[過去ログ] 戦争・兵役を通じて広まった食事 44皿目ワ無 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 名無し三等兵 [] 2019/01/19(土)00:17 ID:b8cPly+/(1)
辛い兵役も、暖かい食事で束の間のやすらぎ。
郷里料理が出ればお国自慢にも華が咲く。
現在何気なく食べてる食物・酒も元を質せば軍隊から広まった、
そんな想いを語ったり食べたりするスレです。
過去スレ:
戦争・兵役を通じて広まった食事 42皿目
2chスレ:army
※前スレ43
2chスレ:army
983: 名無し三等兵 [sage] 2022/06/20(月)15:38 ID:KrGS3dbt(1)
ハーバー・ボッシュ法は偉大
984: 名無し三等兵 [sage] 2022/06/20(月)22:52 ID:cNLhFphq(1)
天使と悪魔に祝福された技術
985: 名無し三等兵 [sage] 2022/06/20(月)23:48 ID:k6CPRw+Z(1)
上のアメ横の闇市の始まり?
https://i.imgur.com/hSRspZ0.jpeg
ボトムズ予告の「ウドは百年戦争が作ったパンドラの箱。 質を問わなきゃ何でもある」ってノリだな
986(1): 名無し三等兵 [sage] 2022/06/23(木)13:58 ID:CUsC7Cst(1)
ヤフーニュースで興味深いコメントがあったので、引用
gai*****2時間前 非表示・報告
祖父のお父さんだから私の曾祖父ですが、海軍兵学校の休日の食事にたまに朝と昼兼用で食パン1斤と、バターやジャムの変わりに浸けて食べる砂糖が出る事が有ったそうです。 当時はパンは未だ高価だし、食べた事も無い生徒も多かったらしく、曾祖父はお金持ちになった気がしたと、食パンがでたらよく祖父に話したそうです。 返信 1 件 81 10
gtc*****1時間前 非表示・報告
戦争に行った祖父が食パンに水で溶いた砂糖をつけて食べてた理由がわかった気がします。 これが一番うまいんだ!と言いながら食べてた祖父を思い出して懐かしい気持ちです。
987: 名無し三等兵 [sage] 2022/06/23(木)16:27 ID:liVORZnj(1)
夏目漱石の”吾輩は猫である”に、パンに砂糖をつけて食べようとしてる所があるんだよね。
昔々は、パンに砂糖をつけて食うのが普通だったのかもしれない。
陸軍さんだと、ジャムや砂糖の他にカスタードクリームや
ネギ味噌バターなんてのが、パンと一緒に出された模様。
988: 名無し三等兵 [sage] 2022/06/24(金)02:51 ID:85NQrEyt(1)
普通だったと思うよ。
喫茶店でバイトしてた時、トーストに砂糖(一応コーヒー用)を
サラサラかけて食べる老人は結構多かった。
989: 名無し三等兵 [sage] 2022/06/25(土)01:26 ID:9lPwZOhB(1)
今は亡きうちの祖母も朝はバター塗ったパンに砂糖まぶして食べてた
あれは船医とかやってた爺様の影響だったんだろうか
990: 名無し三等兵 [sage] 2022/06/25(土)01:56 ID:tx0Ch0w0(1)
青森にルーツがあるのかもしれない
991: 名無し三等兵 [sage] 2022/07/03(日)17:41 ID:u4wm0CuN(1)
>>986
20年ばかり前に学研で出てた「帝国陸軍戦場の衣食住」にも巻頭のカラーページでそんな記述があったな。
https://pbs.twimg.com/media/Cr96kezVUAAA2at.jpg
そこに乗っていた当時の陸軍飯の再現画像では、朝食は「米麦飯+味噌汁+漬物」、昼飯は「米麦飯と煮込みうどんと漬物」。
そして晩飯が「和風シチュー+食パン1斤+砂糖」という組み合わせでした。
992(1): 名無し三等兵 [sage] 2022/07/03(日)20:23 ID:fI+dlwfy(1)
海軍は麦飯だったけど、陸軍は大東亜戦末期まで白米だったみたいな話をよく聞くけど、
あれってどのくらい正しいのん?
993: 名無し三等兵 [sage] 2022/07/04(月)16:23 ID:6nUbyOPF(1)
>>992
陸軍さんの兵食は、基本米麦飯だと聞いてる。
日露戦争の時に陸軍さんが脚気患者を大量に出した反省から、通常は
白米じゃなくて米麦飯を食ってた様子。
994: 名無し三等兵 [sage] 2022/07/05(火)04:43 ID:E9TU07Ce(1)
しかし陸軍が南方へ送ったのは白米
場所によっては粒単位で数える量だったが
995: 名無し三等兵 [sage] 2022/07/05(火)05:02 ID:DSBMHh0B(1)
平時は米麦飯だったが、支那事変が始まると「戦地に来てまで麦飯か」と将兵の不満が強く、なし崩しに白米になったと
結果日露戦争で撲滅したはずの脚気が再発することに
996(1): 名無し三等兵 [sage] 2022/07/10(日)09:12 ID:xnKJdgtV(1/2)
>>982
沢山要るよ。
蝶花類は特にカルシウムとマグネシウムの要求が大きいので、肥料として苦土石灰をたんまり撒く。
アメリカのコーンベルトでも、播種時期の半月前までに苦土石灰撒くか撒かないかで大豆を蒔くか
同化決めなきゃあならんし、航空写真でここには大豆を撒くと判るレベル。
997: 名無し三等兵 [sage] 2022/07/10(日)10:04 ID:K8K6XgAO(1)
>>996
沢山と言っても窒素の1/100以下じゃろう?
998(1): 名無し三等兵 [sage] 2022/07/10(日)22:47 ID:xnKJdgtV(2/2)
大豆を植えるときに石灰は1ヘクタール1トンだから、窒素肥料だと100トン200トン撒くのか?
999: 名無し三等兵 [sage] 2022/07/10(日)23:55 ID:/lOGEXn2(1)
いつまでやるんだよ老害
1000: 名無し三等兵 [sage] 2022/07/11(月)15:24 ID:QnK38vKh(1)
>>998
なんで全部人工供給なんだよ、工場で栽培するのか?
1001(1): 1001 [] ID:Thread(1/2)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1269日 15時間 7分 12秒
1002(1): 1002 [] ID:Thread(2/2)
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.194s*