【GCAP・XF9】F-3を語るスレ288【日本主導】 (659レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
57
(1): 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 7fac-l6tZ) [] 07/08(火)21:50 ID:xx5zp3+p0(3/3)
社内飛行試験だとしても1~2年も前倒しするなんてありえねーんだわ
GCAPの予定は今年試作機製造開始29年地上試験30年飛行試験なので。
三年以内は明らかにイギリス側実証機のことを言っている
https://i.imgur.com/QFEVXqk.png

294: 名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 44ac-Wp5x) [] 07/18(金)22:09 ID:jgyFRbd10(3/3)
角度が似てる実証機とGCAPとの比較

https://i.imgur.com/XH0g7GZ.jpeg

629
(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ df6a-mCfw) [sage] 07/31(木)06:35 ID:xNDqnGSY0(1/2)
だからこれでええやろがいダクトの問題は
https://i.imgur.com/cPUJuDE.png

652
(2): ! 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ fbad-R2Z6) [sage] 07/31(木)22:36 ID:FBlXPV9D0(1)
今更なんだけど
A-SAMの本体またはこれ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/df/JGSDF_Type_03_Ch%C5%AB-SAM_Kai.png

の寸法って出てたっけ?参考にしたとされるAAM-4より結構大きく見えるんだけど

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/80/Type_23_ship-to-air_missile.jpg

659: 名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 2e0b-zh1S) [] 08/01(金)08:01 ID:8qs4TIun0(1)
>>634
>>652
> http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/80/Type_23_ship-to-air_missile.jpg

これは分離式に見える
分離するのは後部の個体燃料のブースターと側面のラムジェットの部で空の燃料タンクは後部フィンの保持の構造材として残せばいい
https://www.jes.or.jp/mag/stem/Vol.67/documents/Vol.67,No.2,p.49-54.pdf
の最初の図で見ても可能に見える
胴体サイズに関してはインテークがフィン外形内なら問題ないだろう
個体燃料の質量の60%程度は酸化剤(過塩素酸アンモニウムなら比重1.95)で残りがアルミ粉で生成した酸素でアルミを燃やす
ケロシンのラムジェットには酸化剤は不要
燃焼エネルギーで言えばアルミ31MJ/kg、ケロシン43MJ/kgで1.38倍のエネルギー発生する
つまり同エネルギーの発生にケロシン(比重0.8)1㎏、体積1.25lに対して、
アルミ(比重2.7)は1.38㎏+酸化剤(比重1.95)2.07㎏(1.38*1.5)の3.45㎏が体積で1.57l(1.38/2.7+2.07/1.95)が必要になる
ラムジェット併用のインテーク部分の重量増は燃料の重量削減で相殺できるし
ラムジェット期間の長い長距離ミサイル程有利になる
実際には酸化剤にはNO2が含まれているので酸素発生時に熱を発生するが計算には入れていない(というか計算法を知らないw)
誤差の範囲ではないかと思う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s