[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その53 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
98: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/23(火) 06:54:35.77 ID:ZYJLDniu(1/2) AAS
>>97
無限ループいつ抜けるの?
それと条件によって無限ループか有限ループかという2つの処理分岐が並列に書かれてないから意図が伝わりにくいよ
165(1): デフォルトの名無しさん [] 2021/03/31(水) 12:28:49.77 ID:qt7DVuKB(1) AAS
int継承して四則演算をオーバーライド
326(1): デフォルトの名無しさん [] 2021/04/13(火) 16:32:24.77 ID:WQHvBVYs(1) AAS
クラス内で関数の引数はいきなり使っていいの?
一度メンバ変数にすべき?
class Test():
...def func(self, mylist):
......i for i in mylist:
class Test():
...def func(self, mylist):
......self.mylist = mylist
......i for i in self.mylist:
557(2): デフォルトの名無しさん [] 2021/05/07(金) 05:30:41.77 ID:FZBmU73W(1) AAS
一連の作業のなかで
2回同じ相手にループ処理をします
一回は存在確認、もう一回はデータ取得
処理の距離が結構離れてるんだけど、一回目のときにデータ取得もして放置しておくことはできます
こういうとき、きちんと2回に分けた方がいいですか?
一回でガバっとやっていいですか?
657: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/17(月) 12:48:07.77 ID:zuvtZKHx(1/3) AAS
>>656
driveかanchorを使えばいいと思うがUNCを除外する処理が必要かも
https://docs.python.org/3/library/pathlib.html#methods-and-properties
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s