[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その53 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41(1): デフォルトの名無しさん [] 2021/03/21(日) 09:50:58.07 ID:c1Fm1qtl(2/5) AAS
>>37
Rubyでは、・・・
とか言い出すよりマシだろ?
177(1): デフォルトの名無しさん [] 2021/04/01(木) 20:11:50.07 ID:qWLYbtkQ(1) AAS
>>175
正確にはサンプルと言うよりはチュートリアル系のページです。
個人のページを書くのは気が引けるので、例えば、以下のItemクラスなどです。Webサービスなので同時に呼ばれることは多々あると思うのですが。
https://fastapi.tiangolo.com/ja/tutorial/body/
231: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/05(月) 05:02:30.07 ID:GCYTY8e9(2/3) AAS
>>230
「webbrowserを使って」を
「webbrowser.openとかsubprocess.Popenを使って」に訂正です
277(1): デフォルトの名無しさん [] 2021/04/10(土) 16:21:37.07 ID:s4y3TWlJ(1) AAS
>>270
269の書き方がファイナルアンサーだと思うよ。
268と同じく、中間でリストを作ったりすることがない書き方になっている。
280(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/10(土) 18:56:12.07 ID:KhtOrJ3O(1) AAS
そもそもpythonでメモリ効率とか考えるだけ無駄なんじゃないかと
295(1): デフォルトの名無しさん [] 2021/04/12(月) 18:30:19.07 ID:6NL/o6lT(1/3) AAS
>>292
ある
333: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/13(火) 21:38:58.07 ID:X/mewqYN(3/4) AAS
さっそくやってみた
<h1>とか1行でいいのにとは思うけどまぁこれでいいかも
https://pastebin.com/1Lnbdgn2
441(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/25(日) 01:16:14.07 ID:FsB+Ww+M(1/3) AAS
画像として読み込める偽装データもないっけ
保持するつもりなら万全を期して読み込んで保存し直すくらいまでしたほうがいいかも
476: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/29(木) 17:24:45.07 ID:hj4NO6UY(1/2) AAS
>>459
Pythonユーザーには2タイプ居る
・それしか知らない奴
・色々な言語使ってきて、なんらかの良さを感じるからPython使ってる奴
どんな言語にも多少の欠点はあるもんさ
502(1): デフォルトの名無しさん [] 2021/05/02(日) 20:42:49.07 ID:x2TfprvW(1) AAS
if not a[3:]:
で ok
558: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/07(金) 10:57:12.07 ID:O1URPzeE(1) AAS
>>557
ケースバイケース
何のために2回に分けたいのか、もしくは1回にまとめたいのかという目的を明確にした上で
漠然とした状況をもっと特定する必要がある
575(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/09(日) 20:01:01.07 ID:6ong4OY9(1/2) AAS
>>567
全然関係ないツッコミで恐縮なのだが問題文と実装あってなくね?
問題文の方がおかしそうだけど
638: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/14(金) 23:07:56.07 ID:0kdm8qdh(1/2) AAS
>>633
>a[0] + [b]
これ入力サイズが大きくなるとreduceのループと合わせてO(n^2)になる
673: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/19(水) 09:12:35.07 ID:+3U9Nmga(1) AAS
リスト作成以外の内包表記はやめとこ って風潮
830(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/01(火) 09:52:21.07 ID:kyVtHsFz(2/2) AAS
>>829
ありがとうございます
マジですか
ノートPCは買ってあるので入門書買って頑張ります
874: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/03(木) 10:15:14.07 ID:oKNqyVQK(1) AAS
printの戻り値もちゃんと処理汁
894: 893 [sage] 2021/06/04(金) 10:54:12.07 ID:+b2D6xvw(2/3) AAS
Ubuntu 18.04, anyenv では、~/.bashrc に、
export PATH="$HOME/.anyenv/bin:$PATH"
eval "$(anyenv init -)"
これだけで全言語、/home/ユーザー名/.anyenv/envs/ 以下に入る
which ruby
/home/ユーザー名/.anyenv/envs/rbenv/shims/ruby
which node
/home/ユーザー名/.anyenv/envs/nodenv/shims/node
これでも依存関係が難しいのなら、Docker Compose が良いかも
917: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/06(日) 13:00:32.07 ID:DGB8ER8o(2/3) AAS
あ、実在パスをiterdir()したときの子パスの話です
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s