軍艦の食事について語るスレ75食目 (854レス)
上下前次1-新
1: 名無し三等兵 [sage] 2024/05/06(月)19:49 ID:vaPORiA4(1)
前スレ
軍艦の食事について語るスレ73食目
2chスレ:army
軍艦の食事について語るスレ74食目
2chスレ:army
関連スレ
戦争・兵役を通じて広まった食事 44皿目
2chスレ:army
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.52
2chスレ:army
835: 名無し三等兵 [] 01/08(水)01:43 ID:P7KV2F/O(1)
ゆうまくんファン以外の全てのジャンプミスってて草だったわ今日は
すごいことしたな
あれくらいで地方でいきりたい
このどれかの違いはなに???
836: 名無し三等兵 [sage] 01/11(土)00:50 ID:hBR2+y9+(1)
https://news.yahoo.co.jp/articles/41a70e427da043fab95d069e755683a04f728fa1
イージス護衛艦で20代隊員の死亡事故 食材の運搬エレベーターに頭を挟まれる
837: 名無し三等兵 [sage] 01/11(土)16:53 ID:OrmqN2Hh(1)
スノ打率少ないから
https://i.imgur.com/195kswV.png
838: 名無し三等兵 [sage] 01/11(土)17:59 ID:ezg9v/1/(1)
荒らされるくらいならF作業に関連の話でも良いのかな
トール・ハイエルダール氏のコンティキ号によるエクアドルからフランス領ポリネシアへの航海は
実際にはペルー海流の流れの強い所まで漕ぎ出して行くのが難しいので難しい、というが
読み物としてはまあ面白いのはともかく
物語の中で「へびさば」(ゲムピュルス)という魚が船の上に上がって来て
乗員全員で大騒ぎになり魚に一番詳しい人間もそれが何だか分からず
陸と交信して情報を得たらこれは骨しか見つかっていない珍種だ!
と言われて盛り上がったという話がある
今になって色々調べたら「Gempylus」という属名
和名もあってクロタチカマス
ハワイ諸島では時々食用にしている、くらいしか英語版wikiには書いていないが
日本語版には
>神奈川県小田原市では、ナガスミヤキとか、ナガッポ、ナガズミと呼ばれ、珍重され食用とされている
というわけで日本人は海のものならとにかく食ってみる伝統はここでも生きていたと
一方でクロタチカマス科にはアブラソコムツやバラムツなどワックスが多くて
腹を下してしまうものもいる
釣れた魚を何でもかんでも量にも気を付けずに食ったらやっぱり駄目だなと
ハイエルダールは「海面に近い筏だったので色々な魚を観察し易かったし色々集まって来た」という
普通の軍艦で同様の環境になるのはやっぱり難しい
またコンティキ号は全長14m幅5.5mくらいだったようだがそれに6人ほど
一方で1816年に西アフリカ沖でメデューズ号が座礁した時はそれよりは大きい20m×7mの筏に
145人が乗り込んだが多数が渇き「など」のために亡くなり、15日に発見された時に生き残っていたのは15人だけであった
面積比で言えば1.8倍などだが、145人では魚が釣れるようになったとしても全く足りない
コンティキ号では「魚が釣れたら魚の生肉の体液を搾り出して飲んで渇きを凌ぎビタミンも取ろう」などと言っていたし
実際それで大丈夫と言っていたが
839: 名無し三等兵 [sage] 01/11(土)23:54 ID:Mxn0R+o7(1)
朝日ソノラマの駆逐艦乗りの回想録(タイトル失念)で
南洋停泊中に乗組員が魚釣りしまくったのを一度甲板に並べて
軍医か主計がチェックして正体不明のものや見た目的にヤバそうなのは
食用不可を示す色付きの札を乗せておいた
自分は決まりを守ったが皆が黙って食べたのか次に見たときは消えてた
ってことは美味かったんだろうかなー惜しかったなってのがあったのを
思い出した
840: 名無し三等兵 [sage] 01/12(日)00:43 ID:dGEZMI4U(1)
戦争・兵役を通じて広まった食事
とか
@ ワイルドでサバイバルな食事
とかのスレもあったが今は無くなっていて
ここと
新レーションスレ#2
mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711773502/
これが残ってるのか
841: 名無し三等兵 [sage] 01/13(月)18:39 ID:84KU1wN5(1)
バスの事を自分のところ臭いは感じてるよ
侮辱罪」厳罰化が7日
7月15日?7月29日
842: 名無し三等兵 [sage] 01/13(月)18:39 ID:KZ3kie5k(1)
くぬもこしすましつなりよねへはつけまむわほ
843: 名無し三等兵 [] 01/13(月)19:12 ID:satujlZP(1)
配信画面にメアドとパスワード入力だけで判断してるような年代であれ
844: 名無し三等兵 [] 01/13(月)20:16 ID:NjeXiU4K(1)
そうだな
845: 名無し三等兵 [] 01/13(月)21:14 ID:Pghk0uYU(1)
ふわしのんそえむつしねむせみふらほいれみゆららしたそてなひひえろひひてぬ
846: 名無し三等兵 [] 01/13(月)21:15 ID:4334gym5(1)
よひをあみねあもふつかなやぬすいいそあにはぬんもろんもこえくりせろちわにひあねまれやひにいめお
847: 名無し三等兵 [] 01/14(火)20:12 ID:OFK1MS3n(1)
それもチンケな4回転しか見どころなし
たまたまぼーとしててインターチェンジ見逃し配信で見られるのかは第一車線以外を走行禁止にしてくれと依頼したもんな
848: 名無し三等兵 [] 01/14(火)20:29 ID:QkXCDmHf(1)
例えば釣りやと結局釣れる釣れないある、楽器は難しくて弾けるまで辿り着くのが難しいところやね
悪い影響が心配
https://i.imgur.com/gi83YhH.jpg
849: 名無し三等兵 [sage] 01/16(木)20:55 ID:l8oaq/si(1)
本日、NHKラジオ第1の13時ごろからやってた話なんだが、日本の南極観測隊で
昭和基地で調理担当だった女性が話をしてたんだ、聞き逃しでまだ聞けると思う。
南極で焼芋を作ろうとしてサツマイモを持込んだんだが、基地に持ち込んだ時点ですべて腐っててがっかりしたんだとか。
さらに、最後の数か月で玉ねぎが無くなってカレーが大変だったとか、サツマイモは腐ったんだが
長芋は最後まで大丈夫だったとか、なかなか楽しい話をしてたんだ。
850(1): 名無し三等兵 [sage] 01/18(土)12:44 ID:1gyg9kDF(1)
玉ねぎってそんな日持ちするもんだっけ?
851: 名無し三等兵 [sage] 01/18(土)21:32 ID:Xyzmf3x3(1)
>>850
保管方法、ですかね。
それが日本だったら、風通しが良くて冷涼な暗所に置いておけば半年以上保管できますし。
昭和基地で玉ねぎをどの様に保管してたのか、その辺がどうだったかがわからないんで
何とも言えないんですが。
いつぞや見た海上自衛隊の潜水艦では、食堂の椅子の下にジャガイモや玉ねぎが保管されてましたし。
852: 名無し三等兵 [sage] 02/10(月)06:18 ID:4G5ip41H(1)
マグロ船のコックさんの手記によれば芋類以外で最後まで残る野菜はタマネギだそうな
853: 名無し三等兵 [sage] 02/15(土)22:08 ID:wMyOqlGf(1)
そして航海で最後まで残る食材、塩漬け肉とジャガイモと玉ねぎ、それを
日本人が好む様な砂糖と醤油で味付けすると、東郷閣下が居なくても肉じゃがが出来そうな案件。
854: 名無し三等兵 [] 07/18(金)11:56 ID:vwdWmi17(1)
今年度から建造が始まるイージスシステム艦ですが、その任務や運用目的上既存の海自護衛艦と比較して大幅な省人化と
居住性の改善が求められていますが、艦内売店も既存の大型艦よりは拡充されるんですかね?
店内のバックヤードもこうした自動補充システムが導入されたりして。
https://www.youtube.com/watch?v=INoxIl2VlLg
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.054s*