【GCAP・XF9】F-3を語るスレ288【日本主導】 (690レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 名無し三等兵 (ワッチョイ b7d9-95xj) [] 07/02(水)17:48 ID:0aSh4Fy90(1)
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ285【日本主導】
2chスレ:army
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ286【日本主導】
2chスレ:army
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ287【日本主導】
2chスレ:army
以上よろしくお願いいたします。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
671: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 2eac-1Be7) [sage] 08/02(土)10:20 ID:sHUKJdyK0(1)
>>669
今更4.5世代機に出資したらバカだろ
おまけに独自のエンジンすらない
672: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 0b93-zoeu) [sage] 08/02(土)11:42 ID:uKL/28d20(1/2)
>>669
>もう、ドイツは
あのね、ドイツはエンジン以外は全部自国で開発できるんだよ。
そのエンジンもEJ200はドイツ担当分が多い(ホットセクションはRRが自社でやると独にやらせなかった)
その代償としてEJ200のユーロジェット社はわざわざドイツ国内に本社がある。
WW2の経緯もあって独自開発は避けてきたが、英仏が開発力が落ちたのでドイツは自国中心でやりたい
673(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 7e33-nBC/) [sage] 08/02(土)12:55 ID:8CRQti9a0(1/2)
じゃあ日本と取引して大推力エンジン輸出に目処が立ったらフランスなんかいらないね
674: 名無し三等兵 警備員[Lv.9] (スッップ Sd8a-0jLD) [] 08/02(土)13:46 ID:bO0/3GN8d(3/3)
Japan and NATO to launch defense-industrial talks, top envoy says
日本とNATO、防衛産業協議開始へ、特使が発言
//www.japantimes.co.jp/news/2025/07/29/japan/politics/nato-ambassador-defense-industry-dialogue/
> 日本とNATOは防衛装備・産業対話を開始する予定であると、ますます緊密化するパートナーが相互運用性を高め、「より強固な」防衛サプライチェーンの構築を目指す中、東京からNATOに初めて専任する大使が述べた。
> 近々ブリュッセルのNATO本部で開催されるこの会談は、新たな協力分野を探り、日本と欧州の防衛・安全保障産業間の連携を促進することを目的としていると、伊沢修大使はジャパンタイムズとの最近の独占インタビューで語った。
675: 警備員[Lv.3][警] (ワッチョイ 0b93-zoeu) [sage] 08/02(土)14:08 ID:uKL/28d20(2/2)
>>673
>フランスなんかいらない
エアバス(の独側)は、GCAP+FCAS統合しろ (=フランスエンジンやめよう)としつこく言っている
676: 名無し三等兵 警備員[Lv.51] (ワッチョイ 9f5f-dSvg) [sage] 08/02(土)14:08 ID:t0zgqjEs0(2/2)
こっちを見るな
677: 名無し三等兵 ハンター[Lv.136][木] [sage] 08/02(土)14:11 ID:hLEQdgXA(1)
欧州はF-35買い増しでええやろ何が不満なんや
678: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ea94-coxT) [sage] 08/02(土)14:28 ID:peJ2O8/90(1)
PL15はBVRのベンチマークになったな
まさに彼等は勝利した
679: 名無し三等兵 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 7e33-nBC/) [sage] 08/02(土)15:10 ID:8CRQti9a0(2/2)
「GCAP+FCAS統合」
これは勘弁願う
日本からエンジン買って後は自分で頑張ってくれとしか
それか開発参画を諦めてGCAPのライセンス生産権をお買い上げになるか
680: 名無し三等兵 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 3f92-zh1S) [] 08/02(土)15:18 ID:5suCBzqX0(1)
なぜFCASのような失敗プロジェクトと先行するGCAPを統合しないといけないのか理解に苦しむ
あっち側にしかメリットが無いやんけ
681: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 6301-s2Ur) [sage] 08/02(土)15:22 ID:m2aeDa130(1)
エアバスの勝手な主張を真に受ける必要なし
682: 名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 5b09-z5Rb) [sage] 08/02(土)16:07 ID:u/XOERol0(1)
>>679
ブリカス「ドイツくんには(自前採用分の一部のライセンスと組み立てぐらいで)こっちの陣営に来ないかね?エアバス陣営のよしみで」(乗らないと思っているから割と破格な扱いをしている)うしたら購入許可は出してあげるよ。購入許可は」
683(1): ころころ [502] (ワッチョイ d799-FtPA) [sage] 08/03(日)01:45 ID:+Sdt/zsu0(1/2)
ドイツは次期戦闘機/GCAPのような大型双発機が欲しいのか?
現行FCASのような中型双発機かF-35のような単発機が欲しいのかわからんな
684: 名無し三等兵 ころころ [502] (ワッチョイ 05ad-rvvj) [sage] 08/03(日)02:00 ID:+DOhuQQK0(1)
ドイツもフランスも自国主導で作りたいだけな気がする
685: 警備員[Lv.6] (ワッチョイ ef93-H4MO) [sage] 08/03(日)03:06 ID:RR724I530(1)
>>683
>現行FCASのような中型双発機かF-35のような単発機
英独仏伊以外の大部分の欧州国には、F-35Aは高価すぎ (GCAPはもっと無理、FCASも同じ)
ラファール+α程度か、ちゃんとステルスで戦闘で使えるグリペン寸法の単発機が必要でしょう。
独 = 大型戦闘機が必要 (Su-35 → Su-57以降に対抗) 加えて 自国で設計製造したい
686: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ d799-FtPA) [sage] 08/03(日)03:25 ID:+Sdt/zsu0(2/2)
ウェポンベイ収納を考えるとグリペンサイズは厳しい
特に対地攻撃重視の欧州は地上攻撃兵装を収納するウェポンベイのサイズが必要
FCAS(テンペスト)が苦し紛れに脱着式ウェポンベイを検討してたのも
対地攻撃兵装を収納できる十分なウェポンベイの大きさが確保できなそうだから
F-35のように海兵隊型や海軍型は必要ないから、空軍型のみなら幾らかF-35よりはコンパクトにはできる可能性はある
兵装もウェポンベイに収納しやすい形状の装備の開発も必要
687: 名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 9fbd-rISM) [] 08/03(日)04:27 ID:42YYv4zZ0(1)
完成までまだ10年以上かかる事を考えると大型ミサイルの運搬はドローンに任せて有人機は自衛&管制に絞るみたいな選択肢を取る可能性はあるんでは
688: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 1f8e-G7Kg) [] 08/03(日)08:33 ID:jWdnsBA10(1)
ドローンも有人機も爆弾搭載するのにマンパワーが必要
飛行準備に1時間かかり攻撃するのに2時間かかるならラピッドドラゴンで巡航ミサイル詰むほうが負担小さい
無人機<<ラピッドドラゴンの方程式であり今後ラピッドのために輸送機増やしても無人攻撃機を大量運用するのは
整備マンパワー的に難しい
有人機はピーク600機?くらいあったが有人機+無人機の運用可能数も600位が限界
689: 名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ c38c-Fc4s) [sage] 08/03(日)12:24 ID:y2SKzFvn0(1)
それをF-3スレで言われても反応に困るし、大型機の方が整備自体は手がかかる
マンパワーを勝手に想像して勝手に方針決めても、は?なのでそのへんで
690: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 07a9-A/25) [age] 08/03(日)13:14 ID:pZAi7Lrd0(1)
欧州は本質的には大型機はいらんだろ。同じ位艦載機はいらんってのが仏以外だろけど。西欧は何処も火種は遠い認識。実用性よりも商売。自国主導で商売がしたい。元手は掛けたくない。GCAPはいいカモにされそうな予感が…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s