[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その53 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
77(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/22(月) 04:49:29 ID:FrFq7CFg(1/3) AAS
>>71
FAQ中のFAQだから余計な世話かもしれんが、見た目が同じでも同じリストでは無いことに気をつけてね
リストの中身は要素への参照だから、それを複製した後者は同じオブジェクトを3回参照してる(cでいえば、同じポインタx3)
見た目が同じオブジェクトを判別するためにid関数が用意されているから試してみて
前者をl1, 後者をl2として
map(id, l1), map(id, l2)
前者のidは全て同じ、後者は新たに作った[1,2]を3つ並べてるので3つとも違うはず
参照の概念をややこしいと思いlistを避けたいと思うのなら、型の同じ要素を入れる場合は常にarrayを使う事を推奨する(標準型の範囲では)
具体的な値の配列なので、型チェックも入り、効率もよい
78: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/22(月) 05:17:24 ID:FrFq7CFg(2/3) AAS
i for rangeイディオムは不要な添字iが気持ち悪いよな…
ロジック通りに、ビルトイン関数のみでミニマルにやるには
memoryview([1, 2]).cast('b', shape=(3, 2)).tolist()
[[1, 2]
[1, 2]
[1, 2]]
でいいだろう
tolistはリスト表示するためなのでお好みで
数字が小さいからbyte配列にしたけど、普段使いならlongにしといた方が気楽かも
79: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/22(月) 05:25:09 ID:FrFq7CFg(3/3) AAS
byteって言ってるのにbyte抜けてたごめん
memoryview(bytes([1, 2])).cast('b', shape=(3, 2)).tolist()
[[1, 2]
[1, 2]
[1, 2]]
です、試してないけど多分動くだろ
実用にはbytesはarray('l', seq)へ差し替えてね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s