[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その53 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/21(日) 11:31:49.59 ID:ECrDs+gQ(1/3) AAS
ブーム前はFortran/Matlab(&Octave)と同じ感覚で配列を自在に扱える代替環境ってのがPython/numpyの需要だったのよ
numpy/scipyはFortranライブラリのラッパ集として始まったわけで
今はもうPythonは手軽なスクリプト言語はじめ色んな用途が開けてるから、古い感覚だけどね

C風のPythonし、結局Fortran民はJuliaを作ったわけだけど
まあPythonでいい
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/21(日) 11:42:30.17 ID:ECrDs+gQ(2/3) AAS
文書がバグってた…
Pythonは配列0始まり/メモリ配置行メジャーのC系の慣習を引きずってる
線形代数記法、つまり配列1始まり/メモリ配置列メジャーの数値計算の慣習と逆ってことね
新興で後者採用のFortran系の言語はJuliaくらいしかないのでそっちに慣れてるオッサンならjuliaの方が受け入れやすいと想う
49: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/21(日) 11:51:31.81 ID:ECrDs+gQ(3/3) AAS
Pythonも不便ということはないよ
生Pythonで配列扱うmemoryviewやctvpesにちゃんと'F'フラグ容易されてるし
numpyももちろんそうで、FortranコードをPython関数として簡便コンパイルするf2py.pyもある
自身をコンパイルする為だけど、もちろんユーザーも使える
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s