[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 42 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
825
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/12/20(金) 14:45:41.22 ID:ttwVfhV6(1) AAS
1)アイデアがある
2)発達する
3)完成する
4)その部分ではだれも間違わなくなる(何が間違いかの議論の余地がなくなる)

近代では4)をもって3)とし、3)をもって数学的確かさとするという信念が
科学者に共有されていて、いわゆる数学的プラトニズムとして世界観として共有されてきた。

ところが今の時代を動かす技術のディープラーニングであるとかビッグデータであるとかは
3)の水準を満たさず、しかし技術としては有用さの水準を満たしている。

数学は数学的プラトニズムとの近接性から、数学自体が数学的プラトニズムの性質を
満たして表現ないし存在すべきという方向性で発達した経緯がある。

ところが望月さんの数学はおそらくその表現の性質が数学的プラトニズムの要件を満たしていない。
つまり誰がどの部分を読んでも同じように理解され疑問の余地がないものとして
自然に普及する性質を持たない。

なので形式への拒否が強い。しかしその拒否はディープラーニングやビッグデーターへの
拒否感、つまり何か中身がわからないのに一定の手続きを踏むと十分に有用な結果が出るという
そのブラックボックス感の得体のなさへの恐れと同一の恐れではないか。

その恐れはあるいはコンピューターの数学研究への利用への拒否と同じ動機によるものかも
しれない。それは数学者が大航海時代に対数表を計算するためにひたすら計算を繰り返した
職人の地位に転落する恐れともいえるようなものだ。

それはともあれ、少なくとも、数学は人間のなしうる行為の中で
本質的に最も高尚なものであると思うのであれば
望月さんの数学が少なくともその形式の範囲ではすでにある数学の一部しか表現できないと
証明されるのでない限り、その形式の非正統性をもって望月さんの数学を否定する理由に
すべきではないと思う。
832
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/12/20(金) 23:21:08.89 ID:dN89NZ8a(1/2) AAS
>>825
申し訳ないが、あなたの文章を読んでいるとB本人かBのエピゴーネンにしか見えません
ツッコミどころ満載なんですが、以下2点に絞って書きます

・ブラックボックスの件
 これはIUTや望月に対してではなく、理解者たちに向けられた言葉。正しいと思うならなぜ理解可能で詳細な説明ができないのかということ
理解者たちはこのブラックボックスを解析できたわけだ。にも拘らず、その内容をなぜ説明せず、「3.12は原論文参照」としたり、
長大なまとめコピペにしたり、望月反論レポの超絶劣化簡略版コピペFAQしか書けないのかということ
さらに、コンラッドのオックスフォード・レポにもあるが、立ち話でも20分ぐらいあれば説明して理解してもらえるはずだろう、ということ
これができないから「理解者たちは3.12を“ブラックボックス化”している」と言われるわけだ
つまり、ブラックボックスそのものではなく、理解者たちが“ブラックボックス化”しているということ

・望月の数学の件
 これはIUTに限定してのことだと思うが、あなたのレスの最終段落は私には意味不明です
そもそもナンセンスで理解不可能、望月本人でさえ“general nonsense techniques”と言っているもので、
ロバーツの言葉を借りれば“private fan dance”にか見えないものです
要するに、あまりにおかしくてまともに相手はできない、ということです

以上、2点に絞って長々と書きましたが、望月(のIUT)を擁護したいならもっと具体的に書いて下さい
理解者や支持者、擁護したい人たちに決定的にかけているのは具体的に、詳細に、納得できるように書くことです

まず、充満多重同型の解説から始めて下さい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s