[過去ログ] WEC/ELMS/IMSA/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP90 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
10(5): 音速の名無しさん (ワッチョイ b611-aexF [2400:4053:480:3200:*]) [sage] 06/23(月)09:13 ID:plUicKm20(1/3)
メルセデスがルマン復帰に後ろ向きな理由
「ただそこには注意すべき点がある。我々はレースをする人間だ。BoPは嫌いだ…
誰かがパワーや燃費、車重などを決めるのは好きではない」「時間も金も労力も
かけて最速のクルマを作ったのに、そこに10kgのバラストを載せられてしまうんだ。
私はそんなのはごめんだ。ただ速いマシンを作って戦いたいだけなんだ」
そりゃそうだ。
204(3): 音速の名無しさん (ワッチョイ 53e0-7JNZ [2400:4153:642:100:*]) [sage] 07/09(水)22:37 ID:M7XynlqS0(1)
https://bestcarweb.jp/news/motorsport/1267822
従来はシリーズ通じてのBoPだったが、2025年はル・マンのみのBoPが設定された。
蓋を開けるとライバルはBoPから算出する予想を上回るタイムや最高速を記録。
レギュレーションではBoP設定に影響を与える
“いかなる行為”も禁止されているはずだが今年の様々なデータを見ていくと、
フェラーリだけでなくポルシェもBMWもアルピーヌもこれまでの計算上では
絶対出ない性能が出ているのは事実である。
チーム代表でもある小林可夢偉選手はこのように分析している。
「我々は『BoPだから何もできない』ということに甘えすぎていたと思っています。
それに対してライバルは、『何としてでも勝ってやろう』という
メンタリティが強かったと思います。
今までは参戦メーカーが少なかったのでそのようなことはありませんでしたが
参戦メーカーが増えた今、我々も『今までのWECはこうだった』では通じないことが解りました」
要するにライバルは、ルールBookにない部分をかなり攻めているのだろう。
1つ解ったことは現状で満足していてはダメで、
いろいろなチャレンジをしていく必要があるということだ。
「レギュレーションの問題で『それは無理でしょ』と決めつけず、
『どうやったらより速いクルマを作れるのか』と
純粋に考えるようなマインドにする必要がありますね。
そのためには、『BoPがこうだから、この中で』ではなく、
そのリミッターを一度外してあげる必要があると思っています。
つまり『重箱の隅を突く』から『新しい箱を探しに行く』考え。
それをやることでメンバーの本当の力を見ることができ、
その先に技術の進歩があると思っています」。
つまり、枠の中で最善を尽くすから、まずは一度いろいろな意味で“枠”を取り払い
『速くするアイデアを考えよう』というマインドチェンジが必要だということだ。
それをトライした上で『レギュレーションの中で実現するには?』に落とし込む時に、
新たなイノベーションが生まれるのはないかと筆者は考える。
356(3): 音速の名無しさん (ワッチョイW 2f4e-rnMy [2001:268:9afe:2ff3:*]) [sage] 07/14(月)11:39 ID:6MlRTYvA0(1)
Bピラーレポート
https://mcusercontent.com/58ec14b624aac0d4f32a73311/files/24b6c05b-c43a-3dbb-854c-7a6bff946c07/TBP_Report___2025_WEC_R05___Sao_Paulo.pdf
アルピーヌも今回BoPキツかったはずなのに上位のキャデラックとポルシェに割って入ってるミック化け物やん
はよF1復帰せい
543(5): 音速の名無しさん (ワッチョイW 13a6-tp8F [59.156.6.200]) [] 07/22(火)08:07 ID:hFus24j10(1)
メーカー「それじゃ参戦する価値が無いんだよ…」
正直こういう発想になる意味がよくわからない
アストン、プジョー、ランボ見ればわかるが
弱い所は結局勝てないよ、BoPの有無は関係ない
595(3): 音速の名無しさん (ワッチョイ c992-KNYz [14.13.193.161]) [sage] 07/24(木)23:12 ID:I2/CawQ70(1)
>>593
いや昔よりドライバーの差が順位に直結してるだろ。ドライバーはBoP喰らわないんだから
821(3): 音速の名無しさん (ワッチョイW eaee-Iw6s [43.233.79.5]) [sage] 08/17(日)06:31 ID:BAP3u+cr0(1)
ほんとそれな
早春のデイトナ、初夏のル・マンに続く、真夏のプロトタイプスポーツカー頂上決戦を鈴鹿1000キロでやってほしいわ
そもそも、GTなんて日本のモータースポーツには馴染まないのよな
スーパーGTなんてJSPCの代替で仕方なくやってるだけで、ファンもメーカーもプロトタイプスポーツカーのガチ対決、JSPC復活を望んでるんだからな
845(3): 音速の名無しさん (ワッチョイ a30e-xufC [222.150.44.247]) [sage] 08/17(日)20:16 ID:N849Eu3D0(3/3)
>>839
分かってないな速けりゃいいってもんじゃないんだよ
ハイパーカーよりGT500の方が速いと騒いでるガキと同じ
国内メーカーの親睦試合と化してるGT500に何の魅力も感じないからSGTに興味ない
1996年のJGTCマクラーレン襲撃事件のように突然現れる黒船が無いと面白みが無い
875(3): 音速の名無しさん (ワッチョイW 77ad-qydZ [2404:7a86:8560:cb00:*]) [] 08/19(火)06:31 ID:5/yNe4wJ0(1)
オープンプロトが良いと思う人は珍しいんじゃないか?
デザインがダサすぎてレーシングカーの中で一番嫌いだわ
983(3): 音速の名無しさん (スッップ Sd9f-HCrg [49.98.171.16 [上級国民]]) [sage] 08/26(火)20:50 ID:9QU4v1Usd(1)
BoP環境下において規定されたBoPを出し抜くための開発をするって活動自体があまりにも不毛でレース車両開発の本質から外れた領域だよね、と外から見てると思うんだけどどうなんだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s