[過去ログ] 職業訓練校プログラミング終了後 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 14:52:29.22 AAS
職業訓練校やポリテクでプログラミングやネットワークの基礎の基礎身につけ、未経験入社したその後の情報共有をお願いします!
2: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 15:02:38.96 AAS
私はSESで働いて8か月たちますが、今2個目の常駐先でテスターやエクセルに画面キャプチャー張り付けたりしてます。
そろそろ1年たつというのにコードに触れる機会がたまにしかなくスキル身についていない状態です。

ここで自社開発に努めてる方や同じSESで悩んでる方といろんなこと共有したいです。

よろしくお願いします。
3: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 15:10:45.95 AAS
SESすでに8社内定出てて、訓練終了までに自社開発ねらってるワシきた
4
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 15:21:32.60 AAS
ちなみにみなさん未経験採用1年目に何を担当していましたか?
私は2か月研修でwebアプリ作成
3か月〜今までずっとテストです
5
(1): 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 15:21:52.06 AAS
仕事でスキルを身に付けようとしてる限り一生そのままだと思うが
土日でコード書けよ
6: 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 15:27:26.99 AAS
あちこちリンク貼りまくりウザい
7
(1): 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 15:27:40.04 AAS
でも今どきは採用した以上業務時間内に教育するのが義務って考える若者が多いから・・・
8
(3): 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 15:32:08.40 AAS
職業訓練校に行きながら都内の勉強会に通って勉強会の伝手から就職した
現在、転職を目指して勉強中

以下、卒業後の本音

・もしやる気があるなら、卒業後三か月以内に就職しない方がいい
 なにか自分で制作物を作ってgithubに公開して、それを使って就職した方が良いところへ行ける

・まず就職より卒業制作をガンバレ
 もしチームが悪ければ、訓練校の卒業制作を捨ててでも(仲間を見捨ててでも)、自分でなにか制作しよう

・javaは仕事があふれてるけど、将来クラウドに仕事を取られない位置にいかないと
 十年後には職を失ってる可能性が高いから気をつけよう
 強み(専門性)を持つ会社や、クラウドに触れられる会社がオススメ

・なんの言語を学んだかより、その言語で何をやれるかの方が大切
 職業訓練校ではそこらへんを学べないから気をつけな
9: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 15:32:29.11 AAS
未経験一年目の年収ってどれくらいなの?
前スレだと最高400万いたな
一番下だとSESテスター君で250万 
同じ未経験なのに1年目から差ありすぎじゃない?
10
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 15:33:40.70 AAS
>>8
例の埼玉アスペさん?
文脈が似てるし、情報助かる
11
(1): 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 15:33:43.41 AAS
職業訓練校には職業訓練校の事情があるからすべて真に受けないように
自分で考えて動いた方がいいよ
12
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 15:34:23.37 AAS
>>8
今実務何年目ですか?
13
(1): 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 15:34:32.52 AAS
>>10
俺、機械学習のスレにしか普段出没しないんだけど
14
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 15:36:55.27 AAS
>>12
半年未満だけど、ちょっと前まで画像処理系の会社で働いていたから
そこら辺の実務経験5年より実力ぜんぜん上
15
(2): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 15:37:39.08 AAS
>>11
職業訓練校から唯一自社開発企業で1年目から実装や設計任されてる埼玉さんは
・訓練校の授業グダグダでよくわからなかったから、」授業中イヤホンつけて自分に合う本でPC使って勉強してたって言ってたけどそのやり方がいいのかな?
タイプミスとかでおこるしょうもないコンパイルエラーのためだけに講師が時間費やすのまじで無駄
16
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 15:38:46.53 AAS
>>13
>>14
すごいな。。 やっぱろSESより自社開発のほうが待遇もスキルアップにもいいの?
17
(1): 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 15:39:40.47 AAS
>>15
いまの職業訓練校、IT全盛期を支えたエンジニアが定年退職して
働いてる場合が多いから、そういうところ行った方がいいよ
授業はちゃんと聞くべき
ただし、周りのレベルが低いから合わせてると死ぬ
18
(1): 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 15:41:07.12 AAS
>>16
待遇は悪かった。俺は他の企業ならバリバリ正社員余裕だったけど
あえてバイトで入社した(笑)
でもスキルアップという面ではサイコー。だから初就職ならお給料無視して
いいところ行け
19: 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 15:44:11.03 AAS
バイト→契約社員→正社員(自分の場合は断った
こんな感じですぐお給料が上がるから、バイトでも技術力のある会社に行った方がいいよ
逆にそういう会社は最初から正社員では取ってくれない
20
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 15:45:40.66 AAS
>>17
SESってやっぱ待遇も悪いし、経験も積めないんだね。。
今実務何年目なの?
最初の頃ってどんな仕事したの?
21: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 15:46:30.44 AAS
>>18
と、いう罠
騙されて、安く使われよう!という先導
22
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 15:47:21.12 AAS
リンク貼りすぎ
何をしたいの?
23: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 15:48:35.75 AAS
でも聞いたことある
SESって下手に社員するより時給制の非正規のほうが1年目は年収いいって
SESだと1年目ボーナスないからね それだと正社員の意味がない
24
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 15:49:34.90 AAS
>>22
あなたが行くべきスレはこれ
ポリテクITコース修了後 SES専用スレ(自社開発禁止)

2chスレ:job
25: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 15:50:14.32 AAS
>>24
SES同士で情報共有って時給比較してんのかよw
26
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 15:50:29.21 AAS
>>20
半年未満で辞めて転職目指してる
最初の三週間は研修。俺の場合は画像処理系の会社だから、
すぐに評価の仕事、つぎに前処理の仕事を任された。この時点でコーディングもやってる
三か月ぐらいで開発のコーディングも任されるようになったけど
スキルアップとして微妙だからそこで辞める決心をした。このままだとくいっぱぐれるな感があって・・・
雑務もいっぱいあったし、研修おわってからも仕事仕事の合間にたくさん勉強できた
27: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 15:51:01.82 AAS
リンクの貼り過ぎは業者臭いよね
洗脳に注意
28
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 15:51:43.54 AAS
>>26
偉いな。。
すごいよ 
やっぱ転職先希望は自社開発なの?
29
(2): 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 15:53:05.64 AAS
何このレベル低さ
ここの連中って知能障害か何か?
30: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 15:55:07.53 AAS
>>28
いや、キャリアのこと考えて、いったんデータサイエンティストになろうと思って
この後はデータエンジニアになるつもり。そういう意味では自社開発だな
31
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 15:57:18.40 AAS
>>29
職業訓練校に通ってるんだから、まだキャリア0で勉強はじめてから半年ぐらいだろ
そんな人たち相手にイキるなよ
32
(2): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 15:58:17.72 AAS
他スレから来たけど、職業訓練校って半年間も失業給付もらいながら勉強できるのかw
どんだけ過保護なんだよ
俺の場合、27歳でエンジニア業界に転職したくて仕事しながらスクールかよって限られた時間で勉強・転職活動してたな
結局この業界独学できる習慣が身についてないと、開発の現場言った時点でボロが出てやめることになる。
そんな人たちをたくさん見てきた。
ほかの業界より比較手に簡単に入れるから「IT」という言葉に騙されやすいんだよね
半年間もあるなら、一つでもいいからgithubアカウント作って、ポートフォリオ作って
自社開発の企業にダメ元で履歴書おくるべき。 可能性は低いがゼロではない。
未経験1年目からテスターしてるのと、フロントでコーディング任されるのとではスキルアップのスピード全然違うからね

俺は2年目まで年収そんなかわらなかったけど、3年目ではねたから頑張れ
33: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 15:59:08.72 AAS
>>29
君は全スレで自社開発に嫉妬してたSES君だろ
SESスレ行きなよ
34
(1): 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 16:00:30.84 AAS
>>32
スクール通わないでその金で独学した方がよかったと思ってるでしょ
職業訓練校は当たりを引いたら金払って学べることよりいいことを学べる
35: 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 16:00:57.88 AAS
>>31
わかった
いろいろな意味で見るスレじゃないわ
36
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:03:03.50 AAS
>>32
異論なし
1年目の職場環境で今後を左右すると思って就職に力入れたほうがいい
良い会社は未経験採用してないからSESしかないと思ったら大間違いだよ
自社開発企業で募集条件に「実務経験者最低3年〜」とかあるけどそれ無視して
履歴書送ったり面談のアポとったりする姿勢が大事
面談の機会もらえたところで高確率で落とされるんだけど、そこは話術でカバー
うちの会社も未経験募集してないけど、知ってる限りだと今までに2人未経験で入ってきた子いたよ

1人はメンタルやられてやめて、もう一人は3年目でPMに近いPLにまで成長してる
37: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:03:18.92 AAS
712: [] 2019/10/14(月) 15:13:18.92

職業訓練校でjava勉強してる自分なんですが、すでにSESで内定もらってます。
でもスキル向上の事考えると自社開発に入りたいのでこのスレで情報共有お願いいます

SESからしか内定貰えない無能が立てたスレはここでつか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
38: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:04:31.74 AAS
712: [] 2019/10/14(月) 15:13:18.92

職業訓練校でjava勉強してる自分なんですが、すでにSESで内定もらってます。
でもスキル向上の事考えると自社開発に入りたいのでこのスレで情報共有お願いいます

SESからしか内定貰えない無能が立てたスレはここでつか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
39
(1): 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 16:04:51.40 AAS
職業訓練校に通うような人たちは、
家庭の事情で義務教育をまともに受けられなかったとか、
幼いときから両親がいないとか、そういう境遇の人が多いんだよ。俺は違ったけど
簡単に恵まれてるとか言えない
40: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:05:06.96 AAS
712: [] 2019/10/14(月) 15:13:18.92

職業訓練校でjava勉強してる自分なんですが、すでにSESで内定もらってます。
でもスキル向上の事考えると自社開発に入りたいのでこのスレで情報共有お願いいます
.
.

.
.
.

. ,
.
.
SESからしか内定貰えない無能が立てたスレはここでつか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
41
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:05:28.39 AAS
>>34
いや本当に素人だったから、スクール通ってなかったら無理だったね
スクールに感謝してるよ 基礎ができればあとは独学でどうにかなるからね
この業界基礎を理解しないとオフィシャルなドキュメント理解できないからさ
その辺まで基礎力つけばあとは時間さいて勉強するだけ

職業訓練校の時間うまく使えず、質の悪い会社に入ってる人は多分この先も無理だと思うよ
42: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:06:47.43 AAS
712: [] 2019/10/14(月) 15:13:18.92

職業訓練校でjava勉強してる自分なんですが、すでにSESで内定もらってます。
でもスキル向上の事考えると自社開発に入りたいのでこのスレで情報共有お願いいます
.
.

.
.
.

. ,
.
.
SESからしか内定貰えない無能が立てたスレはここでつか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ポリテク(笑)なんて人生の落武者が集う所に行ってる時点で>>1は終わってるよ
43
(1): 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 16:07:49.70 AAS
>>41
スクールも良し悪しなのか

>>職業訓練校の時間うまく使えず、質の悪い会社に入ってる人は多分この先も無理だと思うよ
これは同意できる。やっぱ一年目にどこ行くかで決まるわ
半年チャンスがあれば、たいていのことは挽回できる。みんなガンバ
44: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:07:54.82 AAS
712: [] 2019/10/14(月) 15:13:18.92

職業訓練校でjava勉強してる自分なんですが、すでにSESで内定もらってます。
でもスキル向上の事考えると自社開発に入りたいのでこのスレで情報共有お願いいます
.
.

.
.
.

. ,
.
.
SESからしか内定貰えない無能が立てたスレはここでつか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ポリテク(笑)なんて人生の落武者が集う所に行ってる時点で>>1の人生は終わってるから安心しろ
45
(2): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:08:28.78 AAS
>>39
そんな過去のことばっかにとらわれてるからダメなんだと思う 
半年間猛勉強すれば何とでもなるよ

高卒で職業訓練校でjava勉強して、今は海外でエンジニアしてるこのyoutuberも職業訓練校出身だよ
https://www.youtube.com/watch?v=3MaCsD1FjaI&t=1s


言い訳してる暇あったらまずは動きなよ
46: 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 16:08:46.36 AAS
あちこちリンク貼ってるから雇う側の工作だろ
安く使われ頑張ろう!の洗脳活動
47: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:09:18.71 AAS
712: [] 2019/10/14(月) 15:13:18.92

職業訓練校でjava勉強してる自分なんですが、すでにSESで内定もらってます。
でもスキル向上の事考えると自社開発に入りたいのでこのスレで情報共有お願いいます
.
.

.
.
.

. ,
.
.
SESからしか内定貰えない無能が立てたスレはここでつか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ポリテク(笑)なんて人生の落武者が集う所に行ってる時点で>>1の人生は終わってるから安心しろwwwwwwwwwwwwwww
48
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:09:44.33 AAS
>>43
正直教えてもらうスタンスじゃ無理
底辺エンジニアになりたくなりだろ?
基礎できたら自分のペースで勉強して、講師をメンター代わりに使えばいい
49
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:10:17.34 AAS
>>45
俺もう画像処理の会社に入って働いて、転職目指してるんだけど

ただ、いいところに行けた奴は大学をでてる奴ばっかだったな
そこら辺は生々しかった。義務教育の基礎がないと
半年では努力しても埋まらない何かがあったわ
50
(1): 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 16:11:35.23 AAS
>>48
同意。結局、自分でやるしかないな
51
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:12:35.11 AAS
>>49
エンジニア業界 学生が全く関係ないのがいいとこだろ。。
何をできるか?何を担当したか?ですべて決まる業界じゃん
それは半年間の努力が足りなかったとしか言えないよ

自分の努力のなさを認め、もう少し頑張ってみたら
高卒でエンジニアで活躍してるのたくさんいるよ

半年間も無料で勉強させてもらえる環境あって何甘えてるんだ
52
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:13:47.29 AAS
>>50
全スレ見たけど、埼玉クンってやつのレスを参考にしてみな
業務が難しくて病む=スキル積むための良い経験積んでいる証拠

いつか歯車が合うときが来るんだよ それまで辛いのがエンジニア
53: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:15:31.28 AAS
>>45
自分の失敗やできない理由を学校や周りのせいにする人間はどこいっても何もできないよ
54
(1): 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 16:15:53.70 AAS
>>51
IT業界は学歴関係ないけど、俺は理系だったから助かった部分が多かったな
何をどうやっても無理な奴はいるよ
しっかりした奴は、逆に最初の数か月で諦めて辞めていく。あれは正しい
55
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:16:29.55 AAS
上のやつもいってるが

・1年目の職場環境は未経験の今後を左右する!

って思っていい。 まじで未経験OKの求人に入らないほうがいい
56
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:17:50.38 AAS
>>54
>>しっかりした奴は、逆に最初の数か月で諦めて辞めていく。あれは正しい

それは確かに。不満たらたらたらしながらもSESで働き続けるのは本当時間の無駄
ツイッターでも駆け出しエンジニアがどんどん退職してるけど、ああいうあきらめの速さ大切
57: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:18:45.39 AAS
>>55
確かに 
SESしかないんだろうが、半年間も時間あるなら自社開発一社くらい受かるだろ。。
58: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:19:09.09 AAS
>>52
全スレのリンク教えて
59
(2): 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 16:19:29.35 AAS
>>56
職業訓練校時代、できないけど根がしっかりした奴はすぐに辞めていった
手遅れな奴ほど最後まで残ってたわ
60: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:19:35.70 AAS
埼玉ってなに? 話題に上がってるけど初見にわかりやすく説明して
61
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:20:14.22 AAS
>>59
それは違うw
自分が辞めたことを正当化しすぎww
62
(1): 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 16:21:29.23 AAS
>>61
俺は卒業して就職したよ
でも、ほとんどの人はあんまりいいところに就職できなかった
それが現実
63
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:21:41.37 AAS
>>59
それは賛成できないね。
未経験での最初の1年は想像以上につらい(テスターは別)

その耐えた中で吸収していったものがある日突然合致して理解度が増すときがある。
そこまで耐えた人が未経験エンジニアで成功してるんじゃないか?

考えが甘いよ
64
(1): 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 16:23:13.68 AAS
>>63
職業訓練校を辞めてwebデザイナーになった奴と、イラストレーターになった奴がおる
どっちもコード書けないテスターにやるよりはよかったんじゃないかな
65
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:23:30.47 AAS
>>62
卒業したのが偉いんじゃないからw
それに自社開発で最初から実装任されるところがいいところじゃない
その実装されてそこで耐えて成果だしたことで成長なんだよ

君のレスの感じだと、全く悩みなく自信無くしてるわけでもなく周りと比較して優越感に比較してる時点で全然成長してない

レスみればどれだけ苦労しているかわかる
エンジニア舐めんなって
66
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:24:17.65 AAS
>>64
何と比べてるのかよくわからない
君は何になりたいの?
67
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:25:57.97 AAS
>>65
俺、画像処理の実装任されて普通に成果だしてるんだけど。。。
68
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:27:35.05 AAS
>>66
画像処理系の会社に入ったけど、
将来詰みそうだからkaggleの成績つかってデータサイエンティストに転職する予定
クラウドかじって、キャリアのどこかで肩書をデータエンジニアに変えるつもり
69
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:28:03.41 AAS
お前らのレス見てると、鬱っぽく全然なってないのが
「あっこいつ1年目で厳しい現場で全然もまれてないんだな」
って感じる

さっきレスしたけど俺今の会社7年目だけど、7年間で未経験をたまたま採用したのが2人

そのうちの一人は、「全然わからないのに教えてくれなくてこれじゃできません」でやめた
もう片方が今限りなくPMに近い存在までキャリアアップしてるが、泣きながらもう辛いってマネージャーに何度も相談してたらしい

最初の1年目は見るからに自己嫌悪になってて、毎日プロジェクトメンバーの席まで質問しにいってて浮いてたな
だけど今では部下もいるPMよ?

鬱っぽくなってない時点でお前ら苦労が足りないよ
70
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:28:41.67 AAS
>>68
俺からも将来的にはクラウド系も視野にキャリア積むこと強くお勧めする。
71: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:29:15.15 AAS
>>67
そうかそうかw すまない
72
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:30:20.62 AAS
ちなみの職業訓練校からの就職率ってどれくらいなの?
73: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:30:45.62 AAS
>>70
クラウドって、開発コストが安すぎてやばいんだよね
GCPやAWSを触ってるけど、簡単すぎて怖い
74
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:31:29.05 AAS
>>72
場所によるけど55%ぐらいで、ITに行くのはうち半分ってところ
75
(2): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:32:26.56 AAS
>>69
未経験採用って会社もかなり体力ないと大変だよな
うちにも未経験きたこと1度あるけど、工数かかるし俺の工数削ってそこの子還元したこと何度あったことかw
ある程度仕事できるようになるまで、1年半近くかかるんじゃないか?
76
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:32:58.64 AAS
>>74
そんな少ないのか?
そもそもやる気ないのが混ざってるんだろうな
77: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:34:44.36 AAS
俺からのアドバイスとしては、週末の時間に0からwebアプリ作る作業しておきな
参考書全部読んでから始めるんじゃ遅い
やりながら学べ 

ってプログラマスレからわざわざリンクは貼るな
78: 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 16:35:13.40 AAS
>>75
人によるんじゃね
経験0でも凡人より基本的なコーディング能力が高い化け物ゴロゴロいる
79: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:35:27.86 AAS
>>75
1年半耐えれば、給料もらいながらエンジニアとして1人前になれるのか?
80: 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 16:37:36.07 AAS
>>76
前の会社がブラック企業で、心を壊された状態で入ってくる人が多い
だからカリキュラムもそういう人たち向けになってて、最初の一か月は内容が流し気味
最初の一か月で立ち直れた人は、授業が本格的になってもついていける
立ち直れなかった人は、その後に追いていかれる
81: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:37:47.86 AAS
>>36
それ埼玉アスペって未経験で自社開発入ったTOEIC900点のやつも同じこと言ってた
82: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:38:54.19 AAS
このスレ誘導されたけどここ何
83: 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 16:41:22.73 AAS
職業訓練校って、学校の推奨する方法以外のやり方で
就活しようとすると修正圧力がかかるよな
javaのコースに通いながら個人でpython勉強してたけど、
超つらかった。
まあ、pythonで就職しようと思ったから、3か月で就職できるか
怪しい感じになったんだが
84
(1): 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 16:42:53.26 AAS
結局、javaが卒業訓練校にとって都合のいい言語すぎるんだと思う
85
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:44:31.68 AAS
>>84
オブジェクト指向を理解するうえで大切だと思うけど
基礎作りだろ 
そんなこともわからないのか
86: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:45:19.92 AAS
すまん 話題に出てる埼玉アスペって何
87
(1): 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 16:46:06.34 AAS
>>85
java理解できなきゃ、pythonも理解できないからな。わかってる
そういう意味ではなく、学校に入ると就職するときにjavaで未経験採用してる会社へ
応募することを強く勧められるんだ
あれは辛い
88: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:46:23.31 AAS
未経験なら同じ現場で2年は経験するとある程度どの現場でも使えるようになる
89
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:47:22.10 AAS
>>87
進めるところに入るんじゃなくて自分で探せよ
そうじゃなきゃ自社開発入れるはずないじゃん。。頭使えよ
人のせいにしないで自分で道を切り開け
90: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:48:12.49 AAS
>>89
俺は自分で道を切り開いたけど
ただ授業中にjavaで就職しない奴は駄目みたいなこと言われて
みんなの前で面罵されたりするから
91
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:49:07.21 AAS
俺が会社勤めしてスクール通いながら勉強・転職活動してた時は、スクール斡旋する企業には見向きもしなかったけどな
そういうのは自分で直電して頭下げて面接の機会もらうもの
未経験だからこそそういう姿勢でトライするしかないんだよ
92
(1): 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 16:49:52.57 AAS
職業訓練校、卒業生が三か月以内に就職してくれないと
ポイントにならないからね
そこら辺の都合で、卒業生の進路相談にバイアスがかかってる
93: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:49:54.09 AAS
>>91
うちの会社にきた未経験はみんな直電だよ
履歴書おくってくるだけだともちろん条件に見合わないからって落とされる
94
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:50:21.17 AAS
>>92
6か月で決めろよ
話にならないね 君
95: 仕様書無しさん [sage] 2019/10/14(月) 16:51:28.22 AAS
直電ってやりかたもあるのか
俺は勉強会で知り合った人に斡旋してもらった
仲介使うのが最強かなーと思って
96: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:51:33.37 AAS
とまぁ実務7年目の俺から言えるアドバイスは以上
また何かあったらスレで誘導リンクでも晴れ
97: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 16:54:30.16 AAS
>>94
6か月で就職しない奴の方がいいところ行くだけな
そういう奴は、職業訓練校の外で活動してる奴だから
98
(1): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 17:12:52.13 AAS
前スレから見てて思ったけどインフラエンジニア目指してる奴いないの?ワシの地域のポリテク保守や構築のような内容もあったけれども......
こっちもオンプレからクラウドに移行してきてるみたいだけど基本ここはプログラマーなの?
99: 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 17:23:28.20 AAS
>>98
自分もネットワーク系ですよ
夜勤対応してます
100
(2): 仕様書無しさん [] 2019/10/14(月) 17:26:19.53 AAS
クラウドとオンプレの対比ってどうなって行くの?銀行とか大事な個人情報扱ってる所はどこにサーバー置いてるかもわからないawsとかAzureに難色示すらしいしさ
だから自社のDC(オンプレ環境内)でクラウド使えるサービスもで始めてるんだよね?
1-
あと 902 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s