[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 42 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
175: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/15(金) 00:51:56.41 ID:pmyNH5KH(1) AAS
小保方さんの定義するSTAP細胞は検証実験で作れてる
検証実験でOCT4の発現も確認されてロシアではそれで特許を取れてる
キメラマウスができることを理研がSTAP細胞の条件にしてできなかったことにした
キメラマウスを作ったのは小保方さんじゃないのに
マスコミに関係者が都合のいい情報をリークして小保方さんを悪者に仕立て上げた酷い事件だった
202
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/11/16(土) 14:41:37.41 ID:0GnTSDOM(1) AAS
>>196
いや、公にあれへの批判がでないあたりがむしろ現状を表してるよね
単純にことなかれとか余裕がないんだろうけど
222: 132人目の素数さん [] 2019/11/18(月) 06:47:37.41 ID:iYNvF/DV(2/6) AAS
IUT論文の修正があれば、
一般的な数学の枠内でなく
まったく新しいパラダイムの「数学」枠内で
の修正でしょう
243
(1): 132人目の素数さん [] 2019/11/18(月) 19:36:01.41 ID:Ix4cusyz(3/5) AAS
>>242
不変式論の話をするなら、
・構成的手法と非構成的手法
とかいってほしい

ちなみにヒルベルトの基底定理の証明は
「自然数から自然数への関数fは
 必ずf(x)の値が最小値となるxを持つ」
という定理を使っているといわれてるが
関数fからxを見つける具体的方法はない
268
(2): 132人目の素数さん [] 2019/11/19(火) 20:53:41.41 ID:m/q98eFZ(1) AAS
例の学術君じゃないの
糖質と独創性の適度なバランスってどう決まるんだろうな
361: 132人目の素数さん [] 2019/11/24(日) 08:23:41.41 ID:wcXyZAUG(1) AAS
jinが迷惑なクズだったことは
IUTが正しくても邪魔以外の何者でもない
453: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/26(火) 12:21:37.41 ID:BLColLHz(1) AAS
>>452
ゴミ溜めで虚勢張ってないで、そんなに知りたかったら望月本人に聞けよ
520: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/29(金) 21:30:47.41 ID:SJwiXU4F(3/5) AAS
PRIMSとIUT論文について不可解なことがあるとすれば、2014年度になぜ掲載しなかったのかということだね
望月の進捗報告2014を読めば、なぜあの状況で掲載されなかったのかと思う
数学界の状況を鑑みて編集者が著者に相談or忖度したか、著者(=編集長)の介入があったとしか思えないね

2017年12月の朝日報道より、2014年度に掲載されなかったことのほうがよっぽど問題だと思うよ
深谷-小野という例があったので慎重に進めて理解者が増えたところで掲載したかったのだろうけどね
530: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/29(金) 23:01:29.41 ID:9ezsaKsg(1) AAS
土俵際の宇宙際幾何学
561
(1): 132人目の素数さん [] 2019/12/01(日) 02:04:10.41 ID:uRT1nMI7(1) AAS
文元本途中で投げてたのやっと読み終わったけど後半得るものはやはり少ないね
群論考えるのが少し面白かったから、素人でも分かりやすくて助かった
それで素人の俺は思ったんだけど、τしてからσするっていう鏡像後に90°時計回りに回転って言うのを
そのまま行列構造に当てはめてやると面白いって素人の俺は思った

これはつまり例えば
A[[1,2,3,4],[5,6,7,8],[9,10,11,12],[13,14,15,16]]
という4x4行列の要素毎の1行1列毎の枠組みにこのようにラベルを貼った構造だと見做すと

鏡像τをすると、
B[[4,3,2,1],[8,7,6,5],[12,11,10,9],[16,16,14,13]]
行列構造のラベルはこのようになり

時計回りに90°回転σすると、
C[[16,12,8,4],[15,11,7,3],[14,10,6,2],[13,9,5,1]]
というに行列構造のラベルになる

これは最初のA行列から見てCは、右上から斜め方向の対角線要素に対して、転置を行った構造になってるんだよね
俺はこれを数学的にどう言うのか知らないからそう表現するしかない
普通の転置は正方行列の場合、左上から斜め方向の対角線要素に対して裏返すけど、これは右上斜め方向から裏返しているのに一致する

これはあくまでもラベルの話であって、各要素に1-16が格納されるように書いてるけど
ラベル付けされた行列構造の各要素の中身には関係がないのであしからず
この右上斜め方向の対角要素に対しての転置?
って数学的にはどう言うことになるのか知ってる人いたら教えてほしいな

それと仮にこの各行列の要素に複素数が格納されていた場合
鏡像を取ったときにには、各要素内の複素数は複素共役を取らなきゃいけなかったりする直感があるんだけど
それって合ってるかも教えて欲しい
589
(1): 132人目の素数さん [] 2019/12/01(日) 20:27:26.41 ID:z563XPwb(1/2) AAS
>>558
望月新一IUT関連文書は部品を多数
寄せ集めた代物だからアイデアがなくても
頁数だけは 異様に多い特徴がある。

論文の頁数が少なくても
シンプルで豊かなアイデアがある例
群と代数方程式 共立出版
・アーベル 24頁
「4次より高い次数の代数方程式を一般に
解くことが不可能であることの証明」
・E.ガロア 1831年1月16日 17頁
「累乗根で方程式が溶けることの条件に
ついて」
わずか17頁でも、第?節の定理では
「素数次の規約方程式が累乗根で解ける
⇔この方程式の全ての根がそれらの中の
任意の2つの有利式である」の証明
まである。
718: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/07(土) 22:40:43.41 ID:R1rmXOB4(3/3) AAS
ここで、本当にa∈aを解かなければならないのかという話が問題になってくる
答えは個人的にはNO。だから変な話になってくるわけだ。「奇抜でad-hocに」arithmetic deformationを
やろうとしてこうなったんだと理解している
自然な幾何学ではないからバーチャルな宇宙の話をしなければならなくなった
723: 132人目の素数さん [] 2019/12/09(月) 13:40:02.41 ID:tY240Yf9(2/11) AAS
2chスレ:math
誤 殺人願望の正当化
正 殺虫願望の正当化

ゴキブリ退治は日常的に実施されています
https://www.youtube.com/watch?v=NFol9GpLokQ

805: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/14(土) 23:35:31.41 ID:hdGoQC1u(1) AAS
1年ぶりにみたけどまだやってんのかこのスレ
Scholze-Stixにまともな反論できなかった時点で話は終わってるだろ

・身内で固めてたから客観的な検証が進んでなかった
・その間に研究費せしめるためにRIMSで大々的な宣伝をしてた
周りがそれに振り回されてたってだけでしょ
890: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 15:15:59.41 ID:dWgKJ6XY(9/15) AAS
>>887
そもそも数学や物理が分かってる人なら書かない類の文章です
そういう文章を平然と書ける時点で精神的に正常でない可能性が大です
統合失調症でないとしても統合失調型人格障害の可能性は大です

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E5%9E%8B%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E9%9A%9C%E5%AE%B3

統合失調型人格障害の診断基準

・関係念慮を持ち偶然の出来事に特別な意味づけをするが、確信を持っている関係妄想はではない。
・文化規範から離れた奇妙なあるいは魔術的な信念があり、テレパシーや予知などで、簡単な儀式を伴うこともある。
・無いものがあるように感じるというように、知覚の変容がある場合がある。
・過剰に具体的であったり抽象的であったり、普通とは違った形で言葉を用いたりするなどの奇異な話し方をする。
・妄想様観念を持ち、疑い深く、自分を陥れようとしているのではないかなどと考える。
・不適切または限定された感情は、良好な対人関係を保つのに必要なことをうまく扱えない。
・奇妙な癖や外観は、視線を合わせなかったり、だらしのないあるいは汚れた服装などの特徴を持つことがある。
・親族以外にほとんど友人がいない。
・過剰な社会不安は、慣れによって減じることはなく、妄想的な恐怖によってである。
910: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/23(月) 17:45:26.41 ID:J0xZ43of(1/2) AAS
もう、ひたひただね
942: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/25(水) 20:40:24.41 ID:6gdlQlp9(1/2) AAS
>>928
その辺はManinから始まりLorscheidやConnesらが色々調べたからね
しかしManinは凄いわ本当。最近の論文も凄い
マニンやグロモフはフィールズ賞がなくても壮大な数学者になれる好例だね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s