【高機能】 Synology 総合 part40 (955レス)
1-

116: 不明なデバイスさん (ワッチョイ eb77-9PhM) [sage] 03/22(土)13:13 ID:F3UjRHdn0(1)
エロ動画にファイル名が長いものが多くて困るという話は聞くが、それ以外で困るという話は聞いたことないな。
117: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 1101-88yF) [sage] 03/22(土)13:44 ID:n+Zu7Dq30(1)
>>115
あるある
ネットからデスクトップとかへDL保存した資料画像のファイル名に、その説明とかキャプションをコピペして
NASの保存場所に移そうとしたらファイル名長過ぎって言われてしまったりね
118: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 0954-wND0) [sage] 03/22(土)13:49 ID:58L2o0+V0(2/2)
フルパスが長いだけならどうにかできるけど、
ファイル名が全角85文字は割と簡単に超えてしまう
どうにかしようという動きは無いのかな
119: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-exlI) [sage] 03/22(土)15:30 ID:NzcAoqmD0(1/2)
>>114
ヒントありがとうございます。
自分にはハードルが高いけど調べてみます。
120: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-exlI) [sage] 03/22(土)16:07 ID:NzcAoqmD0(2/2)
調べてみましたけどSSHで接続したりする必要があるみたいですね
以前別の用途で設定した事がありますが、
OSを入れなおすとそのあたりも設定も多分全部消えますし
セキュリティー的に私では管理しきれない感じでなかなか辛い
相性のよいHDDケースだったら良かったのですが無念
ありがとうございました
121
(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ 9957-7z2p) [sage] 03/22(土)16:26 ID:OfpmQjIU0(1)
ハイバネーションに拘るならSynology互換リスト内のUSB HDDから選ぶべき
フリマやオクでWDやSeagateのが安く手に入るからケースだけ流用
互換リスト内にあってもハイバネーションが保証される訳ではないんだけど
本当に動かない製品には「ハイバネーションはサポートされていません」て
リスト上に書いてくれてる
122: 不明なデバイスさん (ワッチョイ c2ad-PAPZ) [sage] 03/23(日)21:50 ID:z1Ez1vfY0(1)
バックアップ終了後USBHDDを一度切り離して1時間後に再びバックアップを開始してみるスケジュールに変えてみただけなのに
翌日見てみたらやはりエラーになってた。
それは良いのですが、バックアップファイルが欠如していますだって、、、
[Local][Local Storage 2] Exception occurred while backing up data. (The destination file does not exist. please make sure that no other application is able to write the backup destination.)

AAAAA.hbk/Guard/config.json, Reason: /volumeUSB1/usbshare/AAAAA/Guard/config.json not exist]

確かに目で見える範囲ではconfig.jsonはおろかGuardというフォルダ自体が存在しないんだけど
消えてしまったのが不可視ファイルなのか
変化分のバックアップを毎日やっててある日突然こうなるとどうにも出来なくなって
結局また1から作成しなければならなくなる。

>>121
ありがとうございます
123: 不明なデバイスさん (ワッチョイ c69e-DLgF) [sage] 03/24(月)00:40 ID:uc6wm8uB0(1/2)
YAMAHA RTX1300のSFP+モジュールってベンダロック掛かっています?
124: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d1b-bZOK) [sage] 03/24(月)00:50 ID:EVGRbNeZ0(1)
スレチですね
125: 不明なデバイスさん (ワッチョイ c69e-DLgF) [sage] 03/24(月)01:30 ID:uc6wm8uB0(2/2)
スマン、書く所間違った
126: 不明なデバイスさん (ワッチョイ c2ad-+QGy) [] 03/24(月)06:50 ID:Rj+PaMRc0(1)
いいバイク乗ってるなと思ったらルーターだった
127: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 6219-EWoo) [sage] 03/24(月)08:34 ID:1i5tERbF0(1)
テラマスターのスレってなかなったの?
128: 不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-Tapb) [sage] 03/24(月)10:53 ID:kqlzE1430(1)
スレ建てスクリプト攻撃の時に落ちてそのままよ
誰も建てないってことは需要無いんじゃなぃ?
129: 不明なデバイスさん (ワッチョイ c2ad-PAPZ) [sage] 03/24(月)13:23 ID:jBUBGBpK0(1)
Hyperbuckup、バックアップ欠如で新規に作り直し
600ギガバイトくらいで10時間以上かかった 120jだから仕方ないですが
欠如のバックアップと新規のバックアップを比べるとやはり1つ
「Guard」というフォルダの有無の差があった。
何故消えてしまったのか、そして新規に作る事なく復帰させる方法はあるのか
詳しいかたがいらっしゃったら今後のためにご教示いただけますと幸いです
130: 不明なデバイスさん (ワッチョイ c28e-BJ+z) [] 03/25(火)00:03 ID:fXwfc3ap0(1)
WRX560も排気量デカすぎ感あるけど速そうなモトクロッサーやで
131: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e54-Xk3K) [sage] 03/26(水)09:07 ID:kdEclPTU0(1)
>>51
まだこのCPU引っ張るのか
N100くらいの性能のCPUはなかったんかねぇ
NICは拡張できるから妥協できるけど、CPUは交換できないからなるべくいいもの入れて欲しかったなぁ
132: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-Qweh) [sage] 03/26(水)17:48 ID:USngXNFl0(1/4)
CPU変えるとBSPいじったりファームウェアやFPGA論理も
チューニングする必要あるなど周辺への影響が大きい
並行して次のCPUも考えてはいるだろうが
安定性をとると同じ系列のCPUを使わざるを得ない
133: 不明なデバイスさん (ワッチョイ e159-GPUy) [sage] 03/26(水)18:23 ID:Hh/FCChX0(1)
そうするとシノはamdに舵切ったってことなのか
こういう組み込み系まで今はamd強いのん?
134
(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ e1f0-yZPr) [sage] 03/26(水)18:37 ID:ZY1B4B0q0(1)
FPGAなんて載ってたっけ?
135: 不明なデバイスさん (ワッチョイ fd54-Z3T1) [sage] 03/26(水)18:46 ID:AdkKpWYH0(1/2)
俺のFPGAは提唱者
1-
あと 820 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s