[過去ログ]
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その53 (1002レス)
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その53 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
8: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/17(水) 17:37:06.12 ID:OOj2NSgC >>7 なるほどそう言う事だったのか サンクス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/8
62: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/21(日) 17:51:46.12 ID:sFWHtMDC >>> print(*range(3)) 0 1 2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/62
64: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/21(日) 19:14:50.12 処理Aが同じで 無限ループしたいときと、任意回数ループしたいときを分けたいんだけど n = 10 if 条件 else 99999999 i=0 while i < n: _print('処理A') _time.sleep(1) _i += 1 無限ではないにしろこれでいいんだけど n=99999999がなんかかっこ悪い・・ 別の書き方ありませんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/64
146: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/27(土) 19:35:40.12 ID:sxUgZiKM 面倒な質問だと「窓から投げ捨てろ」と言う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/146
152: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/28(日) 21:02:38.12 ID:2n/niDAm うちProgateでhtmlとかPythonとか自分が使いそうなやつ1ヶ月くらいやってあとはひたすらググって必要なやつだけかいつばんでいった phpとかもやったけど結局使ってない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/152
284: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/10(土) 21:07:32.12 ID:euoo/Shs 他のIDEは知らんけど atom_venvのパッケージの話なら ターミナルで仮想環境作る ↓ atomで仮想環境のディレクトリを指定してやる ↓ 仮想環境にスイッチできる だけなので、仮想環境作ったあとはターミナルは閉じていい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/284
285: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/10(土) 21:15:36.12 ID:OA/XTa6K VSCode では、端末を幾つでも開ける。 デバッグでもよく使うし、常に最低でも、1つは開いている 端末を起動していても、表示・非表示を選択できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/285
286: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/10(土) 21:26:32.12 ID:hfLklo2F コマンドラインのターミナルが仮想環境そのもので 閉じたらatomというただのエディターが残るだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/286
564: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/07(金) 22:32:12.12 ID:TdDivYCp max(0, 10) で10が返るのはなぜですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/564
583: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/09(日) 23:29:01.12 ID:MVBjVGaC >>567 算数と同じで問題や解き方を図で捉えるようにすれば理解が捗るし応用も効きやすい その解答例は2つの配列の単純な総当たりと根本は同じ 文字列(配列)のインデックスをそれぞれ進めたりリセットしながら比較する様子を 図にして脳内アニメーションで再生できれば似たような問題にも対応できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/583
955: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/08(火) 02:05:33.12 ID:QU85yBSR 3.4(Win XPラスト)のために、それ以降に登場したf文字列のような手法やメソッドは使わないようにしてる subprocess.run() の代わりにsubprocess.Popen() でシコシコやったり… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/955
962: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/08(火) 17:01:22.12 ID:dOMi6vvz Windows のPowerShell では、環境変数PATH は、; で区切り。 $env:Path.split( ";" ) Python を含むPATHなら、 $env:Path.split( ";" ) | Where-Object {$_ -like "*python*"} Linux の環境変数PATHなら、: で区切り。 echo $PATH | tr : "\n" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/962
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s