[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 42 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
260: 132人目の素数さん [] 2019/11/19(火) 15:52:02.23 ID:5pjz2SUw(1) AAS
アカひの飛ばし記者と顔立ちにててキモい
性根が勘違いで植え付けられてる
だから博士号は企業でお荷物といわれる
337
(1): 132人目の素数さん [] 2019/11/23(土) 19:45:15.23 ID:0TCEZVm+(6/8) AAS
>>336
知らないなら何も言わなくていいよ
667: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/05(木) 00:22:36.23 ID:P2b/vGxr(1/5) AAS
あと、IUT・?最終節に名前が出てくる2人ですが、一人は拝聴していただけではないでしょうかw
その人は以前Twitterで西田哲学の絶対矛盾的自己同一について書いていたと思うので、
そういう貢献はあったかもしれません。どのみちIUTは数学版京都学派、近代の超克論だと思っています

もう一人はKimなんですが、本人がMOでのロバーツとのやり取りで「IUT・?最終節についてはよく分からない」と言っていますw
彼はホッジ・アラケロフからの動機付けをよく理解していたので、MOなどでIUT公開当時は水先案内人でしたね
オックスフォード2015の直後にはレポートを書いていましたが、その後は勢いが落ちてきているように思えます
729: 132人目の素数さん [] 2019/12/09(月) 17:09:53.23 ID:tY240Yf9(6/11) AAS
>>719
>望月は間違いなく
>「数学とは何か?数学者とは何者か?」
>を深く考えるタイプでしょう

その問、数学とは無関係ですね
737: 132人目の素数さん [] 2019/12/09(月) 19:32:21.23 ID:tY240Yf9(11/11) AAS
https://en.wikipedia.org/wiki/David_Graeber
838: 132人目の素数さん [] 2019/12/21(土) 07:54:51.23 ID:sDHAtJ3L(1) AAS
圏の拡張よりアナルの拡張に興味があります
869: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/21(土) 22:27:31.23 ID:jmuA+gqL(4/4) AAS
>>862
う〜ん、やはり私にはIUTは文学にしか見えませんね。つまり、ショルツのIUTに関する主な関心事である、
抽象vs.具象、「望月は抽象と具象と厳密に区別していない」という指摘ですね

そういう意味ではちょうど先に書いたマラルメなどはプラトニストかつヘーゲル主義者です
詩人、それも象徴派の最高峰に位置する詩人で、極めて抽象的な思考の持ち主ですが、詩は語(mot)の選択と組合せという
具体的で、即物的で、唯物論的なものです
彼の詩に「類推の魔」というものがあります。タイトルだけでいえばIUTにピッタリではないでしょうかw

望月はSSのdrasticな単純化を彼らの「嗜好/美学」のように感じたと書いていましたが、SSだけでなくIUTに懐疑or否定的な見解を
持つ人にとっては望月こそが遠アーベル幾何学を中心に彼の「嗜好/美学」に拘って複雑怪奇なものを書いたと見えるでしょうね
904: 132人目の素数さん [] 2019/12/22(日) 23:37:08.23 ID:5iLszvF7(1) AAS
>>883
なるほどIUTの出現より
数学と数秘術を結びつけるかもね
954: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/26(木) 13:15:25.23 ID:uIr6kEDf(1) AAS
もっちーの影で努力している人はいない
961: 132人目の素数さん [] 2019/12/26(木) 19:41:21.23 ID:aSQmJauy(1) AAS
↑よゐこの皆さんはNG推奨です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s