【GCAP・XF9】F-3を語るスレ288【日本主導】 (685レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
324: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 673f-26oI) [sage] 07/20(日)00:38 ID:iMSBVmeH0(1/18)
>>315
イギリスのFCAS(テンペスト)とは違う計画なんだがな(笑)
2020年度にスタートした事業を別計画に中身をすり替わることは不可能
328(1): 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 673f-26oI) [sage] 07/20(日)00:57 ID:iMSBVmeH0(2/18)
>>325
テンペストに合流は制度的に無理
日本の次期戦闘機開発事業は2020年度からの継続事業
テンペストに合流なら現事業を一度中止して別事業としてスタートしないといけない
君の主張は日本では不可能
332: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 673f-26oI) [sage] 07/20(日)01:11 ID:iMSBVmeH0(3/18)
>>330
日本の次期戦闘機開発事業は2020年度にスタートしている
事業計画策定は2019年度中に策定されている
次期戦闘機開発事業とイギリスのFCAS(テンペスト)は別事業なのだから
既に事業スタートした内容と明らかに違うので、合流するには次期戦闘機開発事業を継続事業のまま合流するのは不可能
次期戦闘機開発事業での国際協力は、日本の次期戦闘機開発事業に他国が参加する形以外での継続事業は不可能
334: 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 673f-26oI) [sage] 07/20(日)01:16 ID:iMSBVmeH0(4/18)
もう少し付け加えると、イギリスもFCAS(テンペスト)に日本が参加ならGCAPと改名する必要がない
FCAS(テンペスト)とは別事業だからGCAPにしなくてはいけなくなった
BAE実証機制作はFCAS事業の一環なのだから、日本がFCASに参加なら
実証機事業をGIGOとは別事業として扱う必要がない
336(1): 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 673f-26oI) [sage] 07/20(日)01:24 ID:iMSBVmeH0(5/18)
>>335
お前は事業というもの理解してないのか?
予算は別事業には流用できない
日本の次期戦闘機開発事業の予算でFCASに出資は不可能
お前の主張は防衛省が莫大な予算を他事業に流用してると言ってるに等しい
339: 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 673f-26oI) [sage] 07/20(日)01:29 ID:iMSBVmeH0(6/18)
それは日本の次期戦闘機開発事業に英伊が参加する形なら可能だか
日本がFCASに参加する形では不可能
340(1): 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 673f-26oI) [sage] 07/20(日)01:32 ID:iMSBVmeH0(7/18)
>>335
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
ここに機体の基本設計は三菱重工
エンジンの詳細設計はIHIと書いてある
公的資料でここまで確認できる事を否定するのは知能の問題
344(1): 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 673f-26oI) [sage] 07/20(日)01:47 ID:iMSBVmeH0(8/18)
>>341
予算というのは単なるお金ではない
事業計画以外に使うことは不可能
それは日本もイギリスも同じ
それと共同開発がスタートするのは2025年度からな
2020~2024年度は各国の単独事業だよ
だから機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計までは日本の単独事業
346(1): 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 673f-26oI) [sage] 07/20(日)01:56 ID:iMSBVmeH0(9/18)
>>345
GIGOはいつからスタートするか調べてレスしよう(笑)
354(1): 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 673f-26oI) [sage] 07/20(日)02:11 ID:iMSBVmeH0(10/18)
>>350
何の為に事業計画と予算があると思う?
国家が事業計画通りに予算を使わなかったらどうなる?
国家予算を私的流用したら罰せられだろ?
君の主張が本当なら国税を事業以外につかっても罰せられる制度が無いと主張してるのと同じなんだが(笑)
国税で事業をしている以上は事業計画以外に予算を使うのは民主主義の国では制度上不可能なのは常識なんだがな
だから概算要求やら予算編成で政治家や官僚が予算獲得で奔走する
360(1): 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 673f-26oI) [sage] 07/20(日)02:46 ID:iMSBVmeH0(11/18)
勘違いしてるようだが、日本は次期戦闘機を開発してるのであって、GCAPという3カ国共同開発をしてるわけではない
GCAPというのは国際協力の一部でしかない
イギリスにとってもGCAPはコアプラットフォームの開発でしかない
全ての戦闘航空システムを3カ国で共通にするとはしていない
コアプラットフォームの有人戦闘機を日本の次期戦闘機を共通機体にするだけ
共通機体を文字通りに解釈しないからバカな主張をすることになる
勝手に共通機体と共通システムと同じと解釈するから公文書が理解できない
365(1): 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 673f-26oI) [sage] 07/20(日)02:55 ID:iMSBVmeH0(12/18)
>>361
それはテンペストに合流ではないのだがなわ
君はテンペスト合流とか脳内処理されてるの?
だとしたら知能の問題
368(1): 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 673f-26oI) [sage] 07/20(日)02:58 ID:iMSBVmeH0(13/18)
>>366
事業計画通りに予算しなかったら処罰されるだろ?
法律がないと処罰や責任追求されないのだがな(笑)
371(1): 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 673f-26oI) [sage] 07/20(日)03:03 ID:iMSBVmeH0(14/18)
>>369
日本の次期戦闘機開発計画は先にスタートしてるのだけど
しかも、GCAP合意前の2022年度予算で機体は基本設計着手、エンジンは詳細設計
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
公的文書で確認できることで嘘ついても無駄
375(1): 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 673f-26oI) [sage] 07/20(日)03:13 ID:iMSBVmeH0(15/18)
AI先生が解説してくれるぞ
戦闘機開発は公共事業なんでな
予算流用とは?
予算流用とは、一般的に、ある目的のために割り当てられた予算を、別の目的のために使用することを指します。特に、公共事業における予算の流用は、厳格なルールに基づいて行われる必要があります。
376: 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 673f-26oI) [sage] 07/20(日)03:15 ID:iMSBVmeH0(16/18)
処罰の内容
懲役刑:
補助金等の不正流用の場合、3年以下の懲役刑が科せられる可能性があります。
罰金刑:
補助金等の不正流用の場合、50万円以下の罰金刑が科せられる可能性があります。
その他:
法人や団体が不正を行った場合、行為者を罰するだけでなく、法人や団体にも罰金刑が科せられることがあります。
381(1): 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 673f-26oI) [sage] 07/20(日)03:28 ID:iMSBVmeH0(17/18)
2024年度まで日本単独予算なんだがな(笑)
382: 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ 673f-26oI) [sage] 07/20(日)07:21 ID:iMSBVmeH0(18/18)
https://www.jpost.com/business-and-innovation/article-861537
記事の信憑性はわかんが、GCAPの推定行動半径は1500マイル(2415㌔)?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s