[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 (768レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
705
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 1970/01/01(木) 09:33:38 ID:PWZHndJJ(8/14) AAS
>>682 >>688
>>e)後は、時枝記事に書いてあるように、k列で(D+1) 番目から先の箱だけを開け
>D=m の場合、開けるべき箱が無いんだが。。。

そうですね。ご指摘の通りですね
では、こうしましょう
部分集合として、決定番号が、1<= d <=(m-1)の場合に限定します。

つづく
710: 132人目の素数さん [] 1970/01/01(木) 09:33:38 ID:h9L92WO7(12/30) AAS
>>705
>>D=m の場合、開けるべき箱が無いんだが。。。
>では、こうしましょう
>部分集合として、決定番号が、1<= d <=(m-1)の場合に限定します。

ダメだな そういう姑息な修正では全然対応できない
725
(2): 132人目の素数さん [] 1970/01/01(木) 09:33:38 ID:y4r2VQPB(8/16) AAS
>>705
>部分集合として、決定番号が、1<= d <=(m-1)の場合に限定します。
わろた
自分の都合で勝手に決定番号の範囲を限定しちゃったよこの人

代表系を定める権利は回答者にあるのだから、出題者は予め回答者から代表系を入手して
それに合うように出題する必要があるよね?そうでないと限定した範囲をはみ出るよ?
「どんな実数を入れるかはまったく自由」じゃないよね?
それ時枝問題ちゃいまっせ?あなたは一体何を主張したいの?

まあ箱の数が有限の時点で既に時枝問題じゃないんだがw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s