37.23 ID:f/juQKLl0 こんな組立メーカーに問い合わせなんか出来るの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1740702977/711
712: 不明なデバイスさん (ワッチョイ ce17-Povy) [sage] 2025/07/29(火) 19:07:56.95 ID:CPtfcPLc0 経費なんだから試験研究費で両方買えばいいのに 良い方をたくさん買えばさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1740702977/712
713: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4f-F/Vz) [] 2025/07/29(火) 19:10:05.61 ID:W3RpKzCt0 コスパ無視なら両方買おう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1740702977/713
714: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abc-+hbJ) [sage] 2025/07/29(火) 20:31:48.59 ID:HH9oBBWE0 >>711 取扱代理店があるだろ あと、先出しセンドバックは付けていたほうがいいかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1740702977/714
715: 不明なデバイスさん (ワッチョイ f3b2-dk2h) [sage] 2025/07/31(木) 14:14:37.18 ID:lqMDjsdE0 DS216jからDS225+に移行した。 9年ぶり&Plusシリーズということで、どれだけ爆速になるのかと思ったけど肩透かしくらったわ。 バックアップ時間は150分が30分くらいになったので、ハードウェア変更は効いてるんだろうけど、OSの操作とかPhotosのもっさりが全然変わってない。。 こんなもんですかねぇ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1740702977/715
716: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 7baa-yl7g) [sage] 2025/07/31(木) 14:46:42.04 ID:2G0biqM00 君みたいな人のおかげで儲かる人がおるから気にすんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1740702977/716
717: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 9793-KgNg) [] 2025/07/31(木) 15:17:38.72 ID:ezEAymQ90 DS216jからDS225+でも大して変わらないんだねえ 多数からのアクセスのレスポンスは違うのだろうけれど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1740702977/717
718: 不明なデバイスさん (ワッチョイ eaf5-jcAb) [sage] 2025/07/31(木) 15:59:55.37 ID:fIz56KYk0 DS225+って、純正HDDで使ってんの? 旧環境からの移行の場合は例外的に許されるんだっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1740702977/718
719: 不明なデバイスさん (ワッチョイ f3b2-dk2h) [sage] 2025/07/31(木) 21:42:44.65 ID:lqMDjsdE0 >>716 9年も買い替えなかった典型的なお金落としてないユーザーですわ… 9年でこれなのに5年とかで買い替える人が謎 >>717 それはあるかもです 個人のみの利用なのでその旨みがないんですよねぇ あと単にDSM7がもっさりな気がする >>718 迷ったけど純正買ったよー 値段もそこまで変わらないのと独自ファームウェアは良さそう 耐久は謎だが中身はおそらく東芝とかSeagateだろうから問題ないかなぁと判断した ただ純正メモリは流石に鼻血が出るくらい高いので市販品にしようと思ってる メモリ増やせば快適になるのかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1740702977/719
720: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b53-SbnY) [sage] 2025/08/01(金) 06:40:20.89 ID:UM975eab0 まずSSD1個だけ繋いでシステムセットアップ完了、その後HDD入れてデータドライブ割り当て 218だけどこれで動作は快適になったよ HDD上でアプリやOSとデータのアクセス輻輳させてたときは、何やらせても本当にいらいらするもたつきぶりだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1740702977/720
721: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b0d-KgNg) [] 2025/08/01(金) 10:26:23.97 ID:dbEVs8rz0 >>720 横からだが、なるほど 数年前使っていたPCもシステムドライブをSSDにしてデータは大容量が必要なのでHDDを増設したがそんな感じだな だがそれだとRAID1にできないところが悩ましいところではある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1740702977/721
722: 不明なデバイスさん (ワッチョイ eaf5-Y4ul) [sage] 2025/08/01(金) 10:30:01.28 ID:fH+0Jo6O0 >>720 なるほどかしこい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1740702977/722
723: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e6d-sPMS) [sage] 2025/08/01(金) 11:06:19.99 ID:s3DbGOsK0 その意味でNVMeスロットあるモデルならSSDキャッシュ入れると効果絶大 ただしキャッシュフルになると完全に逆効果でむしろ遅くなってしまう 事前にキャッシュアドバイザー走らせてそれ以上の容量を用意することは絶対条件 今年モデルは純正じゃないとキャッシュすら構築できないので凄くハードルが高くなってしまったが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1740702977/723
724: 不明なデバイスさん (ワッチョイ eaf5-jcAb) [sage] 2025/08/01(金) 11:23:38.85 ID:fH+0Jo6O0 SynologyがダメならQNAPにすればいいじゃない・・・と思ってたけど、 実際に使ってみるとSynologyのplusシリーズの簡単で便利なところが目立って辛い QNAPの方がいいのはMacでThunderbolt NAS使うときくらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1740702977/724
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 236 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s