[過去ログ] Boostを語れゴラァ part4 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): デフォルトの名無しさん [] 2007/04/04(水) 14:09:06 AAS
語って.はぁと part boost::mpl::int_<4>

過去スレ
part 3 2chスレ:tech
part 2 2chスレ:tech
part 1 2chスレ:tech

■関連サイト■
Boost C++ Libraries
http://www.boost.org/

Boost 翻訳プロジェクト
http://boost.cppll.jp/HEAD/

Let's Boost
http://www.kmonos.net/alang/boost/

boost info
http://shinh.skr.jp/boost/
2: デフォルトの名無しさん [] 2007/04/04(水) 14:09:31 AAS
■関連書籍■
Boost C++ Libraryプログラミング
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798007862/

Beyond The C++ Standard Library
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0321133544/

C++ Template Metaprogramming
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0321227255/

The Boost Graph Library
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0201729148/

■関連スレ■
class C++相談室lt;part56gt;
2chスレ:tech

【C++】STL(Standard Template Library)相談室 6
2chスレ:tech
3: デフォルトの名無しさん [] 2007/04/04(水) 14:09:44 AAS
次バージョントップページ(予定)
http://boost-consulting.com/boost/

Loki
http://sourceforge.net/projects/loki-lib/

JTC1/SC22/WG21 - The C++ Standards Committee
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/

POCO, the C++ Portable Components
http://www.appinf.com/poco/info/
http://sourceforge.net/projects/poco/

The unofficial BCB Boost patches
http://bcbboost.sourceforge.net/
4: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/04(水) 15:25:44 AAS
>>1

5
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/04(水) 16:30:34 AAS
____              progress_
|← reject|  boostの中の人  display   ユーザー
. ̄.|| ̄ ̄        ┗(^o^ )┳(^o^ )┳(^o^ )┛≡=-
  ||            ┏┗  ┗┗  ┏┗ ≡=-
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/04(水) 16:33:10 AAS
>>1
乙!
7: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/04(水) 18:25:16 AAS
>>5が何度見てもほのぼのする
8: デフォルトの名無しさん [] 2007/04/06(金) 11:08:07 AAS
      |:〉|:〉    /               \      |:〉|:〉
    r::ニミ:ヽ    /:/ /        ハ       ヽ「:| ___「:|__
       V   /:/ :./ : .:./ .:/:. .:./::/ V :.:. :.: ',  |:.| `コ::|"
    r::‐:::ヘ   /:./ :./ .:: .:./ .:/:.:. .:/:/   V:.:.:l :.:.: ', ヾ} {_c:人>        
     ̄ ̄   {./|:. :| :.:._;|_:.:.|:.:.:./|:| " ̄ `ト|、| :.:. |:. :.|
        「::.| |:.:.| イ´:| :| ハ:./ ||  ___ |:| |><|:. :|     「::|      
  |:〉|:〉 「::| |:::| |:.:|:l :| ||_ハ| |:|  i  rテ=ミV|==⇒|::.:/  「::|. |:::|
r::ニミヽ  ヾ> |:::} V|:ハ:|/ri⌒ミ リ    {:i::::::::ハ.} :.::.:.:.|:/ \ ヾ> |:::}
   V    くノ r―ト|:|:{.{:i::::::}}     {:{::::::rり :.:::: :/ーー<.  くノ
r::‐:ヘ     __ _.>ニ:| ||:.}ヾ辷タ     ヾ‐c/ :.:::.:/―‐ ァ  〉    __
 ̄ ̄  「::| `つ:}| V| ||::{xxx.    __,.(..・xx:/ :.:/:∧  ̄レ  / ノノ  `つ:}
  「::| |:::|   ̄∧ V :ハ:>r::::::、_____,,. ィ/:./レ  ',ー’ーく \     ̄
.  ヾ> |:::}ヽヽ/ ∧ V:./V_レつ::::}}::::::::::// \  | ∨ヽ\ \
    くノ ./ ///√「 ヽ/{  `Y|=/ _/⌒ ヽ |. |ハ:.:.ヽ.ヽ >
     /  //// /  | ∧ \__,人i_/‐‐┐  /  }/  |i |:.:.}.ハ. ̄
    く__ //:.:/ くr―レヘ..__〉イト 、_ノ ...:.〈   {⌒V./|.:.:| |
        {:.:.|  |i  |     〈  | |   :.:.:.:.:.|   } .ノ |l.:.| |
9: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/08(日) 06:09:19 AAS
variantに関して質問。
apply_visitor(Visitor(), v);
と書くと、vに入れた型に合った
operator()が呼ばれるようですが、
これは実行時型情報を利用しているんでしょうか?
10: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/08(日) 14:44:29 AAS
BOOST_PP で生成された switch case 見て萎えたのは
俺だけではないはずだ
11: デフォルトの名無しさん [] 2007/04/09(月) 00:15:21 AAS
anyはRTTIを利用しているがvariantに関しては知らん
12: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/09(月) 04:35:29 AAS
なんという閑古鳥・・・
人がいなさすぎてビクビクしてしまった
progress_displayは間違いなくreject
       
   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/
13: デフォルトの名無しさん [] 2007/04/10(火) 02:33:19 AAS
           マ. <: : : :! |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`' 、   .j /: : | ./7
            >r_ Z: _L|:.:.:.:.:.:::::::::_;r、_:.:.:\ l/: : : フ /
              //⊂_ 7'ナ))::::::::::::::{f⌒ヽ!::::.__l': : :ろ/フ
            l l.:.:.:.: ̄ヽ=':':::::::::::::::::}ゞ___リ::::{(メV-‐'_/
            | v⌒ヽ__/\__'‐=_ニ)::::::>=レト、<
             |}.ハ              ̄' ¬'´ .L_::.|  ̄
          , -‐¬;:.| / ̄不_¨'‐┬―- 、, __    `7
    /`' 、/.:.:.:.:.:.:/:乃;ィハ//ィチ心-tiヾ.:.l\l__,'¬_/
.    {.:.:.:.:.:.:|ィ.::::ィ::ハ;::::入L !.'弋_ツ   `ヽア牙!/}:\|`ー―ァ      _ __
     }.:.:.:.:.:.:リ:/V`'‐、L__>、        ゞ''’/イ::人.:.:.:.:.:.:.___> /レ'  レ'  /
   ノ.:.:.:.:.:.:.:'.:.:.:.:.:.:.:./⌒ヽ>、>、, ―_´,..、イ\ノ  `ー―‐` ./V _ ./7/7 /
   (.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::./:/ ,. -‐'´.:.:/へ三≡=ニ不ヽ         | .__|:` : : //
   ):::.:.:.:、.:.:.:.:(ー'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./ろ ̄`コ'}`i、,___    ヘ, l: : : : : | |_________
__>、::.:.:.:.`ー个.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./ヱ´   ム-l {r、 __l |ー―.、ミ,、_riニュL| ,、-‐.'ニ';ー‐---―‐.'ニ
.:.:.:.:.:.:.:.:\:::::::::::::):::.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:/_Lフ`'‐ァt⊂--'_)'r‐v'ノ    r-ニH/⌒'k_/r┐    ̄ ̄ ̄  r┐
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:: ̄ ̄7|::::::.:.:.:.:.:.:.:.::::/_ ス::ノ}.―t;:'‐イl7フ}¨「f'l<     }: {_,{.l ] }})、___, -‐.'ニ';‐- 、_,
.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::V7ー―--くヽ「_::::〉iイ}7フ/¨‐ヘ`-<∠ノ-'`ー┴’フ>ヾミ'_ソス`ー--- '´    `'ー-‐
.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::rヲマ_ト-レ`.:.:'==イ〈   } }  _<i ̄Zオ       | l 厂‐┘ヽヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.:.::::::::::::::::::::::::::::r┴┐:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:__;}.:.ヽノ.ノr=='O.rァノ       l l l: : : : : : ヽ\
14
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/11(水) 14:21:15 AAS
boost::gil
http://opensource.adobe.com/gil/
で、デザインガイドのとこに
concept
ってのがでてくるんですが、これって何ですか?

ソースでは使われてないので概念的なことだとは思うのですが。
15: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/11(水) 14:32:21 AAS
「C++ concept duck-typing」でぐぐれ。
16: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/11(水) 16:58:58 AAS
わかったような、わからんような・・・とりあえずサンクス
17
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/11(水) 19:29:39 AAS
C++0xでも採用予定なんじゃなかったっけ
concept_mapだっけか
18
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/11(水) 22:32:41 AAS
>>14
http://www.boost.org/more/generic_programming.html
http://boost.cppll.jp/HEAD/more/generic_programming.html
この辺とか。
19: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/12(木) 00:38:25 AAS
>>17-18
サンクス。
C++0xで採用予定っぽいのは調べてるうちにわかった。
とりあえず、concept = 実装を伴わないインターフェース
って風に理解した(おおざっぱだけど)。
20: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/12(木) 04:33:02 AAS
>>14
先取り実装
http://www.generic-programming.org/languages/conceptcpp/tutorial/
21
(1): デフォルトの名無しさん [] 2007/04/12(木) 19:06:41 AAS
下記のコードで
A( 1 )
in block
A( 2 )
~A( 1 )
out block
~A( 2 )
みたいな出力を期待したのですが、違いました。 ばぐですか?

ソース:
struct A {
 A(const int id) : id_(id) { cout << "A( " << id << " )" << endl; }
 ~A() { cout << "~A( " << id_ << " )" << endl; }

 int id_;
};
int main() {
 boost::shared_ptr<A> a(new A(1));
 boost::weak_ptr<A> wa(a);

 cout << "in block" << endl;
 if( boost::shared_ptr<A> aa = wa.lock() ) {
  aa.reset(new A(2));
  }
 cout << "out block" << endl;
  return 0;
}
22: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/12(木) 19:36:15 AAS
普通に考えたら
A( 1 )
in block
A( 2 )
~( 2 )
out block
~( 1 )
じゃないか?
23
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/12(木) 20:32:36 AAS
> if( boost::shared_ptr<A> aa = wa.lock() ) {

うへえ、キモい
24: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/12(木) 21:05:05 AAS
そうか?
25: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/12(木) 23:44:37 AAS
>>23 kwsk
26: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/13(金) 00:37:03 AAS
aaの生存期間ってif文終了時点まで、であってるかな
27: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/13(金) 01:08:14 AAS
// ericne, 27/nov/05: CW9_4 doesn't like if(shared_ptr x = y)
shared_ptr<Derived> dep = cur2->lock();
if(dep.get())
{
sout << "0x" << (void*)&*dep << ',';
}

使うべきだが使えない。
いつものパターンです
28: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/13(金) 01:47:29 AAS
int main()
{
 boost::shared_ptr<A> a(new A(1));
 boost::weak_ptr<A> wa(a);

 cout << "org: 0x" << (void*)a.get() << endl; // org: 0x0x00033480
 cout << "in block" << endl;
 if( boost::shared_ptr<A> aa = wa.lock() )
 {
  cout << "aa: 0x" << (void*)&*aa << endl; // aa: 0x0x00033480
  aa.reset(new A(2));
  cout << "reseted aa: 0x" << (void*)&*aa << endl; // reseted aa: 0x0x00037118
 }
 cout << "out block" << endl;
 return 0;
}

27氏がなにが言いたいのか分からない件について
29: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/13(金) 08:23:51 AAS
27はifの中での変数宣言が使えないコンパイラがあるとでも言いたいんだろ。
でもこれforでの変数宣言よりも古くかあるんだけどな……。
30: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/13(金) 10:01:06 AAS
shared_ptrでは、ということだろ。
詳しい条件は知らない
31: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/26(木) 10:41:52 AAS
みんな CVS から落としてきたやつを使ってるの?
それとも 1.33.1 ?
32
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/26(木) 11:40:48 AAS
linuxでopenvrmlというライブラリをビルドしていたんですが、
boost/ptr_container/ptr_map.hpp
というファイルが見つからないというエラーが出てmakeにコケてしまいます。

/usr/include/boost/にboostのファイルはあるみたいなのですが、
/ptr_container/がディレクトリごと存在していません。
boostには/ptr_container/があるものとないものがあるのでしょうか?

yumでboostをインストールしたところ、
/ptr_container/は入っていたのですが、
/usr/local/include/boost/
にインストールされてしまいました。

/usr/local/include/boost/のものを/usr/include/boost/に上書きしたらまずいでしょうか?

ちなみに/usr/local/include/boost/ptr_container/だけを/usr/include/boost/
にコピーしてみたところ、別のboostのファイルの関数名と衝突?してしまいました。
boostにはいくつか種類があるのでしょうか?

boostに対してもlinuxに対してもそれほど詳しくないので質問が曖昧で申し訳ないのですが、
何かアドバイス頂けるとありがたいです。
33
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/26(木) 11:49:59 AAS
winだとcvsからのをビルドできたよサイト見ながらだったがまあvc8+stlportができなかったが
34
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/26(木) 11:54:40 AAS
>>32
ptr_containerが入ったの割と最近だから
35: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/26(木) 19:41:27 AAS
そういや久しぶりにチェックアウトしたらBoost.BuildがV2になったんだな。
-sTOOLSやっても変な警告でるし-sBUILDも効かないしで悩んでしまった。
36
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/26(木) 20:01:05 AAS
V2 でいろいろ変わっているね。Visual Studio 2005 使用中。
--toolset の指定で vc80 ってできない。自動判定で msvc になる。
以前ライブラリのファイル名に vc80 って入っていた部分が
vc になってるのでオートリンクで見つけられないなどなど。

Visual Studio だからかな。ほかの環境ではどう?

1.34 全然リリースされないね。
37: 32 [sage] 2007/04/27(金) 00:43:09 AAS
>>34
レスありがとうございます。
なるほどそういうこともある訳ですか。
現在も色々と追加修正されているということですね。

試しに1.33.1のソースをmakeして、元からあったboostと置き換えてみたところ、
ライブラリのmake自体にはコケたものの関数名の衝突はなくなりました。
boostについての疑問は解決しましたので後は自分で頑張ってみます。
ありがとうございました。
38
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/27(金) 02:26:44 AAS
>>36
--toolset=msvc-8.0
でおk
自動でバージョンが入らないのは多分バグ。
39: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/27(金) 20:27:20 AAS
http://lists.boost.org/Archives/boost/2007/04/120375.php

>The first beta of what will become version 1.34.0 is now

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! 
40: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/27(金) 21:21:11 AAS
まああれだsvnでやってるからあんまかわらなん・・・・・・・
41: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/27(金) 22:21:56 AAS
>>38 ほほう。情報THX。
俺自分で Exepress CX つかってバイナリパッケージ作ってるんで、
次にパッケージングするときにやってみるよ。
パッケージって言っても所詮大学の研究室の学生数人で使うだけだが。
42: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/28(土) 18:41:41 AAS
serializationで複数のDLLにまたがるクラスをシリアライズするコードを書くと
DLLとEXEの動的初期化中にextended_type_infoの登録が複数回実行されるらしく
extended_type_info.cpp 74行目の

assert(lookup(eti) == m_self->m_map.end());

にひっかかってしまって困っています。

http://lists.boost.org/boost-users/2005/09/14096.php
http://comments.gmane.org/gmane.comp.lib.boost.user/25434 なども同じ問題のようで
登録の重複を許すとなにやら問題が起きるらしいんですが
DLLとEXEごとにstaticなものがあちこちに分散するので重複を防ぐのは難しそうです。

boostのソースを書き換えるしかないですか?
43
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/29(日) 03:14:16 AAS
move_ptrってどういうものなんでしょうか?
44: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/29(日) 14:05:09 AAS
>>43 http://std.dkuug.dk/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2002/n1377.htm
45
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/30(月) 07:55:45 AAS
svnリポジトリはどこ?
sf.net は CVS だけ?
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/30(月) 12:34:08 AAS
めもめも

boost::tokenizerでwchar_tを使うには
<boost/tokenizer.hpp>のclass tokenizer宣言の後に

  typedef tokenizer<
    char_delimiters_separator<wchar_t
    std::wstring::const_iterator,
    std::wstring
  > wtokenizer;

とか追加すれば良いっぽい。

と思ったけど同じようなことが数年前に個人舞炉愚に既に書いてあるな。
ノイズにしかならん。俺は馬鹿か。
47: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/30(月) 13:21:39 AAS
1.34あたりにはデフォで入ってたりせんかのう
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/04/30(月) 16:16:24 AAS
>>45
CVSだけー
次にどっから来たか書こうか
49: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/01(火) 07:05:39 AAS
svn便利なのになー
50: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/02(水) 04:00:00 AAS
21 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/24(日) 17:51:52
Visutl Studio 2005 Express Edition で Boost をインストールしようとしたのですが
ワーニングがいっぱいでて1時間以上まって エラーも5個でて、

regexp の例題をコンパイルしてもエラーでだめでした。(エピステーメさんのHPの)

Boost を 2005 EE にインストールする方法を書いてあるHPがありましたが教えてください。

よろしくおねがします。

34 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/26(火) 12:54:58
>>21
多分一部のlibコンパイルに失敗してる
奇遇にも昨日EEへの導入したときに同じヘマしたので俺の場合の解決手順を書いとこう 
EEインスコの自動設定以外の(SDKとかへの)パスは通してない

set INCLUDE=C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Include
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC\vcvarsall.bat をDOS窓に投げて実行
bjam -sTOOLS=vc-8_0 --prefix="C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC" install

事前にDOS窓の高さバッファ9999にするとか
--prefix をわざとD:\Prog.. ってして作業内容把握できるようにすると判りやすいかも
51: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/02(水) 09:00:19 AAS
関係ないけど、DOSってscriptコマンドみたいのは無いのかね
52: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/02(水) 11:13:28 AAS
本当に関係ないね。
53
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/07(月) 03:12:56 AAS
しかしboostは、アルゴリズムや数学に関する機能は豊富だけど、
アプリ開発にはいらんような機能ばっかだな。
まあC++の用途を考えれば、そういうのに偏るのも分からないでもないが。
個人的にはXMLのパーサを入れてほしい。
54: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/07(月) 04:28:04 AAS
言いだしっぺの法則
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/07(月) 04:58:28 AAS
apache のヤツでええやん。
56: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/07(月) 10:26:34 AAS
boostはC++の委員会によって標準化されたライブラリだからこそ使うに値する。
よく使われるような機能がないからといって、
その辺で公開されているライブラリを使おうというのであれば、boostの存在価値が薄らぐ。
57: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/07(月) 16:02:28 AAS
じゃあいつまでも独りでグチグチ言ってろ
58: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/07(月) 16:54:00 AAS
spiritは面白いけどコンパイルが重すぎるなぁ
59
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/07(月) 19:29:54 AAS
XMLパーサなんかいらねえよ

でもそのうち入るんだろうなあ
60: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/07(月) 19:53:31 AAS
SerializationのXML読み書き部分から独立なんてことになったりして。
xml_archive読んだことないから、そんなことができるかどうかは知らないが。
61: デフォルトの名無しさん [age] 2007/05/07(月) 20:00:15 AAS
boost1.34.0をVisualC++7.1(2003)でコンパイルしたのですが、
同じライブラリファイルで名前にバージョンが入るのと入らないのができてしまいました。
たとえば、
boost_filesystem-vc-mt-1_34.lib と
boost_filesystem-vc-mt.lib です。
なぜ二つあるんでしょうか?
そしてどちらを使えばいいんですか?
62: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/07(月) 20:04:18 AAS
バイナリを比べて見たら?
63
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/07(月) 20:14:11 AAS
まったく同じものです。
Windowsではシンボリックリンクが使えないので、
このように同じファイルを用意したのでしょうか?
64: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/07(月) 20:16:09 AAS
>>63
Jamfile読めば分かるけど少なくともNTFSではハードリンクになってるはず。
65: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/07(月) 20:32:27 AAS
bjamのコマンドの末尾に > log.txt つけるのでもいいぜ。
66: デフォルトの名無しさん [] 2007/05/07(月) 20:57:49 AAS
バージョンのついてるのとついてないの、
どっちをリンクすればいいんですか?
67: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/07(月) 21:10:50 AAS
VCならパスの設定しておけば自動でリンクされると思うが
68: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/08(火) 23:20:40 AAS
>>59
俺は欲しいが
69: デフォルトの名無しさん [] 2007/05/09(水) 00:50:40 AAS
XMLパーサーもまだ入ってないのか。まさに無駄な糞ライブラリだな。
70: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/09(水) 01:11:43 AAS
progress_displayはあるけどな
71: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/09(水) 02:25:57 AAS
>>5
72
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/09(水) 23:24:42 AAS
だいたい余分な機能が多すぎなんだよ。八元数なんていったい誰が使うんだ。
そりゃ使うやつはいるかもしれないが、準標準C++ライブラリを謳うBoostに入れる意味があるのか?
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/09(水) 23:36:38 AAS
要らない人は使わなければ良いだけでは?
74: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/09(水) 23:36:57 AAS
3Dで使う人もいるんでない?
75: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/09(水) 23:41:58 AAS
四元数は使うだろうけど、八元数まで使うの?
76: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/10(木) 01:25:06 AAS
クォタニオンも3Dグラフィックス以外では使い道なさそうだなあ。
それにDirectXにはクォタニオンのクラスが元々あるんだからそれ使うだろうし、
OpenGLにも多分あるだろうからわざわざBoostのを使う人はいないだろう。
77: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/10(木) 01:29:26 AAS
OpenGLにはクォタニオンは無い。DirectXのはいろんな意味で使いにくい。
複素数なんかと同じ意味で「標準ライブラリ」に組み込まれるのはおかしくないと思う。
複素数だって使わない人はいるでしょ?
78: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/10(木) 01:37:50 AAS
じゃあクォタニオン使わずにuBLASの行列で演算すればいい。
79: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/10(木) 01:45:08 AAS
4と4x4じゃコストに差がありすぎる。
80: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/10(木) 02:23:26 AAS
お前ら、progress_displayが泣いてるぞ。
81: デフォルトの名無しさん [] 2007/05/10(木) 12:16:14 AAS
ここでboostの質問してもよかですか?
82: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/10(木) 13:04:28 AAS
progress_displayって生きてる意味あるの?
まぁ、もうとっくに死んでるんだけどね。
お前ら実はシックスセンスの持ち主なんじゃないの?
83: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/10(木) 13:46:14 AAS
いいえ、僕はセックスシンスの持ち主です。
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/10(木) 14:21:27 AAS
僕はソックスモエス
85: デフォルトの名無しさん [] 2007/05/10(木) 14:48:05 AAS
グラフ関数のまとめサイトある?
なんか面白そうな事が書いてあるから使って見たいんだが
86
(5): デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/10(木) 14:57:22 AAS
http://syrinx.q.t.u-tokyo.ac.jp/~yas/graph/tutorial.html
87: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/10(木) 16:29:34 AAS
>>86
学校の問題でSTL使ってるのはじめてみた・・・・・orz
88: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/10(木) 19:04:08 AAS
ブーストを使うお前らブースターだな
89: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/11(金) 00:55:06 AAS
>>86こりゃいいや。ブックマークいれといた
90: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/11(金) 12:43:17 AAS
cmake
どうなるんだろ
unix,win混在環境なので非常に気になる
91: デフォルトの名無しさん [] 2007/05/11(金) 18:11:00 AAS
>>86
こういうページを見ると
東大すげえなって思う
92: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/11(金) 22:05:07 AAS
>>86
精神衛生上非常に好ましいな
93
(1): デフォルトの名無しさん [age] 2007/05/12(土) 18:31:40 AAS
using namespace std;
94
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/12(土) 18:39:35 AAS
>>93
この俺様のソースファイルでは、名前が衝突してないよという意味だからいいだろ、別に。
95: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/12(土) 19:05:29 AAS
>>94
微妙にとげのある言い方だな
96: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/12(土) 19:30:32 AAS
using namespeceを使うのは、gotoを使うのと同じぐらい初心者だ。
97: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/12(土) 19:47:03 AAS
「gotoは絶対にダメだ」と言う奴は「自称上級者、実際初心者」だ。

using namespaceもgotoと同様に、絶対ダメなものではない。

96こそがホンモノの初心者だ。
98
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/12(土) 19:53:40 AAS
まだ経験が足りないだけかもしれんがgoto使わないとヤバイって状況には陥ったこと無いな
例外を使わざるを得ないって状況はC++やり始めた頃から結構遭遇してるけど
制約が多い環境でのプログラミングならそういうのもよくあることなのかゐ?
99: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/12(土) 19:55:13 AAS
上級者という者は、初心や上級というものを気にしない。

という自己言及のパラドックス。
100: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/05/12(土) 20:12:05 AAS
>>98
C++だと例外があるからな。
Cだと異常処理の時に便利だよ。(マクロとコーディングルールも合わせて使うけどな)
1-
あと 901 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s