[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その53 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
328(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/13(火) 21:21:06.87 ID:X/mewqYN(1/4) AAS
htmlタグを出力するんだけどみんなどうやってる?
html='''
___<div>
____<span>hoge</span>
___</div>
___'''
とか
html=___"<div>" +
_______"<span>hoge</span>" +
______"</div>"
とか
出力後の成型作業が面倒だなぁ、と
354: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/15(木) 12:01:34.87 ID:4YtduuTK(1) AAS
環境構築もままならない上に便利に使ってるなら普通に金払えよって思う
447: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/25(日) 15:05:09.87 ID:w/gigbrd(1) AAS
>>442
バイナリ連結ですよね
これって判定と連結部の削除ってできるんですか?
458: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/25(日) 22:09:06.87 ID:piDGyGmF(2/2) AAS
>>453
なるほど、もともとvenv使っててその後コンテナ利用に切り替えたパターンを想定とかですかね
今勉強というか適当にdocker調べつつ触ってるんですが、venv使ってるようなのもあってこれ何のためって不思議でした
>>455
ありがとうございます
ネットの情報多くてありがたいんですが玉石混淆だったり古かったりで逆に混乱しますな
586(4): 567 [] 2021/05/10(月) 03:25:25.87 ID:oDeb4Nzy(1) AAS
模範解答を使わず、自分の実力ならこんな感じに作るだろうなってのを改めて作ってみた
https://techiedelight.com/compiler/?~0jNN
2重ループの中で str1[ i ] と str2[ J ] をくらべりゃいいんだろ
みたいなことをやって不具合を小手先で正した
模範解答の
https://techiedelight.com/compiler/?AUYY
while j < len(str2) and str1[i+j] == str[j]
なんて一生かかっても思いつけない気がする……
あとここの掲示板のせいだと思うんだけど
自宅の回線でこのスレにURL付きの投稿しようとすると、数時間書き込み規制になる
だからずっとスマホで書き込みしてる
628(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/14(金) 11:33:52.87 ID:DQCJDc0D(1) AAS
めんどうくせえな
スパッと語らんかい
>>619
安全じゃないです
はいおわり
645: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/15(土) 12:07:21.87 ID:skJMcbh+(1) AAS
シンタックス的には無問題
687: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/22(土) 08:08:35.87 ID:T+ogjR97(1/2) AAS
自販機なんかもステートマシンかね。
余談だが、コンビニのマルチコピー機とか、めっちゃ使いづらくてイライラするが、お金扱う部分とコピー機部分が別会社が作ってるとなると仕方ないんだろうな。スキャン結果をお金払ってUSBメモリに書き込む段階で2連続でエラーになったときには腹が立った。金返せと。
794(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/29(土) 14:17:24.87 ID:w6PJb4Ro(1/2) AAS
Selenium について教えを頂きたいです。
・社内システムの毎月出力作業を自動化したいと考えています。
・選択ボックスに100項目あって、CSV出力しています。
・ただし一度に100項目選択すると止まってしまうので、10項目ずつ選択して出力しています。
・これを for 文で表したいのですが、セレクトボックスから10項目ずつ選択→ループする方法ってありますでしょうか?
↓1つずつ選択するコードはこんな感じで作りました。
#セレクトボックスの選択肢リスト
select_list =["001","002",・・・,"100"]
#1個ずつ選んで出力
for i in select_list:
select.select_by_value(i)
(→CSV出力)
(→選んだものを削除)
変な質問でお恥ずかしいですが、よろしくお願いします。
820(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/31(月) 22:01:18.87 ID:Gvuxe9Ho(1/2) AAS
virtualenvで作ったファイルにvscodeでアクセスできるのはなぜですか?
仮想化した状態で作ったpyファイルに仮想化をactivateしてないのに左側のエクスプローラーからアクセスできて自由に書き換え保存もできます
いちいち仮想化しなくても書き換えできるので便利だな程度にしか思ってなかったのですがwindows標準のエクスプローラーからアクセスしようとしたらファイルなくてそういえば仮想化して作ったファイルだったなと
なんでvscodeならアクセスできるか不思議に思いました
846: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/02(水) 04:28:33.87 ID:sSbsV05j(1/2) AAS
mainモジュールのインスタンスのsubモジュールから自作exceptをraiseするときって
mainで定義してsubに渡して使うんですか?
Main
class myEx():
_pass
class main()
_def __init__(self):
__try:
___self.sub = Sub(myEx)
__except myEx as e:
___pass
Sub
class sub()
_def__init__(self, myEx):
__self.myex = myEx
__raise self.myex
みたいな?
886(2): デフォルトの名無しさん [] 2021/06/04(金) 01:50:06.87 ID:B2zNvZsu(1) AAS
すみません
pythonで趣味のサッカーの統計とか機械学習で勝敗予想とかできたらなぁと思って最近始めた者です。if、for文を使った簡単なコード、エクセルの読み書き、スクレイピングなど一通り勉強して初心者脱出したかなぁくらいです。
機械学習の本を立ち読みすると結構難解で手が出しづらいのですが、こんな本がいいよとか、次何勉強するといいよあればとか教えて頂きたいです。
888: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/04(金) 05:45:42.87 ID:YFLVaXSQ(1) AAS
>>875
https://qiita.com/ksato9700/items/2cd85bec2ae4c1785238
903: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/04(金) 17:35:15.87 ID:tVKHcgFl(4/5) AAS
>>902
回答ありがとうございます
OSSの引用で訴えられたという事例もないと思うので、問題ないというのが一般的な認識ですかね
986(1): デフォルトの名無しさん [] 2021/06/09(水) 20:41:17.87 ID:WPb/eWBP(1) AAS
むー次スレ立てられなかった
>>987頼みます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s