[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19: JTAC [sage] 2021/10/31(日)23:16 ID:jKTU2FOd(11/13)
>>18
いんや、そんな美味しい時代は知識でしか知りません。
諭吉を稼ぐころには、とっくにバブル弾けて氷河期になってました。
絶対零度
https://livedoor.sp.blogimg.jp/geinoumatome-jump/imgs/0/e/0eb30001.png
32: JTAC [sage] 2021/11/01(月)22:25 ID:hIVbAURc(4/8)
COP26首脳級会合が開幕 パリ協定後初、対策強化で合意なるか
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/101_2_r_20211101_1635770342499082?ref=top
問題を出すよ。
下のグラフを見て二酸化炭素の排出を40%低下させる方策を述べよ。
https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0323/climate_change/img/page/c3/p3-1-4thum.jpg
答え: 「支那とアメリカを滅ぼす」
いやいや、簡単すぎる問題ですねw
53: JTAC [sage] 2021/11/03(水)10:47 ID:6PJdCpg9(10/29)
NHKとCCTVの合弁会社が「これ」を建設したということは、自分が払った視聴料もこれに使われていると。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c1/BJMediaCenter.jpg
「中国料理はもちろん、日本料理からアラブ料理の店まである。 日本語カラオケも楽しめる。」
楽しそうですね。NHK。
さぞかし「美味しい」のでしょうね。
59: JTAC [sage] 2021/11/03(水)13:06 ID:6PJdCpg9(16/29)
小沢一郎氏の人民解放軍野戦司令官発言
https://i.rubese.net/twisoq001/wiki_img/a269c461ac82732705b8855ed610494d.jpg
酷い時代だった。
66: JTAC [sage] 2021/11/03(水)15:44 ID:6PJdCpg9(23/29)
プラフインハイブリッドって、ほとんどEVだからね。
実はコマーシャルベースでのEVを本当にオペレートした経験があるのはトヨタくらいでしょう。
これも、気が遠くなるほどのクレーム対応とリコール対応の結果。
しょっちゅう燃えたり爆発したりしてるのに、甘やかされてまともにリコールさえしてるか妖しいテスラ。
本当に100万台規模の自動車のサービスができるんかねぇ?
テスラ新型が炎上、発火か 米運輸当局が調査
2021.07.05
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01162/00129/
相変わらず、今年も燃えたり爆発したりしてますが?
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01162/00129/teslaSPlaid1.jpg?__scale=w:800,h:535&_sh=06e0d002f0
FIRE!
89: JTAC [sage] 2021/11/05(金)16:26 ID:ht7Tp1D5(5/14)
>>88
>靖国神社はスピリチュアルで神秘的なインスタ映えする霊的パワースポット
スピリチュアルは無理があろうw
東京のど真ん中だ。
見映えは悪くありませんがね。
秋期例大祭
https://www.visiting-japan.com/img/13/13CY_yasukuni20.jpg
110: JTAC [sage] 2021/11/06(土)09:00 ID:e2SpRhlI(9/28)
「制御理論」って、ど文系は理解しませんよね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B6%E5%BE%A1%E7%90%86%E8%AB%96
https://eng.kice.tokyo/bitpress/wp-content/uploads/2015/09/control_ov_1.png
「フィードバック系の安定性、時間応答や周波数応答などを評価して望みの挙動を達成することを目的とする理論」
「安定的」に冷温停止する原発。
それは開発できます。
原発が問題なのではなくて、「不安定な制御」が問題なのだ。
不安定な制御だったら、原発に限らずどんなシステムだって危ないよ?
福島第一が問題なのは、不安定な制御の古いアメリカの原発をいつまでも改修しなかったことだ。
125: JTAC [sage] 2021/11/06(土)21:38 ID:e2SpRhlI(24/28)
米下院、136兆円規模のインフラ法案可決 バイデン氏にとって大きな勝利
https://www.cnn.co.jp/usa/35179089.html
全く意味不明な政策ですね。
つい最近、インフレ圧力が強いからFRBが量的緩和を段階的に止める、また来年には金利もあげるつう話してるのに、大型インフラ?
あり得ん。
デフレで量的緩和してんのに増税した安倍普三並みに意味不明ですわ。
アクセルとブレーキを何故、同時に踏むかねぇ?
あれか?
ドリフトターンでもキメて下り最速でも目指してんのか?
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2020/1106/initialD_shin01.jpg?imwidth=750
137: JTAC [sage] 2021/11/07(日)10:27 ID:d7mTFyFn(8/9)
「レッツゴー・ブランドン」のガイドライン
https://youtu.be/u9UjgITXUJ4
https://www.fnn.jp/articles/-/262738?display=full
https://insiderpaper.com/wp-content/uploads/2021/10/FA3Vp8TXEAMtzi6_1200x850-1024x725.jpg
https://images.nvdteeshirt.com/2021/10/official-let-s-go-brandon-flag-usa-t-shirt-shirt.jpg
ワロタw
144: JTAC [sage] 2021/11/07(日)21:01 ID:KOzOplcz(5/5)
・・・・などなどと考えると。
これ見たら脱力感かんじませんか?
「自由民主党国防部会の大先生方イチオシの次期「F-X」(F-3)主力戦闘機!」
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/91/Japan%27s_next-generation_fighter_aircraft_concept.jpg/300px-Japan%27s_next-generation_fighter_aircraft_concept.jpg
ふざけんな。
164: JTAC [sage] 2021/11/10(水)19:04 ID:EBq1pUeG(4/8)
中国の砂漠に米空母らしき模型 標的として軍が建造か(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/59216144
https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/734E/production/_121481592_china_missile_target_sat_2_2x640-nc.png
なかなか挑発的です。
例えばDF-21は、「慣性+ターミナルレーダー誘導」となっている。
自律誘導ではなく、外部から、おそらくは衛星からの目標情報で終末誘導するんだろうな。
「宇宙領域」の戦いに左右される。
174: JTAC [sage] 2021/11/10(水)23:42 ID:6n1e9EB9(10/11)
アメリカでは「男塾」的な価値観が通じないこともありませんぜ。
「むぅ、貴様らの迫撃砲、ようあたっとるやないか。」とか。
「むぅ、貴様らの若い兵隊は、土日に外出もせず狂ったように肉体を鍛えとるやないか」とか。
よう見てますわ。
https://renote.jp/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBMGNkQWc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--33faa2f51b5816b8aac0d978f06ba0d8f7224aeb/A4E89669-FE66-42A4-AEAE-932F9817E5CA.jpeg
178: JTAC [sage] 2021/11/11(木)17:43 ID:sUwlT7nS(3/7)
ザ・支那スパイ
https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/168BF/production/_121515329_johnkerry.jpg
バイデン政権発足段階からのシナリオ。
このCOP26で「プロレス」になるのはシナリオ通りですね。
192: JTAC [sage] 2021/11/12(金)18:00 ID:02Qy5Ckc(8/15)
「ベラルーシ移民危機は軍事衝突に発展も」 バルト3カ国が警告
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/11/post-97447_1.php
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2021/11/reuters__20211112124309-thumb-554xauto-292730.jpg
かなり激しくなってきました。
「ベラルーシ国防省は先に、EU加盟国ポーランドが国境付近に配備する兵士を増強させていることを受け、同国単独および同盟国ロシアと共同で「適切な対応措置」を取らざる得なくなると表明していた。」
212: JTAC [sage] 2021/11/13(土)07:32 ID:Ba8fRM5F(6/26)
そして、この絵は、コロナリモート下での首都圏から地方への自律分散協調戦略とも、ぴったり一枚の絵になるかと。
支那肺炎で、国賊・小池が東京五輪を東京から閉め出し、宮城の村井知事がサッカー他有観客に踏み切った。
それは、日本の首都が東京→仙台に変位する予兆だったんだ!
(「な、なんだって!(以下略)」)
杜の都にようこそ!
https://www.photolibrary.jp/mhd2/img466/450-20160524131352120359.jpg
245: JTAC [sage] 2021/11/13(土)23:38 ID:Ba8fRM5F(25/26)
ティーガーフィーベル(ティーガー戦車のマニュアル)
https://dailynewsagency.com/2013/01/14/tigerfibel-8t3/
https://dnaimg.com/2013/01/14/tigerfibel-8t3/title.jpg
https://dnaimg.com/2013/01/14/tigerfibel-8t3/17.jpg
驚くなかれ、ドイツ人もティーガーを女体化して萌えに走っています。
ただし、こいつはモノホンのマニュアルだ。
「この教本を承認する。 ハインツ・グデーリアン」
おい!本当にいいんかい?
グデーリアン閣下!w
246: JTAC [sage] 2021/11/13(土)23:46 ID:Ba8fRM5F(26/26)
敵戦車の測距法(ティーガー戦車教本)
https://dnaimg.com/2013/01/14/tigerfibel-8t3/65.jpg
レーザー測距が当たり前の現代戦では基本的には使いませんが、ただし、どうしても当たらない場合の最後の手段として、おそらくどの国の戦車マニュアルにも書いてある。
出展が「ティーガーフィーベル」で。
「最初に目標に対して遠弾を出して、次に近弾を出して挟み込み、三発目で当てる。」
超有名です。
まさか、原典が「女体」「萌え」とはw
神格化してる各国の戦車乗りが浮かばれないw
249(1): 名無し三等兵 [sage] 2021/11/14(日)02:14 ID:KUcKYXWz(1)
>「最初に目標に対して遠弾を出して、次に近弾を
>出して挟み込み、三発目で当てる。」
こんな感じだね。
https://i.imgur.com/In0txOp.jpg
298: JTAC [sage] 2021/11/19(金)21:57 ID:zVGqLSQo(3/5)
『シュタインズ・ゲート』がハリウッドで実写化決定。『オルタードカーボン』『ジャック・ライアン』制作スタジオが手掛ける
https://news.denfaminicogamer.jp/news/200127f
かなり古いニュースですが今気づいた。
まじかw
面白いストーリーでしたが、SERNだのストラトフォーだの、ほとんど実名で陰謀組織が出てきて悪事を働くんですが?
ハリウッドで実写化して訴えらられないんだろうか?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gadgerepo/20190912/20190912174831.jpg
309: JTAC [sage] 2021/11/20(土)10:59 ID:SN9fEqq3(9/24)
おそらく戦略系用語になる「全個体電池」
https://criepi.denken.or.jp/press/journal/techtrend/img/200925-1.png
さんざ「ど文系」とか言っておきながら、ジツはいまいち原理を理解していないw
安全性の面からは固体化が良いに決まってますが、これまた当然ながら
「イオンの動きが遅い固体を電解質とすると、電池の内部抵抗は増大」
・・・となる。
そこで、「この内部抵抗を低減するための1つの方法としてイオンの輸送距離を減じるために電池を薄型化」というのがこの技術のエッセンスと認知。
全固体電池(wiki)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BA%E4%BD%93%E9%9B%BB%E6%B1%A0
この流れからいくと、少なくともテスラは「終わり」そうですね。
全個体が弱そうなので。
現状、全個体を量産できるのは村田製作所とFDK(古河グループ)。
セラミックコンデンサーの逆襲w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.294s*