[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 (768レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
599(1): 132人目の素数さん [sage] 2018/12/29(土) 12:22:03.86 ID:9ok3z8n8(1/8) AAS
おっちゃんです。
>>592
私は時枝記事は読んでいないと>>525に書いたろ。
100個の決定番号が相異なることは保証されていないから、
スレ主のマネして構成しようとした確率空間 (Ω,F,μ) card(Ω)=100 が間違うのは当たり前。
Ωが1元集合でもいいのだし、このときは公理的な確率論は適用するまでもない。
2≦card(Ω)≦100 のときは、μの定め方が私には分からん。
このように、スレ主のマネするとややこしいことになる。
だから、公理的な確率論は持ち出すまでもない。
608(1): 132人目の素数さん [] 2018/12/29(土) 16:20:39.41 ID:dAnabccJ(7/23) AAS
>>599
>100個の決定番号が相異なることは保証されていないから・・・
おっちゃんがなぜ、Ωの元に決定番号をとりたがるのかわからんが
単に(列番号.決定番号)の組を考えればいいだけ、
実際、列番号に対してランダムな選択を行っているのだから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.160s