[過去ログ]
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その53 (1002レス)
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その53 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
117: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/25(木) 08:02:26.68 ID:np4EPf1w コピペで大体実行できるかな 別にサクラエディタでもVSCodeでもいいから.pyファイルを開きコピペ ただしsjisとUTF-8とか あとインデントに気を付ける コピペでインデントがずれて動かないことがあるので そこは丹念に直す http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/117
148: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/28(日) 02:59:44.68 ID:XX3dha92 urllib.parse.urlencode()で辞書を渡す場合、値にリストを含む場合の変換結果について教えてください。 例えば以下のようなリスト値を含む辞書データを与えた場合 {'a': [123,456]} a=[123, 456] という風にリスト内の値の区切りに空白が入った文字列としてエンコードされてしまいます。(123, と456の間) (実際には記号や空白は%xxや+でエンコードされます) a=[123,456] のようにリスト内の値の区切りに空白を含めない文字列としてエンコードする方法はありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/148
240: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/06(火) 10:31:52.68 ID:dCmZ7v4+ Windowsで作ったPythonの仮想環境を Linux上で動かしたいです ただファイル類をコピーしただけだと、 activate.batやPython.exe等がWindows用なので 動作しませんでした Linux側で仮想環境を作り、Script以外をコピーする等 すればよいのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/240
344: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/14(水) 10:34:06.68 ID:nYFKaNdk pyちゃんの貞操観念はガバガバ でもgotoは死守 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/344
462: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/28(水) 10:57:42.68 ID:C/XDgQGy パターンマッチングも結局、式ではなく文なんだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/462
521: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/04(火) 15:16:48.68 ID:QySiaJ1m >>519 ありがとうございます。 後出しで申し訳ないのですが、各データはvalue以外にも複数の属性値をもった辞書データになってます。 nameは抽出後は当然ユニークになりますが、抽出後もリストのままで並びも元の並びはキープしておきたいです。 SQLで言う、GROUP BYしてMAX関数適用するような感じの抽出方法はないかなと思いまして。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/521
566: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/08(土) 08:55:22.68 ID:DE4arKCM 全体的に人がいないね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/566
660: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/17(月) 13:35:14.68 ID:9/Dbs2kw クラス内にある関数をメソッドと認識してないオブジェクト指向がどっかにあるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/660
699: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/23(日) 13:51:03.68 ID:Ki6GpCCw クソチョンw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/699
705: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/24(月) 15:07:36.68 ID:oesZEK70 >>701 たぶんmatplotlibのことだとエスパーして>704が回答してるんだとおもうが 他ライブラリのことだったら シラネ(゚?゚)ーヨだとおもうぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/705
838: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/01(火) 15:07:37.68 ID:kkYAvrn4 アメリカ人が作ってんだから全角文字うんぬんは酷でしょ 人生の中でこれまで一度も使ったことない記号へのエラーメッセージを分かり易く作れ……ってのは流石に絵空事だ だって全角文字関連は架空の話に見えるじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/838
910: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/06(日) 06:02:27.68 ID:c7m87H9N [p for p in arr1 if p[0] in arr2] でいけるかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/910
964: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/08(火) 18:43:29.68 ID:zMtx/HCT %USERPROFILE%\AppData\Roaming\Python\Python38\Scripts これも場合によっては必要(というかこっちをメインにすべき)。 Windowsの場合は、pip使うときに--userを付けないと問答無用でPython本体の方に入れようとするので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/964
968: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/08(火) 21:36:16.68 クラス変数を変更しようとしたときエラーを吐かせたいんですけど どうするのがいいでしょうか 現状、 class A: _# 変更しないでください _TEST = 100 a = A() みたいにしています。 できれば、self.TEST=、a.TEST=、A.TEST= それぞれで変更しようとするとエラーを吐かせられたらなと。 前半2つはセッターでできましたが、結局A.TESTで変更できてしまうし そもそもクラス変数を変更”してしまうミス”にそこまで注視しないといけないのかな?とも思い 変更しないよう注意喚起・自粛するだけに留めておくのがいいのかどうか迷っています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/968
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s