[過去ログ] オープンソースのアプリを紹介しあうスレ【OSS 】 (996レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/12/25(水)08:07 ID:JOpLdDhV(1/2)
オープンソースのアプリを集めるスレです。
オープンソースのアプリには、
グーグルの追跡がない、広告が出ない、ソースが見えて安全など多大なメリットがあります。
GooglePlayにもありますし、F-droidというサイトにたくさん置いてあります。

●印は、F-droidにしかないアプリ
【ブラウザー】
Tor Browser(言わずとしれた匿名アプリTorを噛ましたブラウザー、IPアドレスを隠してブラウジング出来る)
DuckDuckGoBrowser(グーグルと違いプライベートな情報を収集しない検索エンジンduckduckgoが開発してるブラウザー。
           ワンクリックで履歴消去できる便利なブラウザー)

【メール】
k-9mail(GooglePlay500万ダウンロードの超有名多機能メールアプリ)
FairEmail(k-9mail同等の多機能メールアプリ、100万ダウンロードのNetGuardの作者が作ってる)

【メッセンジャー】
Signal(超有名通話暗号化アプリ、元NSA・現NSAから逃亡中エドワード・スノーデンも愛用)
Wickr me(暗号化メッセンジャー。米軍の暗号化技術を用い、オーストラリアの政府機関が採用。時限でメッセージを自動削除できる)
Wire(暗号化メッセンジャー。Skype共同創始者が開発したオープンソースベースのアプリ。時限でメッセージを削除可能。)

【マップ】
OsmAnd(500万ダウンロードのオフライン地図アプリ。日本全体の地図700MBをダウンロードすればオフラインで常時使用可能)
     もちろん、地域ごとにもダウンロード可能。グーグルマップにひけをとらない高機能。グーグル開発者サービスすら使用しない優良アプリ。)

【セキリティ系】
Orbot(Android版Tor、Webブラウジングはもちろん、一応VPNモードに設定をすれば、各アプリもTorを通して通信が行える模様。
   *VPNモード使用時にアプリがきっちり匿名化されてるかは各自しっかりチェックするように。)

OpenKeychain(PGPを使用可能にするアプリ。メールやファイルをPGPで暗号化出来る)

NetGuard(100万ダウンロードの超有名Firewallアプリ。こいつを使えば、無駄な通信はすべてブロック可能。
     アプリごとに通信許可・不許可が設定出来る。F-droid版には、広告フィルターもついてるので広告も消せる
     プロ版(有料)には、Wiresharkでログを確認できるログ機能付き)
●NetMonitor(作者Felix Tsala Schiller)(各アプリがどこにいつネット接続したかを確認出来るアプリ。VPNを使わない。起動しただけで全アプリの通信を把握可能)

●Checky(Tor作成元のGuardianProject作成のアプリ情報取得ソフト。アプリのSHA1、SHA256のハッシュなどを見れる。)
●ClassySharkExodus(アプリがどの権限を使ってるのかを調べることができる。MD5、SHA1、SHA256のハッシュも見れる)
ExodusPrivacy(アプリがどの権限を使ってるのかを調べることが出来る。)

【その他】
Termux(Linuxコマンドを使えるターミナル。)★F-droid版はすべて無料。
ConnectBot(SSHクライアント)
●Mozc for Android(Google日本語入力のオープンソース版、ただしネット接続権限あり)

【関連スレ】
フリー・オープンソース】 F-DROID 【広告なし apk
2chスレ:android
LineageOS 総合スレ Part2
2chスレ:android
Magisk Part4
2chスレ:android
Android セキュリティ 26
2chスレ:android
暗号化メッセンジャー Signal Telegram Wire Wickr
2chスレ:software
149
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/22(月)20:59 ID:EQyyHsD0(1/3)
お前ら、使い捨てのフリーメールってどこの使ってる?
Yahoo japanが電話番号必須になって作れなくなってて困るわ
グーグルは前から電話番号紐付け食らうし

超有名なProtonメールは電話番号必須な上に使い捨てに出来んし。
protonって複数メアド作れたっけ?

ここ見るとTutanotaっていうドイツがやってるのが良さそうだけど、使ったことある人いる?
Tutanotaって知名度的には有名?
一応、protonと一緒でオープンソース
https://tutanota.com/ja/
171
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/10/22(木)22:52 ID:knPjIadC(1)
めんdからスクショで
https://i.imgur.com/OMm4A7W.jpg


chmateがいらなくなればadawayとaurora storeもいらなくなるんだけどなぁ
218
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/25(水)01:57 ID:5PR3VOve(1/3)
newpipeで全動画見れん
動画一覧はみれるが動画は
webサイトを解析できませんでした
で見れない
220
(7): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/25(水)03:00 ID:5PR3VOve(2/3)
>>219
0.20.1になってる
f-droid版
303
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/20(土)13:47 ID:0V5rRUmd(1/3)
Bromiteをgithubからandroidに入れようと思ったんだがどれを選べばいいのかわかりません。
321
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/07(水)23:17 ID:QpY4zPgX(1/2)
Nekogram X (Neko X)
https://github.com/NekoX-Dev/NekoX/releases
https://play.google.com/store/apps/details?id=nekox.messenger

Telegram-FOSSの派生
この名前でアイコンが猫だから国産フォークかと思ったら中華
説明:https://github.com/NekoX-Dev/NekoX
GitHubからMiniバージョン(検閲回避用Proxy含まず)入れたけど日本語化されてるしなかなか快適
名前とアイコンに魂を売ってもいい(ちょっと大袈裟)人向けか
351
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/03(木)11:49 ID:XfhEr1nY(1/2)
オープンソースのテキスト読み上げエンジンって誰かご存知ない?LinageOSでOsmANDにナビゲーションしてもらおうと思ったら読み上げエンジンが入ってなくてOSSなものを探してるんだけど
386
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/11/04(木)10:57 ID:JaPTENuc(1)
https://github.com/M66B/FairEmail
https://email.faircode.eu/
このメールクライアントが某所で紹介されてた
悪くないみたいだけど日本語圏だとどううなんだろう
478
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/03/13(月)19:41 ID:L80mebr+(1)
>>477
更新なしは怖いなあ

bromiteマジで更新しないなあ
なんか他にいい代替ない?
BRAVEは中華だし一回やらかしてるからなしで

お前らブラウザー何使ってる?

私は、
メイン fennec(ublock付けて)
サブ bromite(fennecでublockのオプション解除しまくるの面倒な時に使う)
サブ2 firefox focus(googleplay版)テレメトリー気にせずグーグル系統のサービス使う時に時々使う、ほぼ使わない
未使用 Ligtning 昔は5ch専用として使われてたが、今は未使用 てか、これ更新ないけどセキュリティ上大丈夫なのか?

FDROID版firefox klarがテレメトリーなくてよかったのだが、更新なくなったね
484
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/24(金)02:36 ID:ntuU5r1/(1/2)
>>483
コイツでアプリをひらくとアクティビティごとに止められちまうんだ
https://i.imgur.com/PYSnhCy.png

499
(5): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/14(木)20:45 ID:8IdgKGVf(1)
Copy SMS Code - OTP Helper
SMSで届く2段階認証の認証番号を通知から自動取得抽出してクリップボードにコピーしてくれる。

以前見つけて試した時は日本語に対応してないのか使えなかったが
最近のアプデ後に試したらちゃんと使えるようになってた。

auPayアプリでのauかんたん決済からのチャージ時、
ブラウザでのd払い利用明細ページへのdアカウントのログイン時
の正常動作を確認。

auPayチャージはパスワード管理アプリに指紋認証でログイン中なら
暗証番号入力欄でパスワード管理アプリの項目を選び、
2段階認証コード入力欄で貼り付けを選ぶだけになり、
SMSアプリに切り替えてコピーとかキーボードアプリで手入力とか不要で
かなり快適になった。

auPay利用時の報告Eメールにも誤爆反応したことがあった気がするからたぶん
Eメールの2段階認証にも対応してる。
通知から取得してるので文字や要素サイズを大きく設定していて
通知内に認証番号が入りきらないとたぶん使えない。

SMSアプリに切り替えるとauPayが再起動されやり直しになる低スペック機を使ってる親は
チャージ時に文字サイズを小さくして、通知を見ながら手入力してるようなので
次に帰省した時にこのアプリを入れてあげよう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.237s*