[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 42 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
19: 132人目の素数さん [sage] 2019/10/30(水) 16:37:41.07 ID:ZgPDHLGO(1) AAS
くっくっく
50: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/03(日) 04:12:07.07 ID:HN2exo+m(1) AAS
救世主かホラ吹きかだからね
191: 132人目の素数さん [] 2019/11/15(金) 21:37:04.07 ID:OtYimiZt(1) AAS
>>172
東北大のMUSE細胞ってやつがそれだろ
あの研究室でしか再現報告がほぼないのに既に企業も巻き込んだ臨床試験が始まってるとかいう地獄
正直望月の方がマシなレベル
263: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/19(火) 18:09:24.07 ID:esptvlxI(1) AAS
職場でブイブイいわしてたらあんなんでどうこう書かないよ
推して知るべし
312: 132人目の素数さん [] 2019/11/23(土) 12:02:23.07 ID:0TCEZVm+(1/8) AAS
IUTに世界で唯一関心を持ってくれていたこのスレですらも終わりだな
371
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/11/24(日) 14:15:33.07 ID:INYq4ybQ(1) AAS
https://twitter.com/FumiharuKato/status/1198465981393162240
新しいアマゾンのレビューでScholze-Stixに言及して、ちょっとわかったようなご意見を頂戴しましたが、この方は1年半前の状況から現在までなにも変わってないとお思いのようですね。

https://twitter.com/FumiharuKato/status/1198466679354753024
これもまた、ある意味メデイアの力なのでしょうか。研究者の世界ももっと身近なものにならなければいけないですね。不要な誤解が起こらないように。

https://twitter.com/FumiharuKato/status/1198468114955898880
数学者でない人も、数学についてどんどん発信してほしいし意見もたくさん述べて欲しい。でも、これは研究の話なので正確さに欠けるご意見については、ちゃんと反論させて頂きます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
529: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/29(金) 22:47:19.07 ID:+5+7yN4q(3/3) AAS
>>527
そういうことは数学ではほとんど立証できないからこそ、
自分のところでしかアクセプトされそうにないから自分のところに投稿する、
というふうにみえる行動は避けるべきなのではないか、ということね。
580
(1): 132人目の素数さん [] 2019/12/01(日) 17:39:28.07 ID:tU+oHSOr(3/5) AAS
>>578
ごめん間違えたこうね

現実世界から胸像世界における行列の積を見た時
B*B†=すべての要素が1行列=B*A  (B†=Aであるので)

という風に見えるし逆の
B†*B=すべての要素が1行列=A*B
も成立する
595: 132人目の素数さん [] 2019/12/01(日) 21:46:09.07 ID:Q+3goaQz(3/5) AAS
佐藤幹夫がもらってなくて望月新一がもらっているのは
日本数学会秋季賞(1997年)
日本学術振興会日本学術振興会賞(2005年)
日本学士院日本学士院学術奨励賞(2005年)
だがいずれも佐藤のときはなかった(彌永賞・春季賞も範囲外)

他方で佐藤は
朝日賞(1969年)
日本学士院賞(1976年)
文化功労者 (1984年)
藤原賞 (1987年)
ショック賞数学部門(1997年)
ウルフ賞数学部門(2003年)

経歴的には
望月[1969生] 1992 RIMS助手(23歳) 1996 助教授(27歳) 2002 教授(32歳)
佐藤[1928生] 1958 東大助手(29歳)途中不明 1963 阪大教授(34歳)

望月はさすがに別格だが高校教師をしてた佐藤の教授も案外と早い
697
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/12/06(金) 23:54:19.07 ID:G6RAVw+M(2/2) AAS
まあ、もっと辛辣な言い方をすれば、数体の遺伝的アルゴリズムみたいなものをやりたかったわけで、
計算機科学的な説明をするよりも高尚な(?)基礎論的な話がしたかったんじゃないかな

でも実際、計算機科学者でIUTに関心を持っている(持っていた)人たちもいたし、
彼らの中には代替集合論に関心を持っている人もいたね
望月の場合は、新奇性という名のものとに傍目にはいかがわしく見えることをやっているので、
安易に代替集合論を持ち出さず、正則性公理には反してませんよ、ZFCに反してませんよと強調したかったのだと思う
完全に私の邪推だけどね
705
(1): 132人目の素数さん [] 2019/12/07(土) 19:01:02.07 ID:uZFmzNJe(5/11) AAS
>>704
最終節は読んでません そもそも数論幾何を知らないので
数論幾何において、a∈aが現れるのかどうか知りたいわけです

AFAは別にトンデモではないので、
AFAを使った数学が受け入れられない
ということはありませんよ

ただ、実際にはa∈aではなく、
正則性公理の成立する範囲内で
おさまるというのであれば
別にかまいません

宇宙の拡大とやらも、今の集合論の巨大基数の範囲よりも
全然小さいレベルのようですから、集合論研究者も
大して関心持たないでしょうね
929: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/25(水) 11:28:20.07 ID:eKJj/JgP(1) AAS
このスレを読んでみた一般人から一言いわせてもらうよ。

数学について難しいことは解らないから外野から見たイメージだけど。

まず、イメージは大事なこと。人は見かけが9割とか何かに書いてあったよね。

突然、話は変わるけど詐欺に引っ掛かるのはなぜだと思う?

それは詐欺師が本当の事を言っているから。

別に、なぞなぞをしている訳ではないよw

簡単に言うと一部は本当のことだけど、全体を見ればウソになる。

その為にその事に注意を向かせないようにしたり、勢いで誤魔化そうとする。

まあ、これをいかにするかが詐欺師の腕の見せ所なんだけど。

で、話を戻すとSSって人がなんか質問したらそれがトンチンカンなことだったのか、ポイントを突いたのか俺では判断できないが、それをマヌケと罵倒して一刀両断するのは不味い対応としか言えない。

この場合は、相手に対し丁寧に理路整然と説明して根気よく対応し理解してもらわなければいけなかった。

勢いで反論して、その場を乗り切れても後々みんなが冷静になって、あれは何か後ろめたい処が有るのでは?と大半の人に思われるだけだよ。
972
(1): 132人目の素数さん [] 2019/12/27(金) 07:10:06.07 ID:8ulDj+3o(1/3) AAS
               _,,,,,,,,,,,,_
           , :'"´ _... --、 `゙丶、
          / _.. - ''    ..:  .:.::ヽ
         /:, '       ` 、  .:.:::::',
        i:'       __   .. ` 、.. .:.:::',
        !    ,,:='''´    : .  : .:.:::::,!_
         !,,:=、    _,,,,,_,   :  ` 、r',r ヽ
          ! _.. ;   ´ ̄    : .   ! iヽ :|
        l'´- /   -、       :   ! ー 'ノ
        !  r_  r=ノ    . :    :r-ィ'
        ヽ  `__............  :      ! l
          ', , '___,,.--‐'´  .    :,' |
          ヽ 、 ̄,,.. ''´   :   .:/  !、
           ',  ̄    . :  , :'": :  ト、\
           ヽ.. .. : : :_,,. '" : : : :   l、!  \
            `ニi"´::::....         !   \―--- ....
       ,. -‐'''''"´/   l、:::: :. ...     _,,ノ     `i
      /     /    |、`゙''ー---―''":::/   .   l
996
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/12/29(日) 04:21:02.07 ID:97ahl9to(1/2) AAS
「限らない」なら目的に合った構成をすれば済む話。pro-etaleはそれなりに柔軟なんだから
例えばl-adicコホモロジーから見たメリットはそもそも何だったか
まさに○○遠アーベル幾何か
グロタンディークの動機が本当にディオファントス幾何にあったのなら、むしろ色々一般化したほうが自然かも
しれない。結局ディオファントス幾何は○○の問題だからね

>>989
了解しました。が、結局何処が読んでいて面白いのかで主流は受け手や流れが決めてしまうかもしれませんね
次の年度までの3ヶ月がまずどうなるかな、と思います
本当はプロジェクトイヤーまでにアクセプトする予定だったはず。まあ無理だろうけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s