[過去ログ] Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/23(日) 13:42:32.51 ID:qRfDE337(1) AAS
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
Svelte
https://svelte.dev/

※前スレ
Vue vs React vs Svelte Part.7
2chスレ:tech

★ここではjQuery, Ruby, C#, Blazorの話題は禁止です
★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください
Next, Nuxt, Sapper, Gatsby, VuePress, RedWoodなどはおk。
2: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/23(日) 19:19:19.62 ID:PNTb0e1z(1) AAS
次スレここでええんか?
Reactのダメなところは
html的なタグ表記が変わってないこと
せっかくフレームワーク化するなら
jade(pug)的な書き方でも良かった
3: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/23(日) 19:49:33.54 ID:b1yGh/42(1) AAS
angular復活させたのか。
だれか話題にしてやれよw
4: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/23(日) 19:59:28.04 ID:iX6bZe8N(1) AAS
Babelでそういう(HTMLタグじゃなくてjadeをReactの関数に変換する)マクロ書いてみれば良いんじゃない?
でも、インデントが意味を持つ構文だとJavaScriptに組み込みにくいし、HTMLとjadeならHTMLの方が断然皆知ってると思うな
5: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/23(日) 20:21:28.87 ID:lVi0DrUH(1) AAS
アンギャー、ブーは名前が悪い
リアクトは名前がイケイケ
6: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/23(日) 20:47:14.80 ID:fj/g+oI2(1) AAS
Reactって開発スピードあんま早くないよな
ConcurretモードとかRecoilとかいつstableになんのよ
7: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/23(日) 21:07:04.79 ID:6pIf84OO(1) AAS
うかうかしてるとBlazorに追いつかれるかもね
8: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/23(日) 21:11:23.27 ID:yHngvGL2(1) AAS
まあRecoil普通に導入してるけどね
9: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/23(日) 21:32:23.69 ID:/tNtNZRl(1) AAS
俺もとくに不都合なくrecoil使ってる
あまり使い倒してはいないけども
10: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/24(月) 06:31:15.63 ID:Xq7mBhFE(1) AAS
変化が早すぎると言われたり、遅すぎると言われたり。皆それぞれだな!
11: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/24(月) 08:09:15.64 ID:R9G+21bD(1) AAS
初期は早いほうがいいけど、ある程度したらゆっくりでいいよ
12: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/24(月) 10:31:13.31 ID:A5ETwnw/(1) AAS
Aurelia2が出てきたし変化してるよな
13: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/24(月) 10:33:35.51 ID:oQKdJefW(1) AAS
頼むからリアクト以外は消滅しろ
入れ代わり激しくてもなんも嬉しくない
安定が最も大事
14: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/26(水) 08:05:11.77 ID:jbxp9rCN(1) AAS
vueの方が生産性高いんだからreactが滅ぶべき
15: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/26(水) 11:13:18.53 ID:yScxJfGR(1) AAS
Reactが無くなったら1番困るのはvueだけどな
16: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/27(木) 08:11:18.63 ID:SrFYOI3M(1) AAS
パクリ元がなくなったらバブル後の日本みたいに停滞するだろうなw
17
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/27(木) 20:09:42.95 ID:PVnFE0CV(1) AAS
もしかしてVueでもHooksみたいなの搭載されたりしたの?
18: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/27(木) 20:20:43.98 ID:f+L1nsp1(1) AAS
>>17
なんでHooksに取り憑かれてんの?
19: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/28(金) 08:03:46.42 ID:pMX/aL+T(1/4) AAS
最近はvueでもhooks搭載されてる
20: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/28(金) 08:10:15.44 ID:pMX/aL+T(2/4) AAS
結局のところvueとreactの技術的な違いはテンプレートvsJSX(TSX)で、テンプレート方式の方が優れてるんだからもうvueの圧倒的な勝ちってことでいいか?
vueで大きいものを作るとぐちゃぐちゃになるとかは迷信やろ?
21: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/28(金) 08:42:08.17 ID:dMsnL3gH(1) AAS
JSXの方が圧倒的に優れてるよ
22: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/28(金) 09:09:25.20 ID:pMX/aL+T(3/4) AAS
テンプレート方式の方が可読性が高い
23: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/28(金) 09:12:43.15 ID:4jN9Y3n3(1) AAS
結局はhtmlの中にjsを書きたいかjsの中にhtmlを書きたいかの違い
24: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/28(金) 12:11:45.42 ID:q+Q6ASxM(1) AAS
それはみんなわかってる
どっちが優ってるか決めようぜ
25: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/28(金) 21:21:18.20 ID:/B/RTB5e(1) AAS
フロントエンドの大規模開発はReactが適してるとか言われてるけど、
趣味だしフロントエンドで大規模とか意味わからんし読みづらいしVue使ってる
26
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/28(金) 21:49:15.42 ID:PDzSpx8T(1) AAS
どう考えてもVueの方が読みづらい
27: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/28(金) 23:14:07.71 ID:wbL/0L9z(1) AAS
classコンポーネントが主流だった頃はReactも劣勢だった感があったけどHooks実装されてアロー関数コンポーネントが主流なってからは
一気に差を付けてReactが優勢になったと思う
28: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/28(金) 23:35:23.17 ID:pMX/aL+T(4/4) AAS
> アロー関数コンポーネントが主流なってからは
> 一気に差を付けてReactが優勢になったと思う

それはあるね
vueもパクって似たようなことするんじゃなくて、別方向に進化したら面白かったのに
再利用はコンポーネント単位でやるんだぞ!的な何かを
29: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/29(土) 01:34:39.61 ID:wjPd0/X3(1) AAS
>>26
ガイジ
30
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/05(土) 11:37:41.29 ID:B5nJhqkd(1) AAS
今日からAngular挑戦します
31: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/05(土) 12:09:46.81 ID:1e3IRHvh(1) AAS
何故に。。
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/05(土) 23:19:02.82 ID:erAfOfPK(1) AAS
結局React覚えれば正解なの?
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/05(土) 23:33:49.02 ID:45hM7uk4(1) AAS
簡単過ぎて覚えるなんてレベルではないがね。
34: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/05(土) 23:43:35.07 ID:nESg1MMI(1) AAS
コンポーネントのデザインの仕方と覚えるというか慣れはかなり必要
昔自分が書いたコードとか見たら相当非効率なコードを沢山書いてたと気付く
35: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/08(火) 19:28:25.43 ID:zPdFE6zz(1) AAS
vueってangularの必要なところだけ抜き出そうで始まったはずなのに
最低限必要なものを付け足し続けた結果劣化angularになってる気がする
36: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/09(水) 22:06:14.71 ID:2MYUAlGB(1) AAS
劣化Angular かつ 劣化React ってなかなかやるな
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/10(木) 02:30:57.62 ID:RaxF9bxn(1) AAS
新しく作り直す!ってプロジェクトは大体そんな感じになるわ
38: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/16(水) 22:54:33.79 ID:5YHkG59L(1) AAS
>>30
がんばれよ!
俺も使ってるけどAngularは堅牢で良いフレームワークだよ
前評判で身構えるけどすぐ慣れるし難しくない
39
(1): [] 2021/06/17(木) 20:10:29.13 ID:yqi3tCEQ(1) AAS
元々ビルド不要のJavaScriptに
ビルドとという概念とかサーバサイドのコマンド必須というゴミ
要素を追加したリアクトはゴミもいいところ
ネイティブのJSこそ至高

ビルド型の言語とか、わざわざクラスみたいなもの作らなきゃいけなかったり
開発環境の構築から面倒な言語とかそういうの大嫌いだわ
40: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/17(木) 20:13:55.78 ID:AdmHW43m(1) AAS
ネイティブのJSとは
41: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/17(木) 23:44:15.15 ID:EIqKEi8Q(1) AAS
>>39
考え方が違うんだよ
その頭じゃ理解出来ないのだろうけど
42: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/17(木) 23:58:39.72 ID:jYVCbF5R(1) AAS
ビルドは少なくともAngularJSの時点で既にあったよね
勝手にリアクトの手柄にするなよ
43: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/18(金) 08:40:22.51 ID:TidD8kXM(1) AAS
ビルドはcoffeescriptだろ
44
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/18(金) 09:34:16.13 ID:IOQ2nZm5(1) AAS
npm run watch
さえやってればビルドの煩わしさなんて皆無なのにね
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/18(金) 11:23:40.66 ID:DLEaHmmC(1/2) AAS
Ruby, Elixir の偽は、false, nil だけだから、型なしでもバグらない

一方、他の言語では、各型に偽があるから、
型なしでは、バグの可能性が高すぎる

偽が10個以上あるから、組み合わせ爆発が起こる。
空文字列、空配列・空辞書、0・0.0 など

それで、TypeScript・コンパイルが必須。
一方、Ruby, Elixir は、型なしでもバグらない
46: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/18(金) 11:59:08.55 ID:7Huy+AZL(1) AAS
サッカー競技中に空からパラシュートで緊急着陸して来るような頓珍漢レス
47: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/18(金) 12:05:23.78 ID:kBtmyEzZ(1) AAS
Rubyガイジと呼ばれてる、いろんな板で四六時中おんなじことしてる有名な糖質だよ。
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/18(金) 12:30:34.23 ID:fduPLV9P(1) AAS
ActiveSupportのpresent?/blank?は害悪認定と
49: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/18(金) 14:58:15.29 ID:KyNniMPc(1) AAS
Rubyガイジこんなスレにも来るのかよw
50
(1): [] 2021/06/18(金) 20:00:19.17 ID:lKaGHvaf(1) AAS
>>44
お前は馬鹿だ
ビルド言語か糞なのは
ビルド自体だけでなく
ビルド環境を構築すること自体が糞
だと言ってるんだ。
自動化すれば関係ないって話じゃないんだよ。

ビルド言語は ちょっとしたコーディングをコピペして
試すのにも、環境構築が面倒で糞だと言ってるんだ
フロントサイドの言語で本来ブラウザだけで
動作するはずのものを
いちいちサーバに入って試さなきゃなならなくしてるのが
糞だと言ってるんだ。
動作環境のサーバが複数あったら
同じ数だけ環境構築が面倒なんだよ

だからjavaやgoやReactみたいなのは全部糞だと言ってるんだ

ネイティブのJavaScriptこそ至高で
次にPythonが優れた言語だ

RubyはPythonの劣化版みたいなものだから
どーでもいいわ
51: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/18(金) 20:11:28.43 ID:bZFO6Zdg(1) AAS
RailsやLaravelならバックエンドの開発環境でそのままできるよ
52: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/18(金) 20:35:50.41 ID:9Bztqx/O(1) AAS
>>50
テキストファイルコピべしてnpm installするだけが面倒くさい?
53: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/18(金) 20:53:05.33 ID:o79Nm2lF(1) AAS
ビルド環境と動作環境ごっちゃになってんな
素人か
54: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/18(金) 21:10:15.72 ID:DLEaHmmC(2/2) AAS
山浦清透、1/15

Docker超入門講座 合併版 | ゼロから実践する4時間のフルコース
www.youtube.com/watch?v=lZD1MIHwMBY

Windows 10 Home 版, WSL2, Ubuntu 20.04 LTS,
Docker Compose, VSCode, Heroku, Ruby on Rails, Git, CI/CD, CircleCI

YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでも、
初心者用コースに、CircleCIも入っている

最近は誰でも、Docker出来るから、
さらに、AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript も入ってきた

だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある。
今では、1年の未経験者が、10年以上のプロよりも技術力が上になってる!
55: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/23(水) 06:02:39.66 ID:TysvdReT(1) AAS
vueはbootstrap-vueがどうやらメンテ止まりつつあるようでvue3が出て結構経つのにvue3のサポートの実装がまだかなりかかりそう
現状maintenerは1人しかいないようだ
vue/compatを使えばvue3でも動くっていう投稿もあるけど正直これならReactのほうがいい気がする
https://github.com/bootstrap-vue/bootstrap-vue/issues/5196
56: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/24(木) 09:11:47.84 ID:XK1nOgnQ(1) AAS
メンテされてたとしてもreactの方がいいぞ
57: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/24(木) 09:35:31.85 ID:3mD5dKrA(1) AAS
ReactとMaterial-UIが鉄板やない?
58: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/24(木) 21:25:41.78 ID:77HdCVjk(1) AAS
Vueが悪いんじゃなくてVueでがっちりしたものを作ろうとする奴が悪いんだと思うわ
この程度ならts使う必要もないかってものをサクっと作るなら確かに楽
59
(3): デフォルトの名無しさん [] 2021/06/28(月) 20:19:32.71 ID:ZwtL2KTL(1) AAS
正直reactやvueみたいなフレームワーク自体は
自分では使いたくない
reactやvueで構築済みの汎用的なUIパーツだけくれや
jquery UIやbootstrapみたいな奴な
60: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/28(月) 20:37:53.15 ID:/2SaHsUD(1) AAS
そんなん逆に使いにくいぞ
61
(1): デフォルトの名無しさん [] 2021/06/29(火) 10:30:39.05 ID:mo1nJPiU(1) AAS
>>59
技術力あるところは各部分を機能別にパーツ化して使い分けしてるね
next/nuxt相当の部分もさらに機能別ごとにパーツ化
一方で技術力ないところはreact/nextやvue/nuxtを使ってる
62: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/30(水) 09:05:32.41 ID:JLS5iI64(1) AAS
>>59
つfastui
63
(1): デフォルトの名無しさん [] 2021/06/30(水) 13:38:33.32 ID:FgZ4JRPW(1) AAS
質問いいでしょうか?
npm run して http://localhost:3000/ を開いた場合と、
work/myapp1/build/index.html を直接ブラウザのアドレスバーに
貼り付けた場合で結果が異なるのってなぜでしょうか?
64: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/30(水) 14:23:48.68 ID:AwQ5oVz/(1) AAS
どう異なるのでしょうか
65: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/30(水) 15:29:40.93 ID:R/eAuYiS(1) AAS
>>63
1ヶ月前にAngular始めた俺がエスパーで回答

index.html開いた後、実行に必要なJS等をサーバに問い合わせてダウンロードする仕組みになってるので
裏でWebサーバが動いていないといけない。

npm runはnode.jsが裏で動いてWebサーバの代わりをしてくれるが
index.html直実行はこれらがいないため挙動が異なる
66: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/30(水) 15:50:49.63 ID:x9tVpfG6(1) AAS
URL が file:/// になるくらいで相対 URL で見にいかないか
js の URL が http://localhost:3000/ になるわけじゃないっしょ
67: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/30(水) 17:29:32.97 ID:Nwux6ZkA(1) AAS
何のフレームワーク使ってんのか
68: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/30(水) 18:02:14.56 ID:udehgdaq(1) AAS
最近のブラウザでfileスキームだとクロスオリジンに引っかかるんじゃないの
69: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/30(水) 20:57:43.98 ID:iVkkZXbL(1) AAS
VSCode の拡張機能、open in browser では、ローカルファイル・アクセスだから、CORS 制限あり
file:///C:/Users/Owner/Documents/test.htm

一方、Live Server では、サーバーを立てているから、CORS にならない
http://127.0.0.1:5500/test.htm

同様に、コマンドプロンプト・PowerShell から、
1-liner で、Ruby で作られた遅いウェブサーバー、WEBrick を起動すると、
ruby -run -e httpd . -p 8080

これも、サーバー経由だから、CORS にならない
http://localhost:8080/test.htm

Ruby on Rails では、Node.js のwebpack-dev-server を使っている
70: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/30(水) 23:42:15.63 ID:0jpC4Abq(1) AAS
ブラウザじゃなくてルビウザだな
71: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/01(木) 12:58:11.15 ID:03XP14PD(1) AAS
つ 座布団
72: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/01(木) 20:52:06.16 ID:wAv6qFKc(1) AAS
たにぐちまこと、7/1

Next.js超入門 セットアップから Vercelへの公開まで
https://www.youtube.com/watch?v=YoIQ_FIBlYY


1時間13分の動画
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/02(金) 14:43:02.54 ID:Qeilx2mY(1) AAS
vueのフロントエンド以外って何が良いの?何が便利?
74: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/02(金) 15:09:35.40 ID:bOC+W1Pe(1) AAS
質問の意味が分からない
75
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/08(木) 17:46:40.82 ID:PjTgHY4C(1) AAS
react入門してやるからおすすめおしえてくれ
76: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/08(木) 20:10:35.36 ID:PgdPmN2t(1) AAS
お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   ヽ ヘ |
εニ三 ノノ J
77
(1): デフォルトの名無しさん [] 2021/07/13(火) 10:47:50.18 ID:emqIkme9(1) AAS
>>75
『MVCはオワコン! RESTはダメ! 時代はSPA!!』の末路
https://www.youtube.com/watch?v=gd2lMIPUSBU&t=1020s

78: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/13(火) 11:18:54.37 ID:2EC2vCMH(1/3) AAS
>>77
なんじゃ?
この滅茶苦茶な理論まがいの話しは?
79
(1): デフォルトの名無しさん [] 2021/07/13(火) 11:48:09.93 ID:WUJYnH4r(1) AAS
めちゃくちゃだな
MVC→SPA
は進化の道筋として判らんでもないが
RESTを間に挟む理由が全く無い
80: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/13(火) 12:40:22.27 ID:2EC2vCMH(2/3) AAS
詐欺師が使いそうな話法なんですけど。
81: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/13(火) 12:44:05.17 ID:2EC2vCMH(3/3) AAS
>>79
いやいやSPAでMVC使ってもいいと思うけど
82: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/13(火) 13:04:13.53 ID:I15vJP3h(1) AAS
話が素人過ぎてワロタw
83: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/13(火) 14:07:43.02 ID:chIZ8Z3n(1) AAS
リンゴはダメ!コタツよりダイソン!
みたいな話だからな。訳が分からん
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/13(火) 14:09:01.48 ID:b5wN1Zrn(1) AAS
ほとんどのSPAがREST頼ってるのにRESTがオワコンになる意味が分からない
85: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/13(火) 18:59:54.98 ID:pc5c+QfA(1) AAS
さすがRuby界
86
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/13(火) 20:38:26.34 ID:F9Bt5/K5(1) AAS
最近はSSRやSSGじゃないの?
うちはいち早くServerSideGaichuを取り入れて時代の最先端技術を進んでいる
87: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/13(火) 22:30:00.48 ID:MP+HGEv7(1) AAS
vue(Laravel上)でsass-loaderのバージョンに起因してそうなエラーにハマった
なんとかなったけど、ある程度長い目で使いたくても難しいかなあ
88
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/14(水) 02:26:01.60 ID:/QDS8y1t(1/2) AAS
>>86
SSRからSSGヘ
https://www.youtube.com/watch?v=3VMCYRTLMOo&t=471s

89: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/14(水) 02:50:22.78 ID:/QDS8y1t(2/2) AAS
Next.js超入門 セットアップから Vercelへの公開まで
www.youtube.com/watch?v=YoIQ_FIBlYY
90: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/15(木) 00:16:26.28 ID:J1qZ2oOi(1) AAS
>>88
いやいや今はSSGの次、ISRだよ
なんて言うのは簡単なんだけど、どうも胡散臭さが抜けないね
なんかひと昔のフレームワーク乱立時代の感覚と似てる
シンプルなものをシンプルに作りたいだけなのにって
91: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/15(木) 05:44:45.36 ID:5ZQLtQaE(1) AAS
技術的には延長線上にあるから、そこまでの乱立感はないかな
92: デフォルトの名無しさん [] 2021/07/15(木) 13:06:29.71 ID:5NBXbYgk(1) AAS
むしろSSRしかしない昔からの遅く不便なサイトや
CSRしかしない最初の表示が遅くて重いダメなサイトが
どちらも時代遅れでかつ利用者の体感悪すぎなことに気付かず大量に残っている現状を
93
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/15(木) 13:18:11.44 ID:5LOVskkX(1) AAS
SPAで構築するようなサイトはアプリのような動きを期待しているのに
SEOガーとかそもそも話が合っていないんだよね
企業サイトみたいなのを無理やりSPAにするのがそもそもの間違い
94: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/15(木) 13:35:20.84 ID:zkzOcQ+0(1/2) AAS
俺の仕事だとガチのアプリ開発だから、
SSRとかSSGとか全く興味がない。
そもそもinstall以外でサーバー使わん。
95
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/15(木) 13:49:32.53 ID:eXoaIRaF(1) AAS
サーバー使わないガチのアプリとは
96: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/15(木) 17:59:16.49 ID:iYNJIRir(1) AAS
そらもうCやRustで書いた超高速ネイティブアプリやろなあ
97: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/15(木) 19:01:04.04 ID:zkzOcQ+0(2/2) AAS
>>95
サーバーはサービスAPIだけだよ
UI要素はゼロだ
98: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/15(木) 19:29:33.65 ID:Ugm45LNt(1) AAS
サーバは使わないけどAPIは使います。

日本語へのコンパイルエラーが出てるんだけど。
99: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/15(木) 20:48:53.36 ID:OlqWFxsT(1) AAS
SaaSとかのサードパーティ製のAPI使うって意味じゃねえの?
サーバーレスというワードと同じで、自分で管理するサーバーは持たないってだけなんだろ、多分
100: デフォルトの名無しさん [] 2021/07/16(金) 00:15:44.33 ID:v5FJqwqp(1) AAS
>>93
それは違う
SPA/PWAにするのはユーザーの体感向上と通信減少とサーバー負荷減少など総合的な目的がある
企業サイトでも何でもその目的で有利となる
企業に限らず検索によるトップページやそれ以外の途中ページ流入も欲しいのは当たり前
そしてSSRはSEOのためだけでなくユーザーの体感向上が第一だ
1-
あと 902 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.336s*