【高機能】 Synology 総合 part40 (955レス)
上下前次1-新
136: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 86aa-j+FI) [sage] 03/26(水)18:51 ID:S3800qt90(1)
NAS を組み込みと言うのか微妙な気がするな。。。
HDD なら組み込み系だろうけど
137: 不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 2ecf-wwqZ) [sage] 03/26(水)21:02 ID:Cd8mbbR70(1)
まあ消費電力少な目で信頼性重視ってことになると
組み込み向けの製品が有力になってくるでしょ
Synologyがスモールビジネス向け以上はECCメモリー必須にしようとしているっぽいことからして
V1500BやR1600と消費電力やクロックで同等クラスのインテル製品はAtom C3558Rくらいしかなさそう
でこれよりちょっと下のC3538を18+とか19+の一部モデルで使ってたけど
それよりRyzenのほうが値段か性能のどっちかでメリットがあるってことなんでしょ
138(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-Qweh) [sage] 03/26(水)21:31 ID:USngXNFl0(2/4)
>>134
基板見てないけどこういうものにも割と使われている
ハードロジックで造るより安い
139(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ fd54-Z3T1) [sage] 03/26(水)21:38 ID:AdkKpWYH0(2/2)
BIOS更新するようなノリでFPGA書き換えたりできる?
140(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-Qweh) [sage] 03/26(水)21:43 ID:USngXNFl0(3/4)
>>139
フラッシュメモリが近くにあってJTAG使えばできると思うが
量産機で生きているかどうかは知らないし素人がやったら確実に壊す
やはり使われていた
https://www.techpowerup.com/review/synology-ds923-4-bay-nas/4.html
141: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d03-yZPr) [sage] 03/26(水)21:50 ID:kU0RjG8C0(1/2)
>>138
うん、組み込み系の特殊なI/O周りのロジックとかで使われていることがあるのは知ってる
ただ、SynologyのNASにそんな部分あったかなと
142(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d03-yZPr) [sage] 03/26(水)21:56 ID:kU0RjG8C0(2/2)
>>140
リンクありがとう、確かにいるな
ただ何に使ってるかよくわからん
143: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-Qweh) [sage] 03/26(水)22:03 ID:USngXNFl0(4/4)
>>142
ソフトが絡まないロジック
例えばRAM I/Fの切り替えとか
144(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ 4935-BJ+z) [] 03/27(木)09:16 ID:OAyX4TA/0(1)
アライドテレシスの10Gハブが品薄になってるの
ユーグリーンのNAS需要だろうな
145(4): 不明なデバイスさん (JP 0H26-+f/Y) [sage] 03/27(木)09:41 ID:2BwQUHKjH(1/2)
d224+のスロット1つにHDD入れてて、年度末のタイミングでちょうど容量一杯になってしまったから容量を増やしたい。知識が無いもので確認させてください。
新しいHDDを用意してもう一つの空きスロットにR7年分として挿入、これからはそっちにアップロードしてR6年分は閲覧専用、また年度が変わったらR6年分は取り外してR8分を新規購入して挿入
こういう運用方法でも問題ないですか?
146: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-Qweh) [sage] 03/27(木)09:49 ID:mU/oMTmh0(1)
>>145
RAID切ることになるのでおすすめしない
年度分けで思い出したが役所にいたときにSynologyのNASとバルクHDD買ってきて使っていたが
自分が出て行った後、後任者が誰もメンテナンスができなくなりデータだけ移されて廃棄されたと聞いた
GUIも入っていて運用難しくないのに
147: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ecf-wwqZ) [sage] 03/27(木)11:07 ID:O8j1VCnA0(1)
>>145
近い話があった
//bbs.kakaku.com/bbs/K0001550092/SortID=25820864/
いまあるストレージプールに追加するのではなくて
もうひとつストレージプールを作らなければいけない
148: 不明なデバイスさん (ワッチョイ be90-zmzD) [sage] 03/27(木)13:31 ID:r5lmJQNJ0(1)
>>145
内蔵ドライブはそういうリムーバブルディスク的な使い方は想定されてないと思うが…。
(内蔵ドライブで)そういう使い方を想定してるのは、AsustorのMyArchive機能くらいしか知らない。
149: 不明なデバイスさん (ワッチョイ fd54-Z3T1) [sage] 03/27(木)13:56 ID:stoAXAk90(1/4)
ドライブ名も分けるだろうから、もう1台買うのがいい
150: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d4c-BJ+z) [] 03/27(木)14:13 ID:GZX8WzCj0(1)
ボリュームプールは作れるから問題無いのでは?NAS使う意味なさそうだけど
151: 不明なデバイスさん (ワッチョイ c557-VZUq) [sage] 03/27(木)14:25 ID:+VT7fntF0(1)
>>145
満杯になってきたのでHDD増設、まではいいんだけどNASのHDDを年度でガチャガチャ取替えるのは普通はやらない
どうしてもやりたいならそんな独自運用は自分だけで今後ネットで助けは得られない覚悟が必要
HDD増設後に容量が逼迫してきたらアクセスしない(古い年度の)データを外付USB HDDなどの別のストレージにアーカイブバックアップして削除するのが普通
152: 不明なデバイスさん (ワッチョイ fd54-Z3T1) [sage] 03/27(木)15:01 ID:stoAXAk90(2/4)
admin消せと警告が出た
adminをそのまま別の名前にコピーできない?
153(1): 不明なデバイスさん (JP 0H26-+f/Y) [sage] 03/27(木)15:30 ID:2BwQUHKjH(2/2)
皆さん詳しくありがとうございます。
外部リンクまで出していただいてありがとうございます。raid0やjbodなど勉強になりました。
とりあえず年度でガチャガチャ的なパソコンとusbメモリみたいな使い方は普通ではないとのことで、空いてるスロットにHDDを挿し足してraid0もしくはjbodで構成できるか試してみます。
夫婦でGoogleフォト有料プランからの移行だったので、2人分の数年分の写真動画であっという間に容量が埋まりましたがHDDを買い足せばまだ数年戦えるかもしれません。
もう少しリサーチして挑戦してみたいと思います。
154(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ fd54-Z3T1) [sage] 03/27(木)15:37 ID:stoAXAk90(3/4)
Googleフォトはバックアップされてるけど、NASは壊れたら終わりなので、
そんな重要そうなデータはバックアップ必須
で、そのバックアップで保存用を兼ねればいい
155: 不明なデバイスさん (ワッチョイ d223-HQhL) [sage] 03/27(木)17:25 ID:jv/7mymy0(1)
>>154
Googleもこの間タイムラインを消して復旧できない事故を起こしているので完全に信頼するわけには。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 800 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s