Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (978レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
62: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/23(日) 23:02:51.95 ID:x+ncOlY9(4/4) AAS
> 俺は差別と他人を扇動するくせに自分で動こうとしない奴が大嫌いなんだよ

他人を偏見で見る人は死ぬしかなさそうで大変だなあ。もっと楽に生ければ良いのに。
91: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/27(木) 08:09:13.95 ID:QBuXvO+J(2/2) AAS
@Latte72Rさんも記事公開してた。

『低レイヤー技術を教えるにあたって Part 2: コンパイラ・インタプリタの実装』
121: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/04(火) 11:15:02.95 ID:V+ku5Fot(1/3) AAS
間違いの具体的な指摘ができないのなら>>120も関わるべきじゃないな
190: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/29(土) 16:50:11.95 ID:CKtUrW7Y(1/2) AAS
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

>>186
ていうかお前の投稿のレベルが低すぎるw
誹謗中傷に誹謗中傷で返してほしいのか?w
それに何の意味があるのか?
249: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/24(木) 00:27:50.95 ID:XhsO3LV3(1) AAS
>>238
今さら安全でないC言語を使う点は置いておくにしても
そんなCコードを書く人は信頼できない要注意人物てして扱われる
最適化されれば変数aの痕跡はスタック上に残らないため変数bが8にならない
それ以前にfunc1()呼び出しの後に他の関数呼び出しがあればスタック上の値は壊れる

>Cコンパイラをアセンブラかなんかと勘違いしてる人。

アセンブラでも同じ
既に解放済みのスタックフレーム上の値が壊されずに残ってる前提でコードを書くバカはいない
255: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/25(金) 13:38:07.95 ID:1EJctkXH(2/10) AAS
>>254
言ってることはわかるけど、それってもはやC処理系ではない何かじゃない?アセンブラプログラミングの話?

https://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1256.pdf

P126 (PDF上ではP138) §6.7.8/10

If an object that has automatic storage duration is not initialized explicitly, its value is
indeterminate. If an object that has static storage duration is not initialized explicitly,
then:
—ifithas pointer type, it is initialized to a null pointer;
—ifithas arithmetic type, it is initialized to (positive orunsigned) zero;
—ifitisanaggregate, every member is initialized (recursively) according to these rules;
—if it isaunion, the first named member is initialized (recursively) according to these
rules
281: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/27(日) 21:02:01.95 ID:s0DE4eg9(1) AAS
>某組み込み系でグローバルintが0で初期化されないコンパイラには出会ったことがある。多分これは "C処理系としてのバグ"

なんとかのコンパイラでバージョンがいくつという具体的な話がないし、参加したプロジェクトでスタートアップを独自に書いて静的オブジェクトの初期化省いてた可能性まで普通に考えられるので処理系バグかはわからんな。
「グローバルintが0で初期化されないコンパイラ」と言ってるけど一般にそれコンパイラの仕事じゃないんでその程度の知識の人がなんか言っとるな程度の話でしかない。
345
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/20(火) 17:32:00.95 ID:ZC7rbGvX(2/4) AAS
『整数演算: x & -x』

先月公開された記事だが今更ながらコメ欄が盛り上がっとるの気づいた。
…記事主コミュ障すぎんと違う?
「揚げ足取り絶対許さん!」みたいな反応だけど「追加情報ありがとうございまーす記事に反映させていただきますね!」くらい返してりゃ良い話じゃねぇかなあ?
x & -xみたいな既出のネタに「他人に口挟まされるのは絶対認めん!」みたいな態度のほうがよほど異常に見える。
376: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/23(金) 20:10:42.95 ID:ErpDUlcz(7/7) AAS
>だからもうキミもコメ専門なんでしょ?仮名のキャラ確立して無駄コメントで対応を半ば強制するとかすっげーズルいポジションだよ。

「そうだったら良いのにな」で相手決めつけるのはいわゆる「レッテル貼り」って言うやつで、それやっちゃうと大分馬鹿にされるから知ってたほうが良いぞw
377: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/23(金) 21:01:16.95 ID:iP7CWWV4(1) AAS
もっとなんか言いたいことないの?
(キミの言いたいことはそれが全て?)
467
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/24(火) 22:12:32.95 ID:UdTGNmIP(1) AAS
/2 を *0.5 へ置き換えると結果が同じにならないから、まともなコンパイラは (少なくともデフォルトでは) そんな最適化はしないはず
585: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/14(月) 06:16:37.95 ID:ibv4GpVF(4/4) AAS
ゆとりZ的に、何をどう変えれば議論が出来るようになるのかは俺には分からない。
が、ぱっと思いつくのは、

・表現だけ変更すれば可能 → 数年で到達可能
・AIセントラル
 (各個人はAIとしかつながらず、AI内で各個人の意見交換をさせる。
 他人の意見はあくまでAIの意見として見せ、強制的に各個人を分離する)
  → ただのAI(学習)なので今すぐにでも着手可能?

てなところか。実際、議論が出来るように教育/育成するより早いのは確実だろう。
Qiitaがこの辺を実装してくれれば、割とめでたしめでたしになるのかも?
(AI《学習》をフルオープンにするのは別の問題が多々発生するとも思うが)

ただこうなると、あらゆる事象はスマホ経由でしか出来なくなる。
今旅行先で翻訳アプリを使ってるのが、日常でも必須となる。
でも、眼鏡や補聴器と同じと思えば、これでも大して問題ない気もする。
592: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/14(月) 19:00:11.95 ID:DaVMy4s4(1) AAS
否定から入る人は嫌われるがどこから議論に入ったらいいのかわからないというのもあるか
枝葉末節を否定してみたというだけ
否定が否定されたが議論のきっかけがつかめればラッキーということだろう
769
(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/09(土) 23:01:58.95 ID:Yc5kmzaF(9/10) AAS
JavaScriptやMySQLのような型が曖昧でも動くものを使っているからC言語の説明が誰も思いつかない気持ち悪い表現になってるんだろうな
900
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/29(金) 22:40:43.95 ID:7lde8q8i(1) AAS
『バブルソートでわかるRISC-Vのきれいさ』
 
クソコードできれいさを語るのは何故なのか?
931: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 17:53:36.95 ID:wng97XEx(4/6) AAS
>それにC言語のint型が64ビットという前提で説明しているのもおかしい。
 
どこ見てそう思ったか知らんけどx86のコードではe?xの32ビットレジスタ使ってるしRISC-Vはlw/swで読み書きしてるから32ビットだね。
何いってんのという感じ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s