[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その53 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
9: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/17(水) 18:40:31.97 ID:TpdTO3YL(3/3) AAS
>>8
なーに
いいってことよ

おれもむかしこのスレの過去シリーズできいた
28: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/19(金) 22:45:14.97 ID:X0y0iVpq(1) AAS
「it is assumed that your working directory is the root folder of the library.」

以下の文章中にある↑の文の意味が分かりません。
作業ディレクトリがライブラリのルートフォルダであることを仮定するというのはどういうことですか?
ライブラリのルートフォルダって何ですか?

The functionality for sound in this chapter can be found in the module sound in the
library, and the code examples assume that this module has been imported without a
prefix:

from sound import *

Moreover, it is assumed that your working directory is the root folder of the library.
Since the Python code in the library is located in the python folder, a simple way to
ensure that the library modules will be found is to add

import sys, os
sys.path.append(os.path.join(os.getcwd(), ’python’))
at the top of your program.
71
(3): デフォルトの名無しさん [] 2021/03/21(日) 22:32:14.97 ID:OQZaxlrU(1/2) AAS
よろしくお願いいたします。
aList = [[1,2]for j in range(3)]
aList = [[1,2]]*3

2つとも[[1, 2], [1, 2], [1, 2]]の多重リストが作られたのですが、なぜ下の文で多重リストができるのか教えてほしいです。
90: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/22(月) 23:19:25.97 ID:xEZrbDTS(1) AAS
>>85
無限ループ自体が処理によってはCPU負荷が上がったりするし
break条件をミスってると不具合があった時にループから抜けずに変な所でエラーになる可能性も出てくる
だから最初から有限回ループして確実に止まるループ設計の方が安全だよね、っていう考えはある
(まあwhile True breakの方が書きやすい場面も多いけどね)
151: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/28(日) 20:49:47.97 ID:JC3QvQ/6(1) AAS
すっごいしょーもない質問なんですけど
0から始めるならおすすめの初心者向けサイトってありますか?
168
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/31(水) 13:27:07.97 ID:TYV185HC(2/3) AAS
>>165,167
そういうことをやればいいということはなんとなくわかってるんです
「python int 継承」で検索もしました
でも検索でヒットする記事じゃやり方がわからないので
それの具体的なやり方をコードで教えてほしいわけです

あと具体的にやりたいのはこういうことです
a = n(5,100) #実体化のときに初期値と最大値を設定
print(a) #5と表示
a += 5.1
print(a) #10と表示
a += 999
print(a) #100と表示
314
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/13(火) 05:21:46.97 ID:Qr7OJO8/(1/3) AAS
>>313
while文のケツの「:」を忘れているか
print文のあとEnterを2回押しているか
Windows10のIMEバグに巻き込まれているか
すきなのえらべ
349: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/14(水) 22:06:10.97 ID:ksE3f3HI(2/2) AAS
>>347
クラス変数はクラスそのものが持つ変数だから<クラス名>.<変数名>でアクセスするのよね
いつも使ってる<インスタンス名>.<変数名>でアクセスする方がインスタンス変数という
367: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/16(金) 01:39:51.97 ID:LtaeTzrP(1) AAS
ストア版が駄目ってubuntuも同様?
最近MSはOSSに協力的だしいずれWinとLinuxがシームレスに繋がる素敵な時代が到来するのかと夢想してたけど
430: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/23(金) 11:04:30.97 ID:6A70qFGF(2/2) AAS
(yys - yy_2) は要素数7でlgrは要素数6
形が違うので割り算できないよってこと
501: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/02(日) 15:20:49.97 ID:zAlV+S16(1) AAS
dictならそういうのあるけどlistはないな
len(list)で長さ確認してから取得するか、try-catchするしか無い
561: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/07(金) 12:31:30.97 ID:MaAf4oEf(1) AAS
現在のバージョンがPython 3.8.7 - Dec. 21, 2020とした場合
同じ3.8系の中から現時点で最新のPython 3.8.10 - May 3, 2021をインストール
3.8系から3.9とか3.10に変えると、pipを使ってインストールしたパッケージが動かないことがある
かもしれないので変えないほうが良いと思う

how to Update Python to the Latest Version
https://www.youtube.com/watch?v=UXSxBx8eG28

639: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/14(金) 23:16:18.97 ID:0kdm8qdh(2/2) AAS
>>637
リストの汎用的な名前はxs, ysみたいなのを使うとx, yと対応させやすくて読みやすい
関数型で一般的に使われてる命名方法

xs, ys = [], []
x, y = tes(i)
xs.append(x)
ys.append(y)
664: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/17(月) 18:22:09.97 ID:GHG/4QhJ(3/3) AAS
>>662
ほーマウントポイントというんですね
勉強になりました。ありがとうございます
828
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/01(火) 09:00:51.97 ID:kyVtHsFz(1/2) AAS
プログラム経験ゼロの文系男がPythonで株の自動売買のプログラム作れるようになるのは至難の業かな?
毎日数時間の勉強を数年続けないとダメかなやっぱり
教えてエロい人
922: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/06(日) 13:46:38.97 ID:RoRkDiVo(1) AAS
リンク先が存在しないシンボリックリンクは両方Falseになるけど実害はないんじゃね
953: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/07(月) 23:05:20.97 ID:x/kbgdh0(1) AAS
logging以外は全部str.formatにしてるわ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s