[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その53 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
403(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/21(水) 15:25:20.73 ID:ZcIZV+lf(1/2) AAS
pythonに限った話ではないかもですが、
定期的にデータを取得して最大値を更新していくような処理をする時、
初期値として
max = None
としておくと、
if max is None or max < new_value:
____max = new_value
みたいに、Noneかどうかの比較というのが必要になりますが、たった初回のNoneのために毎回比較するというのは処理(とくに処理時間等)として無駄でしょうか?
例えば初期値を、ありえないぐらい小さい値にしておいて、どんなデータが来ても必ず更新されるようにしておく、というやり方もあるかと思いますが、Noneのように「未反映」という状態を示したいです。
上記に限らず初期値をNoneにするといたる所でis Noneの判定が出てくるのでどうも無駄な比較に思えてならないのです。
気にするレベルではないならそう言っていただけると安心です。
410: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/21(水) 17:28:45.33 ID:ZcIZV+lf(2/2) AAS
inf無限大なんてものがあるなんて目からウロコでした!
これなら演算も比較も、format表示もエラーにならないので使えそうです。
yieldについても、なるほどそういう使い方があるんですね。
ありがとうございます。
>>407
速度については今度確認してみたいと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s