日本語のアクセント 4拍目 (710レス)
1-

1
(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 04/17(木)21:59 ID:0(1/710)
日本語の高低アクセントについて語りましょう

スレ内でよく使われるアクセント表記
※東京式(乙種)アクセント・京阪式(甲種)アクセントなどあるが、断りがなければ東京式。

・ [ ] 式
アクセントの高い部分を [ ] で囲う。平板は ] を閉じないことで表現する。
→ [み]どり , た[ま]ご , お[とこ] , さ[んぽ

・ H L 式
拍(モーラ)ごとの高(H)低(L)を示す。尾高と平板は助詞を含めないと区別できない。
→ みどり HLL , たまご LHL , おとこ(が) LHH(L) , さんぽ(が) LHH(H)

・ \ 式
アクセントの滝(下がり目)を \ で示す。平板は後ろに  ̄ を付けて示す。
→ み\どり , たま\ご , おとこ\ , さんぽ ̄

・ 数字式
アクセント核(下がる直前の拍)の位置を語頭から数えた数字で示す。平板は 0 で示す。
→ みどり 1 , たまご 2 , おとこ 3 , さんぽ 0

前スレ
日本語のアクセント 3拍目
2chスレ:gengo
691: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 08/02(土)21:29 ID:0(691/710)
>>690 それではアクセントはプロミネンスとともにしか論じられないということになりますが、
実際にはそんなことないじゃない?
692: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 08/03(日)21:48 ID:0(692/710)
さっきの大河で、京伝が「荷が重い」の「荷が」をLHと言っていた。
HLと言うんでい
693: 1donguri [sage] 08/04(月)11:03 ID:0(693/710)
ってやんでぃ べらぼうめ
694: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 08/05(火)07:24 ID:0(694/710)
テレ朝のニュースで「轍を踏む」の「轍を」をLHHと言っていた。
それじゃFeじゃん
695: 1donguri [sage] 08/05(火)09:19 ID:0(695/710)
ったく、もう
696: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 08/05(火)10:56 ID:0(696/710)
u
697: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 08/06(水)00:17 ID:0(697/710)
熊は今までLHしかダメだったが最近はキャラの年齢とかに合わせてHLもOKになったと声優軍団が言っていたな 
698: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 08/06(水)02:46 ID:0(698/710)
@
699: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 08/06(水)08:06 ID:0(699/710)
すでに頭高の「熊」も誤りとは言えないでしょうかね。
そう言えば、「熊に」をLHLと言う人も
「熊の」はLHHと言ったりすることに、最近気づきました。
京都などでは例えば「花」HLに「の」が付く場合
規則的な HLL のほか、HHH も可能ですが、
それなんかと似ていますね
700
(1): 1donguri [sage] 08/06(水)12:34 ID:0(700/710)
尾高型のアクセントの場合、橋が(LHL)、橋を(LHL)となるが、助詞が「の」だと、橋の(LHH)となってしまう。
熊の場合も同じ。
701
(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 08/06(水)17:29 ID:0(701/710)
>>700 おお、確かに諸辞典にそうあるし、自分でも「橋の」は(普通)LHHと言うんでした。
ただ、例えば新NHKなんかは付録の[203]で、「平板型になることが*多い*」と言う一方、
2行下、4行下では、「米の」「刺身の」は「LHL、LHHLとは*ならない*」と言うんですね。
でもどうでしょう。例えば新NHKの例で言えば「大福の」はLHHHHとしか言えないでしょうか。
LHHHLでもいいんじゃないか。「弟の」はLHHHLとも言えるんじゃないか。それらを
あやまりとするのは不当だと思うんですね。ひるがえって、「橋の」「米の」をLHLと言うのも、
一般的ではないとしても、あやまりではないんじゃないか。

特殊拍終わりの中高についても、新NHKの説明に少しの違和感がありました。
新NHKは[204]で、「きのうの」は「LHHHと言う。LHLLとは*ならない*」と言う一方で
「おとといの」は「基本LHHHHだがLHHLL*もある*」と言います。
しかし、「きのうの」をLHLLと言うのはあやまりとは思えません。
「おとといの」も、「LHHLLともLHHHHとも言う」くらいが適切なのではないでしょうか。
702: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 08/07(木)08:05 ID:0(702/710)
「〜だけ」も面白い。新NHKは「〜だけ」は単に基本接続とするだけだですが
(ex.橋だけLHLL)、1958年の明解は尾高だけでなく中高、頭高を含めた起伏型では
それらを平板にかえた上で「だけ」が「高く平らに」付く言い方もあるとするんです。
「橋だけ」はLHLLだけではなくLHHHとも、
「たまごだけ」はLHLLLだけではなくLHHHHとも、
「命だけ」はHLLLLだけではなくLHHHHとも言うとするんですね。
どうでしょう。「命だけ」LHHHHなんかは今は言わない気がしますが、
「橋だけ」LHHH、「卵だけ」LHHHH なんかは言うんじゃんないでしょうか。

あと、「〜だけ」は基本LLだというのは本当なんですかね。「橋だけ」をLHLH と言うことも
多いんじゃないでしょうか。それともこのLHLHの末尾はイントネーションなんでしょうか。
みなさんのお知恵を拝借したいです。
703: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 08/08(金)09:30 ID:0(703/710)
要約すれば、

おとうとの → LHHHH? LHHHL? それとも、どちらもあり?
おとといの → LHHHH? LHHLL? それとも、どちらもあり?
たまごだけ → LHHHH? LHLLL? LHLLH? それとも、どれもあり?

ってところかな
704
(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 08/08(金)11:42 ID:0(704/710)
おとうとの 基本LHHHL。平板も許容
おとといの 基本LHHLL。平板も許容
たまごだけ 原則LHLLLのみ。LHL-LHとの区別は不要
705
(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 08/08(金)21:32 ID:0(705/710)
>>704 なるほど。「おとうと」「おととい」に関しては新NHKの所説とは逆の見方をなさるんですね。
私も新NHKの所説は納得できませんが、ただ「どっちもOK」派です。
「基本」と「許容」という区別で言えば、たぶん704さんも例えば「橋の」は「基本LHH。LHLも許容」だと思うので、
拍数も考慮しないといけないということになりますね。

「たまごだけ」LHHHHは「例外的に可」というお説ですか。当方は違和感なしです。
このあたりはしかるべきかたがたに幅広い調査をしてもらいたいですね
706
(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 08/08(金)22:57 ID:0(706/710)
例外的に可ではなく不可の立場です
自分のお説のほうに引っ張らないでください。原則と表現したのは悪かったと思います
707: 705 [] 08/09(土)08:09 ID:0(707/710)
>>706 「原則」とおっしゃったのを受けて「例外的に可なのですね」と言ったのですから、
当方が貴殿を「自分のお説の方にひっぱ」ろうとしていると
想像なさったのは、理解に苦しみます。
ちなみに、OJADの「韻律読み上げチュータスズキクン」
https://www.gavo.t.u-tokyo.ac.jp/ojad/phrasing
にお願いすると、「たまごだけ食べる」のピッチ曲線や、
それが「LHHHH LHL」と言われることが示されます。
OJADは知っていましたが、このようなものまであったんですね。

現代東京のアクセントとして「たまごだけ」LHHHHを不可とするのは
少数派だろうと思いますが、正確なところは調査がなされないと何とも言えませんかね
708: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 08/09(土)15:23 ID:0(708/710)
c
709
(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 08/09(土)16:46 ID:0(709/710)
https://www.youtube.com/watch?v=FSWnL9s_25o

リュウジのサイト。00:25くらいで「卵だけの」を
LHHHHLと言っている
710: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 08/10(日)16:49 ID:0(710/710)
>>709 サンクス
>>701  
米の → LHHが一般的だが(新Nの所説には反して)LHLも間違いではない
刺身の → LHHHが〜 LHHLも間違いではない
八月の → LHHHH とも LHHHL とも言う
ありのままの → LHHHHH とも LHHHHL とも言う

子供の日の → LHHHHL。LHHHHHとは言わない。
「こどもの日」は一語の複合名詞になりきっていないから
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.409s*