[過去ログ] Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
92: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/27(木) 08:42:46.17 ID:Uw13P3Kf(1) AAS
目を通したが特に低レイヤーという内容ではなかった。
意味分かってないけど「低レイヤー」と言いたい人なんだろうなあ。
138: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/07(金) 08:14:58.17 ID:Yf+qrB7O(1) AAS
Nucoはやたらと長い記事公開してたりするけど部分で矛盾してたり間違ってたり酷いの多い印象。
それでもQiitaの利用者はよく分かってない人が大半なのでいいねやストック数は稼げるんだよなあ。
389: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/25(日) 12:14:05.17 ID:K7HiQHfM(1) AAS
なるほど、C23以降か符号付き整数が2の補数形式の処理系が前提かあ。
コメ欄で指摘したらまたキレるのかな?
468: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/24(火) 22:21:11.17 ID:4FrGNEFh(1) AAS
>>467
例えば割り算/3を求めるためにコンパイラは掛け算*Xに置き換えていますが
Xは0.3333333...だと思っているのでしょうか草
474(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/26(木) 00:31:38.17 ID:qUD8nixp(1/2) AAS
『ビットシフトしたくないオジサンは今日も共用体を使う』
未定義動作になる方法を価値あるテクニックみたいに紹介すんのやめてくんないかな
594(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/14(月) 19:20:00.17 ID:3iST52Az(1) AAS
マサカリみたいな一般名称じゃなくて
「ポリコレ棒」みたいに新しくネーミングしたらどうかな?
762: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/09(土) 22:34:54.17 ID:Yc5kmzaF(3/10) AAS
2進数という説明もなれば、2進数を10進数にしたという説明もない。
何型からint型にキャストしているのかも自分自身でわかっているのだろうか?
846: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/20(水) 23:01:08.17 ID:LKsAaYDR(2/3) AAS
前スレからコピペ
>職場がインターフェース誌購読してたんで今更ながら読んでみた。FPGA内蔵SoCみたいなの(SoMとか言うらしい)に8bitの積和演算器64個並列に実装して上限の動作速度の500MHzちょっとで動作できましたって内容だった。
>
>500なんとかメガ(動作周波数)×2(積和だから乗算+加算なので2)×64(積和演算器の数)×32(積和演算器のパイプラインステージ数)=2.1TOPs
>
>って変な計算してて、それとXeon比べて消費電力(但しTDP)あたりの性能でXeonの何十倍効率が良いって主張だったけど、おいおいパイプラインステージ数は積和演算器の性能に直結しないだろ。なぜそれ掛けてXeonと比べる? って思ったわ。
>
>一番気になったのは先生が使ったKria KR260ってAMDの製品、8bitの積和演算が16個同時にできるCortex-A53が4コア載ってて1.3GHzで動作すんだよね。500MHzちょっとで積和演算器64個動かして何なん? 比べるとしてもXeonとじゃなくてそっちとじゃね? とかって素人ながら思ったわ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s