【GCAP・XF9】F-3を語るスレ288【日本主導】 (712レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
83: 警備員[Lv.14][新] (ワッチョイ 1f57-xOCu) [sage] 07/09(水)05:40:03.05 ID:PwW6KAO30(8/9)
イギリスが戦闘機開発の中心から転落した大きな要因の1つが傲慢さ
その傲慢さがまかり通ったのがエンジン開発
イギリスの悪いとこを日本がまねすることはないだろ
実際にイタリアはイギリスの傲慢な開発姿勢を見限って日本の次期戦闘機に乗ってきた
トランプの傲慢な姿勢からカナダもF-35購入を取りやめそう
仏独西FCASもフランスというかダッソーの傲慢な姿勢で崩壊寸前
傲慢な姿勢は何の利益をもたらさない
115(1): ! 警備員[Lv.42][苗] (ワッチョイ d7ad-IvYa) [sage] 07/10(木)00:25:41.05 ID:/+PQnfPE0(2/5)
普通に廉価なエンジン作ろうよ
相応 の能力持たせてな?
素材/生産設備の 奪い合い は抜きにしてだけど
180(1): 警備員[Lv.13] (ワッチョイ d6a3-g3hm) [sage] 07/13(日)16:55:46.05 ID:RNUe4Ds80(5/6)
防衛政策に記載が無いのは予算要求の意思が無いという意味なんだがな(笑)
387: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ e793-zQUB) [sage] 07/20(日)09:33:22.05 ID:dY0eIA6I0(1/2)
>>384
>フェリー5-6000kmが目安ですかね
文章は、戦闘行動半径は長大・・で始まっているので:
1500mileはcombat radius。
フェリーはcombat radiusの3倍以上かな、8000kmと想像します。
391(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.7] (ワッチョイ ff64-v3jg) [] 07/20(日)12:18:33.05 ID:uMvJETH80(1)
>>315
”共同開発も視野にいれた計画”という文言を一言でも過去の公式から見つけてきてくれ
429: 警備員[Lv.3][新警] (ワッチョイ 6701-deyy) [sage] 07/22(火)05:03:17.05 ID:BDlLa6Dz0(1)
FCAS(テンペスト)はロシアのウクライナ侵攻前の構想
古くなったユーロファイターの更新程度で特に高性能を狙ったわけではない
手っ取り早く市場に投入して有利に立とうしか念頭になかった
日本の次期戦闘機の様にガチの高性能を狙ったわけじゃない
だから申し訳程度のウエポンベイしかなく、本格的にASMとか搭載すると脱着式ウエポンベイとかにしないと機外搭載に頼るしかなかった
性能面で日本の次期戦闘機より上の部分は全く狙ってなかったし、技術的蓄積もしてなかった
458: 名無し三等兵 ハンター[Lv.156][林] (ワッチョイ 875f-SeoM) [sage] 07/23(水)14:45:20.05 ID:TrySAgNF0(1)
F-47のエンジンは
P&W XA103
GE XA102
のどちらかと言われてる
推力は 3万5000〜4万ポンド級
アダプテイブ・サイクル・エンジン
634(1): 名無し三等兵 ハンター[Lv.63][SR武][SR防][林] (ワントンキン MMda-+Stv) [sage] 07/31(木)11:59:52.05 ID:EuBz6Y5YM(1)
>>628
日本は燃焼終了後にダクトをパージする研究もしてたはず
弾体を短くしていくスタイルだとケツのフィンが無くなっちゃうんで難しそう
製造コストもそうだけど、弾が太くなっちゃうのもステルス機への搭載を
考えるとデメリットかもしれんねぇ
ダクトと同じ幅まで胴体太くしたロケットモーターの方が
構造シンプルで運動性もええんとちゃう?って
712: 名無し三等兵 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 7f10-XJ60) [] 08/06(水)00:58:10.05 ID:3S1rUCnw0(1)
平和の配当に呆けててた西側諸国の目を覚ました点だけはロシアに感謝してもいいかもしれない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s