[過去ログ]
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その53 (1002レス)
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その53 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
50: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/21(日) 11:59:02.49 ID:Duyg5pmm numpy入れるとコマンドラインからf2py直接呼べるようになってるね 比較的小さいスクリプトだけど、これこそがnumpyの本体 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/50
158: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/30(火) 16:15:46.49 ID:/x/CBTP/ Python で連鎖律を解きたいです。 微分には「SymPy」といったライブラリが適していると、解説サイトにありました。 y = u^3 u = x^3 + 2x^2 + 3x + 4 この y の微分を求めたいです。 上記の答えは、 3(x^3 + 2x^2 + 3x + 4)^2 (3x^2 + 4x + 3) になるそうなんですが、うまくゆきません。 以下に試したコードを書きます。 diff((x**3 + 2*x**2 + 3*x + 4)**3) → × a = diff((u**3) * (x**3 + 2*x**2 + 3*x + 4), u, x) a.subs(u, x**3 + 2*x**2 + 3*x + 4) → × どなたかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします<(_ _)> http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/158
274: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/10(土) 02:22:41.49 ID:edMGid1M def each_cons(x, size): __return [x[i:i+size] for i in range(len(x)-size+1)] これでやってる >>268と同じと言えば同じ toolzのsliding_windowでもできる https://toolz.readthedocs.io/en/latest/_modules/toolz/itertoolz.html#sliding_window http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/274
288: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/12(月) 09:21:28.49 ID:Whdbrxbg 変数を代入する関数を書くとき x = 1 def func_a(): __x=2 func_a() def func_b(): __return 2 x = func_b() どっちで書いた方がいいとかありますか?どっちでもいい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/288
297: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/12(月) 18:52:36.49 ID:eKsxxXZh >>296 ありがとうございます jupyter notebook を起動するときのカレントディレクトリを調べるにはどうしたらいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/297
469: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/28(水) 21:15:45.49 ID:kjLpBedQ >>459 それ一つ無い程度で使う使わないの瀬戸際にはならない そもそもswitch-caseで分岐する必要が出てきた時点でロジック設計を失敗している事が多い ポリモーフィズムを活用するべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/469
698: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/23(日) 12:10:31.49 ID:UsHeCFxs 最近気づいたんだがオブシコやるにはpythonってちょっと厳しいよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/698
804: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/30(日) 02:26:23.49 ID:+GIz90Eu flaskみたいなマイクロフレームワークはほぼHTTP剥き出しだから仕組みを理解していれば何も難しいことはないし分かってないとサッパリだろうな 基礎をすっ飛ばしてとにかく動きゃいいならPHPやRailsの方がいいんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/804
845: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/01(火) 22:18:37.49 ID:z4P7Xsae >>835 メモに残しました!今はテキスト順番にやっていて、もう少し慣れたらそちらも導入します! ありがとうございました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/845
901: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/04(金) 17:23:00.49 ID:+b2D6xvw MIT などの、ライセンスが付いていないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/901
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s