[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その53 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
71
(3): デフォルトの名無しさん [] 2021/03/21(日) 22:32:14.97 ID:OQZaxlrU(1/2) AAS
よろしくお願いいたします。
aList = [[1,2]for j in range(3)]
aList = [[1,2]]*3

2つとも[[1, 2], [1, 2], [1, 2]]の多重リストが作られたのですが、なぜ下の文で多重リストができるのか教えてほしいです。
81
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/22(月) 12:53:03.86 ID:bzTgC/HJ(1/2) AAS
>>80
それしきの深さならえんでねーの

それにしてもパイセンいわく
while True:で安易に無限ループ作るのはイクナイ(・A・)らしいが
127
(6): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/25(木) 15:26:22.39 ID:vHK7Evso(1) AAS
今まではプログラミングの経験はなく、
教養としてpythonを勉強し始めました。
ただ仕事で使う機会もなく、いまいち勉強に身が入らない感じです。

皆さんはどうされているんですか?
ここのスレだと仕事で使う人が多いんでしょうか。
169
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/31(水) 15:25:15.94 ID:Vc5hrOQS(1/2) AAS
>>168
class Foo(int):
__def __add__(self, other):
____return self.__class__(int(self) + other)

続きは「operator overloading in python」で検索
192
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/03(土) 16:53:33.46 ID:47kYGnI+(1) AAS
すみません、
例えばpngの自動文字起こしアプリをPythonで作った場合、そのアプリを別PCでも使いたい場合、そっちでもpipしなきゃいけないんですか?
配布する場合いろんな部署に配布することになるから大変なんですけど
258
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/09(金) 11:46:09.00 ID:D8NVI6fw(1) AAS
Python開発用の環境を構築することの指針なんですが、
インストールしたPython本体は触らず、
仮想環境を作り、そちら側に追加機能をインストールする、
という方針を聞きます

しかしその方針とすると、別プロジェクトを作るとかで新たな仮想環境を作ったとき
改めて追加のパッケージを導入する必要があり、面倒に思ってます

Pylint等、どんな仮想環境でも使いたいものは本体に、
例えばDjangoなんかみたいに特定のプロジェクトで使うものは仮想環境に、
なんて考えましたが、本体に入れるべきか仮想環境に入れるべきかの線引きが
難しいなと思ってます

どんな風に運用するのがよいのか、よいベストプラクティスって、何かありますか?
268
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/09(金) 20:42:24.26 ID:BfFQIsqw(1) AAS
a=[1, 2, 3, 4, 5]
[(a[i],a[i+1]) for i in range(0,len(a)-1)]
288
(3): デフォルトの名無しさん [] 2021/04/12(月) 09:21:28.49 ID:Whdbrxbg(1) AAS
変数を代入する関数を書くとき
x = 1

def func_a():
__x=2
func_a()

def func_b():
__return 2
x = func_b()

どっちで書いた方がいいとかありますか?どっちでもいい?
328
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/13(火) 21:21:06.87 ID:X/mewqYN(1/4) AAS
htmlタグを出力するんだけどみんなどうやってる?
html='''
___<div>
____<span>hoge</span>
___</div>
___'''
とか
html=___"<div>" +
_______"<span>hoge</span>" +
______"</div>"

とか
出力後の成型作業が面倒だなぁ、と
382
(3): デフォルトの名無しさん [] 2021/04/17(土) 21:26:43.05 ID:0tYqrexD(1/2) AAS
if
elif
elif
else
とやるとき、ifのどれかに当てはまるなら真 を実現したい。elifとelseの間が欲しいというか
やっぱり式をorで繋ぐとかフラグ立てるとかですか?
なにかいい方法はないでしょうか
459
(3): デフォルトの名無しさん [] 2021/04/28(水) 09:48:30.09 ID:IxwcvE22(1) AAS
どうしてPython使ってる人ってswitch-caseなくても我慢できるんですか?
それしか知らないから不満を持ちようがないとか?
567
(9): デフォルトの名無しさん [] 2021/05/09(日) 17:43:20.28 ID:29Yn0Nuv(1/4) AAS
https://techiedelight.com/compiler/?AUYY

こういう練習問題があるんだが、こういうアルゴリズム?をぱっと思いつくようになるにはどうしたらいいんだろうか
何度も挑戦したからもはや覚えてしまったんだが、似たような問題出されても答えられる気がしないし
ゴールとしては問題形式ではなく自分のプログラミングで出てくる必要があるんだろうし
586
(4): 567 [] 2021/05/10(月) 03:25:25.87 ID:oDeb4Nzy(1) AAS
模範解答を使わず、自分の実力ならこんな感じに作るだろうなってのを改めて作ってみた
https://techiedelight.com/compiler/?~0jNN

2重ループの中で str1[ i ] と str2[ J ] をくらべりゃいいんだろ
みたいなことをやって不具合を小手先で正した

模範解答の
https://techiedelight.com/compiler/?AUYY

while j < len(str2) and str1[i+j] == str[j]

なんて一生かかっても思いつけない気がする……

あとここの掲示板のせいだと思うんだけど
自宅の回線でこのスレにURL付きの投稿しようとすると、数時間書き込み規制になる
だからずっとスマホで書き込みしてる
619
(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/14(金) 00:00:09.34 ID:kJLP/i/a(1) AAS
pythonのrandomモジュールって安全ですか?秘密鍵を作ろうと思います
665
(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/17(月) 19:20:08.36 ID:sx6aVY5c(1) AAS
glob.globの再帰って、日本語ディレクトリ名だとうまく動作しませんか?
672
(3): デフォルトの名無しさん [] 2021/05/19(水) 08:18:07.60 ID:iYEuEqYY(1/2) AAS
rows = [[col1, col2], [col1, col2]]

for i, cols in enumerate(rows):
__if i == foo:
____cols[1] = hoge
__else:
____cols[1] = fuga

みたいな処理って

[cols[1]=hoge if i==foo else
_cols[1]=fuga for i,cols in enumerate(rows)]

て書けるけど,python的にはそっちのがいいのですか? 可読性アレなのでやめた方がいい?
というかこういう処理ってmapみたいな何かでスマートにできんのでしょうか.
714
(4): デフォルトの名無しさん [] 2021/05/25(火) 15:59:00.90 ID:uHQaSw0s(1) AAS
data = {"a":1, "b":2, "c":3}
search = random.sample(list(data.keys()), 2)

for target in search:
__foo(data[target])

ループ回さないとだめですか?
なんかforとかダサいぜって聞いたので…

特定の複数の既知キーに対して同じ処理をするときは、これが最軽量?
734
(6): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/26(水) 17:39:22.31 ID:8FPq1suG(1/2) AAS
count = 0
for i in range(10):
count += 1
print(count)

みたいにインクリメントする処理があるとします。
上では初期値を0にしてるので最初の出力が1になりますが、最初を0にしたい場合どうしますか?
上はあくまで例ですのでenumerateは使わない状況だとしてください。

count = -1で初期化する?(何か不格好です)
printの前ではなく後にcount += 1をする?(最後のループで無駄な処理になるます)
750
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/27(木) 04:30:23.43 ID:wuJlwyMR(1) AAS
まともに使えるのがPythonしかないのでここで聞かせてください
退屈なことはpythonにやらせようを一部飛ばしたけど一通りやった
データ構造とアルゴリズムは別の本でソートアルゴリズムとかは実装したことあるけど探索木のところで面倒くさくなって放り投げた
基本情報は持ってる
大学の学部は工学だけど全然関係ない科
大学のレベルは地方国立
まともに組んで使ってるのはEXCEL処理の自動化くらい

この程度の実力しかないんですけどブラックじゃないit関連企業に就職できますかね
遊びたくて院進したものの自分の分野で就職する気はあまりない
でも他の分野だとitくらいしかかじったものが無いんでどんなもんかなと
762
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/27(木) 16:30:33.66 ID:s3y6OrJI(1) AAS
>>736
最初が0になってしまいます
最初を0にしたい場合どうしますか?という質問です

>>737
後でお願いします

>>740
(0, 0) から始まってしまいます
785
(3): デフォルトの名無しさん [] 2021/05/28(金) 22:25:04.89 ID:AsMYqoY4(1) AAS
各種option値に変更があるとこのcallbackを経由してiniに書きにいく

func(name, *args):
__value = str(eval(f"{name}_var.get()"))
__ini.set("opt", name, value

なんて名前にすたらいいですか?
opts_callback? (それぞれのoptはそれぞれに別のcallback持ってるのでややこしいし、何してるかわからない)
bind_ini?
801
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/30(日) 01:51:26.72 ID:QbQ8fL7I(1) AAS
pythonとsql学んだあとにflask学んでるだけどわけが分からん
書いてある通りにコピペしたら動くけど一文一文の説明とかないから意味不明な引数渡してたりしておまじないにしか見えん
言語よりフレームワークの方が丁寧な説明してるサイトなくて辛いわ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.061s